おっちゃんのウオーキング日誌

日々のウオーキングや出来事を綴ります。

6月30日早朝の畑

2007年06月30日 20時45分59秒 | 家庭菜園
早朝5時畑へ行く。久し振りに朝日が燦燦とふり注ぐ朝である。
朝日の中に、南瓜の花が精一杯花開いていました。

南瓜の花にミツバチの訪問

ミツバチは良く見ると花粉だらけとなっていた。みつばちは働き者だな。

今日の収穫

昨日畑に来れなかったので、きうりが大分大きくなっていた。
キウリ、茄子、ピーマン、インゲン、ミニトマトを収穫する。

二胡の会合宿二日目

2007年06月29日 17時11分49秒 | 二胡
朝6時15分会館の外周を散策する。敷地面積14万㎡の大きな敷地をもっている。
合宿二日目早朝、会館の周りを散策する

洒落た東屋があった

池があり、アジサイが咲いていた



合歓の木の花が咲いていた

約45分間の散策でした。アジサイがあちこちで咲いていました。手入れの行き届いた庭園でした。

ピアノ伴奏で二胡を弾く

7時半より朝食。9時から二日目の二胡の練習が始まった。
会長のピアノ伴奏で全員での合奏練習を行う。曲目は「もののけ姫」「草原情歌」「さとうきび畑」「少年時代」などを練習する。ピアノ伴奏が入り、一段と盛り上がった演奏となりました。
その後、全員合奏を数曲あわせる。
最後に会長が「チャールダッシュ」を熱演。12時終了解散となりました。


二胡の会合宿

2007年06月28日 21時34分52秒 | 二胡
埼玉県嵐山にある独立行政法人・国立女性教育会館にて二胡の会練習合宿が行われた。二日間の合宿である。自宅より、車で一時間ちょっとで着く。

入り口


ロビーの案内・二胡の会の名前がある。


音楽室入り口・この扉のおくの扉の中に音楽室はある

13時より18時まで途中休憩を挟み、独奏曲、合奏曲の練習を行う。
またビブラートの練習を重点的に行う。
18時~19時夕食休憩
19時より、私の馬頭琴の演奏と馬頭琴の弾き方を全員に体験してもらう。
その後、21時まで合奏曲の練習。21時で二胡の練習は終了する。
21時より談話室に移り、中国語の勉強会、北国の春を中国語で歌う。塩崎さん、有吉さんの指導でもりあがりました。私は一風呂あびてからの参加になりました。
23時終了、本日の合宿の一日目がこれで終わりました。ああ疲れた!!
会館のロビーでは、宿泊研修の人たちが、30人位、研修の最終日らしく賑わっておりました。


NHK文化センター無料講座を受講する

2007年06月27日 17時37分10秒 | 日々のウォーキング
中村ヨシミツ 魂のギターの世界


ギタリスト 中村よしみつ さん、歌手 三原 ミユキ さんの共演による歌とギターの演奏会である。7月から始まる講座「もう一度ギター入門」~自分を癒し、まわりも癒す~のデモンストレーションとして、無料一日講座が組まれたようです。面白そうなので覗いてみました。
場所は八王子NHK文化センター101教室で行われました。
15~6人位で一杯のこじんまりとした教室である。
中村よしみつ さんは歌手、俳優、三味線、尺八、舞踊家などとの数多くのジョイントを行っている、伝説のギタリストだそうです。氏は長身にジーンズをはきシャツ姿で、髪の毛を後ろで一括りにしたスタイルで登場しました。
三原ミユキ さんは京都市立芸術大学音楽部を卒業されその後シャンソンに転向、現在まで全国的に活躍されているそうです。また、学生の時は声楽コンクールで一位受賞、シャンソン転向後は、全国シャンソンコンクールで奨励賞などを受賞されているそうです。今日は花柄をあしらった、ゆったりしたワンピースで登場、中々の美人でもあります。
中村さんの自己紹介があり、早速演奏に入りました。
①アメージングレース
  歌とギター、 見事な歌唱力と声量たっぷりな歌に圧倒されました。ギターも  右手は親指だけの演奏法で弾かれました。三原ミユキさんは曲が始まると曲の  なかに完全に入りこんでしまいます。
  わずか3メートルくらいの距離で聴くと迫力のあるものです。
②千の風になって
  歌詞の紙が配られ、ギターと歌と合唱です。
③シャンソンよりオーシャンゼリーゼ
  歌とギター
④男と女
  ボサノバのリズム(ダバダバダ)、歌とギターとマラカス
⑤ジャニーギター
  歌とギター
⑥ひまわり
  歌とギター(ソフィアローレンの映画音楽)
⑦コンドルは飛んで行く
  歌とギター(カポタスト三フレット)

