おっちゃんのウオーキング日誌

日々のウオーキングや出来事を綴ります。

四国遍路雑感

2006年10月17日 20時23分40秒 | 四国遍路の旅・土佐・伊予編
柿の実


柿の実も赤く色付いてきた。小鳥が突つきに来るので、カメラを構えて待ちはじめたら、小鳥はこなくなってしまった。

四国遍路雑感

あるドライブインでの出来事、お遍路さんお休みくださいと表示がある長椅子の置いてあるところがあった。その前で休んでいけと手招きする者あり、中年の遍路の男性である。そばへ行くと長椅子の前の地面には経文、数珠その他のものが無造作に放り出されていた、私が指を差すと、その者はひらひらと書面を出し自分は鯖大師の認定するところの者である、お前に聞く、何のために遍路をするかと詰問口調で言い出した。目つきも尋常ならざるものを感じ、私は失礼するとその場を辞した。五十メートルも行くと後を追ってきて何事か大声でわめいている、なおも無視をして進むと、その者はあきらめたのか引き返した。ドライブインで人の多いところであるから良いが、人のいない山の中で遭遇したらと思うと、ぞっとする出来事であった。もし地面にほうり出されている物を踏んだりしたら難癖をつけるつもりであったかも知れない。
「遍路をしている人だから善人である」とは限らないことである。

ある店での出来事、ものを売る店が全然ないところであった、そこに手作りのパンなどを売る店があった、昼もすぎていたのでパンなど買おうと頼んだが売り切れたとのつれない返事だった。遍路には物を売りたくない、という意思を感じた。
遍路を嫌う人もいることを銘記すべし。

又、親切な人も多いのも事実だ。
安和乃里での小銭のご接待、そえみみずでのおばあちゃんのご接待、札所でのお茶とせんべいのご接待、美馬での資料のご接待、安宿でのご主人と息子さんのご接待、宿での洗濯のご接待、宇和島城でのみかんのご接待、数えるときりが無いくらいだった。
そして徳島と広島の人たちの激励にも元気づけられました。



打ち止め

2006年10月14日 15時56分03秒 | 四国遍路の旅・土佐・伊予編
番外霊場六番龍光院を参拝し、今回遍路の打ち止めとした。
今回は足の不具合と友人の訃報が入り、区切りの良い宇和島で打ちどめとしました。松山までの予定でしたが仕方ありません。次回は足対策に万全をきし挑戦したいと思います。応援していただいた、おびやん、マッチャン、メモリーさん、とも、そして日高さん有難うございました。

旧国道を行く

2006年10月14日 09時06分27秒 | 四国遍路の旅・土佐・伊予編
新国道56号線松尾トンネル1、7キロメートルを避けて旧国道に入る、途中迄工事ヶ所があるのかダンプカーがひきりに通る。暫く行くと旧松尾トンネルがあった、あかりはところところについているが薄暗い、持参のヘッドランプを始めて使う。長さは400から500メートル位、数台の車とすれちがう。

今日の料理

2006年10月13日 20時05分04秒 | 四国遍路の旅・土佐・伊予編
今日の料理です。(1)イカ、マグロ、鯛の刺身(2)鮎の塩焼き(3)鯛おかしら付き蕎麦、タマゴヤキ付いている(4)カマスのまるずし(5)唐揚げ、トマト、葡萄、ポテトサラダ付き(6)焼鳥、ピーマン、タマネギ付き(7)卵、里芋、鶏肉、人参、ゴボウのけんちん汁(8)タコ飯 以上です。遍路宿の料金で、料亭の料理です。今までで一番の旅館です。
部屋食で他の遍路さんとの交流はありませんでした。
宴会の団体客が入っていた関係かもしれません。