おっちゃんのウオーキング日誌

日々のウオーキングや出来事を綴ります。

10月20日無事戻る

2005年10月20日 11時04分14秒 | 四国遍路の旅・徳島遍
10月20日、オーシャンフェリーは台風20号の影響で30分遅れ5時30分東京フェリーポートに到着した。海荒れの為風呂が閉鎖となってしまった。船中で61歳の女性遍路に出会う。自転車(ママチャリ)に乗り20日で結願との事。今回が3回目で、1回目が区切り打ち、2回目が通し打ち、3回目が今回の自転車。港より埼玉県まで自転車に乗り帰って行きました。世の中は広いものです。6時06分国際展示場前より、ゆりかもめに乗る。写真のように、歩き遍路と新交通機関、新旧の落差を味わいつつ帰路につく。8時40分我が家に着きました。「遍路旅酸橘土産に笑顔見る」徳島遍路の旅、完。本日の歩行数、10,000歩。

15時40分徳島遍路完歩する。

2005年10月19日 17時15分59秒 | 四国遍路の旅・徳島遍
薬王寺本堂前にて記念撮影。「秋風の中に海見る薬王寺」御参りを済まし16時30分旅館に入る。本日の歩数43000歩、28キロメートル、非常に疲れた。19時より完歩祝賀パーティー今回23名うち女性4名30台から75まで平均年齢60台前半の仲間でした。徳島大学の先生方、徳島ウオーキング協会の方々、ご接待をしてくださった方々、皆様に御礼申し上げます。

10月18日最終日平等寺へ向け出発

2005年10月19日 14時41分27秒 | 四国遍路の旅・徳島遍
ついに最終日である。6時20分ストレッチ体操、6時30分平等寺へ向け出発、今日は28キロメートル距離の勝負である。朝方肌寒い陽気である。風が強く吹いている、台風の影響か。舗装道路をしばらく行き遍路道に入る。急な段々のある登りを行き峠を越える。大根いやしの道と言うそうである。ちなみに、「おおね」と読むそうである。ダラダラ坂を下り、8時20分民家の点在する舗装道路に出る。

鶴林寺本堂

2005年10月19日 14時14分25秒 | 四国遍路の旅・徳島遍
11時32分鶴林寺本堂、古錆び本堂、大師堂である。参拝後、徳島大学公開講座の方々よりご接待を受ける、疲れた体に元気が戻る。重ね重ねのご親切に感謝する。11時55分大龍寺に向け一気に山を下る。平地に到着12時50分道端の休憩所にて弁当をいただく。食事後大龍寺のある山へ再び急峻な坂を登る。