 休憩

⑧津軽三昧
  ギターソロ、いつもは津軽三味線とのセッションで弾くそうです。
  ピックを使用、ギターがうなり声を上げます。即興の曲です。
⑨オリジナル曲よりアジサイ
  中村さんは100曲くらい作曲されているそうで、30年前の作品。
⑩オリジナル曲より 旅人
  詩は女流詩人の吉川さん(人は風になりたがる・・・)。歌とギター 
⑪古賀メロディーより 悲しい酒
  歌とギター
⑫演歌より 舟歌
  歌とギター
⑬韓流より冬のソナタ
  歌とギター(一番韓国語、二番日本語)
⑭とどめの一曲(演者の言葉)で風節流れ旅 
  歌とギター(即興の津軽節が入る)
⑮最後の曲 ラテンナンバーからラ・バッバ
  歌とギターとマラカスと手拍子
⑯おまけの曲 六甲おろし
  歌とギターと手拍子
⑰おまけの曲
  歌とギターと合唱
以上で終了しました。二時間たっぷりの演奏会でした。それも特等席でプロの音楽を堪能させていただきました。あらためて御礼申しあげます。有難うございました。   

6月26日馬頭琴教室に行く

2007年06月26日 22時13分03秒 | 馬頭琴
18時30分より始まる馬頭琴講座に出席する。時間になっても先生は現れず。少し経って職員の方が現れ、先生は本日、体調不良でお休みの旨連絡がある。
19時時頃まで生徒さん同士で話し合い、皆さんの馬頭琴への入れ込みの熱意が良く分かりました。
モンゴルへ旅したときに馬頭琴を購入してきた人、昨秋先生の演奏会を聴き会場で馬頭琴を購入した人、数年前から馬頭琴を購入し内モンゴル製、モンゴル共和国製を両方を所持している人などがおりました。
最後に「本当に弾けるようになるのかしら」の言葉で、笑いながらのお別れとなりました。

6月26日畑

2007年06月26日 21時46分41秒 | 家庭菜園
早朝5時畑に行く。厚く雲の垂れ込める朝、まわりは靄が立ち込めている。
今日はピーマンの花を撮ってみた。やはり花の所に実を着ける。白い可愛らしい花である。
ピーマンの花

里芋のところの除草を行う。油断すると雑草だらけとなってしまう。
今日の収穫

キウリ、ナス、ピーマン、インゲン、ミニトマトを収穫する。キウリも気温が下がると生育が遅くなるのが分かる。

墨彩画講座を受講

2007年06月25日 20時53分30秒 | 墨彩画
12時30分府中多摩交流センターの墨彩画講座に出る。今日で六日目である。今日は壺、花瓶、湯呑などをスケッチし墨彩で描く練習である。
墨の濃淡、筆運びの勢い、線の躍動感が墨彩の素晴らしいところである。この感じが出るように指導を受ける。
先生の模範の画

