おっちゃんのウオーキング日誌

日々のウオーキングや出来事を綴ります。

19364

2010年06月30日 21時13分26秒 | 家庭菜園
29日~30日間の歩数(9.68km)。

10月ウオーキング合計 264,947歩 185.4kmでした。

早朝の畑
早朝、5:30~6:30畑へ行く。雨が多く雑草も勢いよく伸びてきた。草とリを実施。

今日の収穫
キウリ5本(82本)、ナス2ケ(18ケ)、ピーマン5ケ(27ケ)、シシトウ5ケ(7ケ)、アスパラ1本(31本)、ニラ1束(6束)カボチャ1ケ(初物)


淺川土手をサイクリング
午後、センター元気へ行く。傾聴ボランティア養成講座最終日である。現場実習に立ち会ったグループに参加する。50名の方が終了証を受領した。
私の担当した4名の方は、7月から実習した介護老人保健施設で傾聴ボランティアとして活動することになった。帰路、老人保健施設に寄り、担当の方と7月からの活動日程について打ち合わせる。


谷地川の風景・雨で水の流れが増えている
夕方5時いつもの谷地川ウオーキングコースをウオーキングで回る。川の流れが勢い良い。


ねむの木の花が咲き出した。
谷地川の川の中に立つねむの木の花が咲きだした。ねむの木も何箇所かで目につく。

ねむの木の花アップ

二胡の慰問演奏

2010年06月29日 17時22分09秒 | 二胡
淺川土手をサイクリング
午前、老人ホームにて傾聴ボランティアのため淺川土手を自転車で走る。センター元気の仲間2人での活動です。雨は小休止でムシ暑い。


二胡の慰問演奏会(二胡クラブ二泉映月)
午後、相模原市大野台に移動二泉映月の仲間5人と二胡の合奏で老人ホームの慰問です。聴衆は42名沢山集まってもらいました。今回は皆さんが歌える歌を選曲、大きな声で歌っていただきました。演奏終了後、皆さんに二胡にさわっていただきました。
今日の演奏曲目


二泉映月6人の仲間たち(1人は写真撮影中)

48414

2010年06月28日 21時16分57秒 | 日々のウォーキング
6月23日~28日歩数、24.2kmなり。

早朝の畑
早朝5時畑へ行く。雨も小休止の感もあったが、畑へ着いて少しすると雨が降り出した。早々に引き上げる。

ゴウヤの赤ちゃんです


今日の収穫
キウリ6本(77本)、ナス1ケ(16ケ)、ピーマン3ケ(22ケ)、ミニトマト6ケ(初物)、シシトウ1ケ(2ケ)、オクラ1ケ(初物)、パセリ1束(8束)、ミツバ1束(8束)、ミニトマトが赤く実を着けだした。オクラの実が大きくなりだした。



緑内障の検診
1ケ月ぶりに眼科の検診を受ける。眼圧が少し上昇、7月に視野検査の実施になる。自覚症状なし。

谷地川の風景
夕方5時、谷地川コースをウオーキングで回る。川の中では鴨が休んでいた。しばらく歩くと雨が降り出してきた。途中で引き返す。道の駅滝山の近くで激しい降りになる。急遽道の駅で雨宿りする。

二胡クラブ定例会

2010年06月27日 18時23分26秒 | 二胡
相模原市の大野台公民館にて開かれた二胡クラブ「二泉映月」の定例会に出席する。
譜面台

今日は会員15人、渡里先生の指導の下練習に励む。
今年は二胡クラブの二泉映月が発足して10年になる。またアービンの作曲した二胡の名曲「二泉映月」が誕生して60周年になるという。そして相模原市と中国の無錫市との友好都市締結25周年となる。 
 これらを記念して二胡クラブ「二泉映月」がいくつかの行事を企画しているということの説明が笹本代表からあった。7月~9月にかけて、プロ奏者による二胡の演奏会、小中学生対象の二胡体験講座、伝記ドラマ「瞎子阿炳」の上映会等の実施である。
 阿炳研究家である笹本さんの行動力と情熱に感動します。

