弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官になった竹内浩史のどどいつ集

蒙古来襲 中止になって 一人横綱 稀勢の里

2018年11月10日 23時57分53秒 | スポーツ
九州場所が初日を迎える。
稀勢の里の復活で安心したのか、白鵬・鶴竜の両横綱が休場。
かえって大荒れにならなければ良いが。

ベリーベストの 立身出世? 最高裁判事に「なるには」本

2018年11月09日 22時50分27秒 | 裁判
(写真)新刊本から。
法律事務所の監修にしては「裁判官の仕事」の章が妙に充実している。
「最高裁判所の裁判官になるには」と題する見開き頁まである。

あなたの過去など 知りたくないの 天むす発祥 三重だとは

2018年11月08日 22時13分56秒 | 名古屋・愛知
(写真)天むすの発祥は三重県の本店だという。名古屋は支店。

大富豪から 大貧民に 上下運動 繰り返す

2018年11月07日 23時07分27秒 | 世相
驕れる者は久しからず。
必ず揺り戻しがある。
要は順風の時に調子に乗り過ぎないことか。
(写真)トランプの絵札にはそれぞれモデルの人物がいるそうだ。
これは、ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)とのこと。

🎵日曜日は 教会に出掛け 泊り掛けで 投票へ

2018年11月06日 20時52分49秒 | その他
久々の歌える都々逸。
アメリカの国政選挙はなぜ火曜日なのか?
それは、元々ピューリタンが作った広大な国なので、日曜日は教会に行き、月曜日から遠方まで一泊旅行で投票に行かなければならない人が多かったから。百五十年以上前の連邦法で決まっているという。
(写真)古本を取り寄せて、アメリカの選挙訴訟を研究中。

「嘘つく自由」の 保障をされて「フェイクニュース」と 嘘をつく

2018年11月05日 21時14分40秒 | 世相
アメリカの連邦最高裁判決には、「昔オレは名誉勲章を貰った」と公言した嘘つきを処罰する法律を、表現の自由の保障に反するとして、憲法違反としたものがある(合衆国対アルヴァレス事件・2012年)。
それを知ってとは思えないが、言いたい放題は困ったものだ。
(写真)映画の冒頭のエピソードによると、立候補のきっかけは、テレビ出演のギャラが自分よりも人気女性歌手の方が高かったことを知って、腹立ち紛れにフェイクの出馬会見を開いたところ、ファンに馬鹿受けしたので、本気になったのだという。

二位のチームに 地元で敗れ 首位を走った 甲斐がない

2018年11月04日 13時37分00秒 | スポーツ
プロ野球日本シリーズは、ソフトバンクが4勝1敗1分けで日本一に。「下克上」と呼ぶのが憚られるほどの圧勝だった。
広島はセ・リーグで3年連続優勝しながら、またも日本一を逃した。
MVPは広島の盗塁を完全に封じたソフトバンクの甲斐捕手。千賀投手と同様に育成出身という。
(写真)これで日本シリーズの対戦成績は、セ・リーグ35勝に対してパ・リーグ34勝と迫られた。かつての巨人9連覇の貯金がほぼ食い潰された感じか。
パ・リーグの2位はセ・リーグの1位より上位ということでいいのか。
広島のみならず、セ・リーグ各球団は悔しさをゴミ箱に捨てて奮起を。

「911」から「119」へ 1から出直せ 国づくり

2018年11月03日 23時02分04秒 | 世相
マイケル・ムーア監督の新作映画から。
監督が主に訴えてきていることは、銃規制と国民皆保険という日本ではとっくに実現している点なのだが、いつまで経っても実現しない。
選挙制度も間接選挙の結果、多数得票候補が落選を繰り返すという点で、一人一票以前の問題。
とはいえ、他山の石としないと、もっと酷い政治になるだろう。
何と言っても民主主義の国。若い世代には希望もあるようだ。中間選挙の結果やいかに。

まずは全文 手に入れないと「判決どどいつ」作れない?

2018年11月02日 23時01分11秒 | 判決どどいつ
報道に接しただけで題材にすると、表面的かつ一方的な情報や理解で都々逸にしたなどと言われかねない。
かといって、判例雑誌に全文が掲載されてからでは、時機に後れた都々逸になってしまう。
結局、ほぼ当日中にホームページに全文掲載される最高裁判例しか対象にできなくなりそうだ。
(写真)判決どどいつをまとめた「希望の裁判所」(LABO刊)から。

「ジェンツーペンギン 卵を孵す」ジェンダーバイアス 覆す

2018年11月01日 23時50分09秒 | その他
仲の良い雄のジェンツーペンギンのペアに卵を与えたら、協力して見事に孵化させたというニュースに接した。
動物の本能に反するという人間界の従前の通念も、思い込みの部分があるかも知れない。
動物の世界でも雌雄一対で生殖等をするという形に対する例外は色々とあるようだ。
(写真)せっかく大阪公開初日に映画を見たので、本も買って来た。
読書の秋だ。