この画は西島先生が模範を示した画である。

6月24日家庭菜園

2007年06月24日 20時50分35秒 | 家庭菜園
早朝5時半畑に行く。
ミニトマトの花がたくさん咲いている。
ミニトマトの花

一部除草をしていると、早朝だというのに近くの同じ家庭菜園をしている人が訪れてきて、しばし野菜作りや世間話をする。一時間ほど話こむ。

今日の収穫

キウリ、茄子、ミニトマト、インゲン、シシトウを収穫する。昨日来なかったのでキウリが大きくなってしまっていた。

中国語会話教室

10時30分より中国語会話教室に行く。今日の生徒さんは10名。
今日から中国語入門会話の「下」に入る。第10課「請你稍等一下」(ちょっとお待ちください)である。
ホテルでのやりとりである。経験者よりホテルの話が色々でてきて盛り上がる。仕事で中国に行き来している人が多い教室である。
12時30分終了、外に出ると雨が降っていた。

6月22日家庭菜園

2007年06月22日 20時35分15秒 | 家庭菜園
早朝5時30分畑に行く。今にも降り出しそうな天候である。
茄子のはなが綺麗にさいているのが眼にとまり写真に撮る。花のところに茄子の実が付き大きくなる。この後除草して作業終了する。

茄子の花


今日の収穫

今日の収穫は、キウリ、インゲン、ピーマン、アスパラでした。

午後15時より気功教室に出る。例によってスワイショウと準備運動を行う。その後「香功」初級、中級を演練する。その後、内養功動功の「易筋行気法」を先生の解説指導の下に演連する。

6月21日家庭菜園

2007年06月21日 21時28分52秒 | 家庭菜園
早朝5時15分、畑に行く。里芋の葉の上には朝露が乗っている。
里芋の葉の露


キウリの花

キウリの花が沢山咲いている。花の下には小さなキウリが着いている。
草取りを二列分を行う。

今日の収穫

キウリ、茄子、ピーマン、シシトウ、インゲン、初物のミニトマト、ミニトマトは一つだけ赤くなっていた。

6月20日二胡教室に行く

2007年06月20日 22時11分30秒 | 二胡
午後より二胡教室に行く。周 耀錕 老師による教室である。グループレッスンで私等の時間帯は四人の生徒さんである。初級クラスの「草原の夜」「採茶撲蝶」中級クラスの「花咲く旅路」「大海啊!故郷」、老師の二胡作品集より「情人的眼泪」「回忋」等の曲について指導を受ける。ビブラートと快速の手の動きについて指導を受け、宿題となる。今後の課題である。
今日は30度を越す暑さとなった。

6月20日家庭菜園

2007年06月20日 21時39分52秒 | 家庭菜園
早朝5時畑に行く。今日は朝から蒸し暑い。
早朝の畑

南瓜も10ケ位実を付けている。それぞれに藁を敷く。インゲンに油虫がついている、ひどい二株を廃棄処分とする。
今日の収穫

ここのところの高温で茄子の実が大きくなってきた。キウリ、茄子、インゲン、ピーマンを収穫する。

6月19日オービー会

2007年06月20日 07時04分50秒 | 日々のウォーキング
八王子駅前の居酒屋で昔の職場のオービー三人が集まる。
TさんとYさんと私。前回は4月だから二ヶ月ぶりの再会である。
Tさんは山登り、海外旅行(今度はカナダに行くそうだ)と世界を飛び回っている。yさんは嘱託で設計の仕事で継続して働いている、趣味でミニチュアの蒸気機関車を製作中だというエンジニアである。皆さん独特の個性をお持ちで話が弾む。9月に木曽路を歩こうという事で話がまとまった。楽しい時間を過ごさせていただきました。

6月18日畑

2007年06月18日 20時28分13秒 | 家庭菜園
早朝5時畑に行く。曇り空、時々弱い雨が降ってくる。
南瓜の花が綺麗なので写真に撮る。子供の南瓜も色艶が良い。ちゃんと藁が敷いてあります。
南瓜の花と子供の南瓜

今日の収穫
今日の収穫はキウリだけである。相変わらずキウリの生育が良い。

墨彩画の稽古

今日は午前中は二胡と馬頭琴の練習。午後から墨彩画の稽古。色々挑戦している事が多くて忙しい。