家庭菜園

2010年06月26日 18時02分27秒 | 家庭菜園
早朝の畑
早朝5時半畑へ行く、7時まで作業。今日は主に草取りを実施する。


今日の収穫
キウリ4本(71本)、ナス3ケ(15ケ)ピーマン5ケ(19ケ)シシトウ1ケ(1ケ)


夕方のウオーキングは中止
午後からぽちぽち雨が降る、夕方になっても雨が降っていた。ウオーキングは中止する。
二胡と馬頭琴の練習に一日が暮れた。

家庭菜園そして気功同好会へ

2010年06月25日 21時17分44秒 | 家庭菜園
早朝4時目が覚める、テレビをつけるとサッカーワールドカップ、日本対デンマーク戦をやっていた。前半20分くらいで1-0で日本がリードしていた、前半戦でもう1点を追加2-0になる。日本の健闘にテレビ観戦に熱が入る。後半戦はお互いに1点づつ取り合い結局3-1で日本が勝つ。日本チーム決勝トーナメント出場を決める。

サッカー放送終了後、早朝5時半畑へ行く。ペピーノ剪定そして草取りを実施する。
早朝の畑、昨年の畑に残っていたサトイモを植えておいたら芽が出てきた。


今日の収穫
キウリ7本(67本)、ナス4ケ(12ケ)、ピーマン1ケ(14ケ)、ミツバ1束(7束)、パセリ1束(7束)


気功同好会の定例会
午後3時よりあったかホールにて気功同好会定例会である。高橋先生の指導のもと
会員9名が参加 演練する。
今日の演目 スワイショウ、練功十八法、大極十五勢、八段錦、易筋行気法である。

















































































































































































































































































































早朝4時、目が覚めサッカーのワールドカップのテレビをつける。前半も20分くらい進んでいたろうか。1ー0で日本がデンマークをリードしていた。その後日本が1点追加して前半戦終了、後半戦は両チーム1点づつ入れて3-1となりそのまま日本の勝利となる。
日本の健闘に試合を最後まで見る。
5時半畑へ行く。ペピーノ剪定、ミニトマト、ナス芽かき。草取りを実施する。
早朝の畑


畑に残っていたサトイモを種芋として植えなおしたサトイモが成長してきた。


今日の収穫
キウリ7本(67本)、ナス4ケ(12ケ)、ピーマン1ケ(14ケ)、ミツバ1束(7束)、パセリ1束(7束)を収穫する。気温が高くなるとキウリの成長が早い。1日おきの畑ではキウリが大きくなりすぎてしまうようになった。


気功同好会
午後、あったかホールにて開催の気功同好会の定例会に出席する。高橋先生の指導のもと会員9名参加し開かれた。
演目はスワイショウ、大極十八法、八段錦、大勢十五勢、易筋行気法































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































小宮公園ウオーキング

2010年06月24日 21時25分24秒 | 日々のウォーキング
午後4時小宮公園を散策する。葉の茂った森の中は、ヒンヤリとして気持ちの良い気温である。散策路を学生の3人が走り抜けてゆく、他には散策する人の姿は見えない。
小宮公園を抜け、八王子市街地へ、駅前は参議院選挙が今日から始まった。候補者の選挙カーでにぎわっていた。
小宮公園散策路


小宮公園の花


小宮公園の花

家庭菜園

2010年06月23日 21時30分15秒 | 家庭菜園
早朝の畑
早朝5時畑へ行く。草取りなどしているうち雨が降り出した。30分ほど作業をして引き上げる。


今日の収穫
キウリ7本(60本)、ナス3ケ(8ケ)、ピーマン1ケ(13ケ)
アスパラ2本(30本)    キウリの収穫がはや60本となった。


谷地川ウオーキングコース風景
午後、老人ホームへ、センター元気の傾聴ボランティア養成講座の現場実習の案内である。今日は3人が出席、老人ホームスタッフのご協力により、予定とおり実習ができました。
夕方 5時谷地川ウオーキングコースをウオーキングで回る。
写真は新滝山街道の高台からの風景である。前方の丘陵が滝山城址である。そうすると手前が滝山城の城下町となるのであるが500年前はどんな城下町だったのでしょうか。。

家庭菜園

2010年06月21日 20時47分51秒 | 家庭菜園
早朝5時半畑へ行く。
ゴウヤの支柱を門柱形に作る
ゴウヤを3本植えてある。どんどん伸びてきたので支柱を門柱型に増設した。


インゲンの花が咲きました


今日の収穫
キウリ7本(53本)、ナス2ケ(5ケ)、ピーマン4ケ(12ケ)を収穫する。


裏の土手に雑草が生い茂る
裏の土手は雑草を放って置くとますます生い茂り我が家に覆いかぶさってくる。夏には刈りとらねばならない。

草刈でさっぱりする


谷地川ウオーキングコース
夕方5時、いつもの谷地川コースをウオーキングで回る。竹林はあちこちに見られるが、ほとんど手入れはされていない。

二胡と合唱団

2010年06月20日 20時57分03秒 | 二胡
光が丘公民館の練習会場


相模原市で活動されている「童謡愛唱会」との二胡合奏とのコラボを公民館祭りで行うことになり、今日はその音合わせです。
午前10時、二胡クラブ「二泉映月」の新居会長以下4人が集まり練習。
午後13時~15時「童謡愛唱会」との音合わせを実施。
童謡愛唱会は指導者の指揮者とピアノと合唱団員30名が参加されました。
曲目は「荒城の月」「水色のワルツ」「蘇州夜曲」の3曲です。
「荒城の月」の調が違ったこと、「水色のワルツ」テンポが意外と速かったこと、などを確認する。指揮者の大きな声による注意に音合わせは引き締まります。合唱団のきれいな歌声に二胡の伴奏も楽しいものに感じられました。


16921

2010年06月19日 21時40分06秒 | 家庭菜園
6月18日~19日間の歩数。

早朝の畑
早朝5時半、畑へ行く。ちょうど雨の合間の天候であった。ミニトマト芽かきをおこなう。



今日の収穫
キウリ3本(46本)、アスパラ2本(28本)、ピーマン4ケ(12ケ)
パセリ1束(6束)、ミツバ1束(6束)

谷地川ウオーキングコース
夕方5時いつもの谷地川コースをウオーキングで回る。今日は雨が小休止、蒸し暑いことこのうえなし。

16884

2010年06月17日 21時07分36秒 | 家庭菜園
今日の歩数16,884歩、8.4km。

早朝の畑
早朝5時半畑へ行く。トマト芽かき、ゴウヤ、カボチャ誘引。


今日の収穫
キウリ6本(43本)、ナス3ケ(3ケ)、ピーマン4ケ(8ケ)、ニラ1束(5束)
ナスは初物である。ナスとピーマンは木の生長を助けるため早めに採取する。


谷地川ウオーキングコース
午後、センター元気の主催する聴傾ボランティア養成講座の現場実習で受講者4名を老人ホームへ案内する。老人ホームのスタッフの方々のご協力を得て無事終了。
今回の養成講座も51名の受講者があり皆さん熱心に取り組んでいます。
夕方5時、いつもの谷地川コースをウオーキングでまわる。







15433

2010年06月16日 21時09分55秒 | 日々のウォーキング
今日の歩数。7.71km也。

裏山のパノマラ写真
昨日、コンパクトデジタルカメラのオリンパスFE-310型機が胸のポケットからコンクリートの土間へ落下した。まったくの動作不能となってしまった。四国遍路にも持参した愛着のあるカメラであったのに残念である。急遽ヨドバシカメラ八王子店に走り、コンパクトカメラを購入する。今回はオリンパスu-9010型機で1400万画素、光学10倍ズームの高級機種である。試験として裏山をパノラマモードで撮ってみた。



馬頭琴教室
13時、バト先生のご自宅にて馬頭琴レッスンを受ける。先輩の福島さんのレッスンの後に私のレッスンである。課題曲は福田蘭童作曲「月草の夢」である。曲想について指導を受ける。はじめ静かに徐々に盛り上げ最高潮に持って行く。なかなか難しい。高音域での音程のずれ、運指に問題あり、運指の訂正を受ける。


谷地川ウオーキングコース
夕方5時、谷地川コースをウオーキングで回る。東方の空には黒い雲が出ている。蒸し暑く外が気持ち良い陽気となった。今日は雨に合わず帰りつけた。