おっちゃんのウオーキング日誌

日々のウオーキングや出来事を綴ります。

1月30日雪が降る

2015年01月30日 08時35分05秒 | 日々のウォーキング
7時うっすらと白くなってきた


8時30分1.5cmほど積もってきた

早朝、雪が降り始めた。8時半には1.5cmほど積もってきた。降りかたも激しい、天気予報では多摩南部で15cmの積雪と予報している。

11時00分4cm積る

谷地川ウオーク

2015年01月28日 15時56分11秒 | 日々のウォーキング
谷地川より山並みの眺め

13時、谷地川4kmコースをリハビリウオークで回る。例によってストックを二本使ったポールウオーキングで回る。
今日は風が冷たい、その分大気が澄んでいて遠くの山並みがくっきり見える。
ストックを二本使う事により歩きの補助となっている。まだまだスムーズには歩けない。

東海大学病院受診

2015年01月26日 14時00分49秒 | 闘病記
東海大学病院

今日は皮膚科を受診する。家の近くで車で10分も走ると到着する。現在は皮膚筋炎の皮膚の症状は出ていない。経過観察してもらっている。
東海大学病院内にはレストラン、コーヒーショップ、本屋さん、花屋さん、コンビニ、医療品店等、色々の店が揃っている。
今日は休憩所でコーヒーを味わって帰宅する。

リハビリウオーク

2015年01月25日 16時36分46秒 | 日々のウォーキング
今日は暖かで遠くの山並みもかすんでいます

暖かい内にと昼過ぎ谷地川リハビリウオーキングに出る。いつもの4kmコースをポールウオーキングでまわる。
やはりまだ早く歩けない、右足の足裏のしびれで右足のキックができない状態です。約1時間10分、ノロノロ歩いて帰宅する。

谷地川ウオーク

2015年01月23日 16時26分09秒 | 日々のウォーキング

谷地川風景、空気が澄んで山がくっきり見える


シラサギが1羽おりました

雨が二日続いたので三日ぶりの谷地川ウオーキングである。今日もリハビリウオークで二本のステッキを使ったポールウオーキングで回る。
今日は風がとても冷たい。
あまり早く歩けない原因がわかった。右足の足裏の痺れにより右足のキックがきかず、突っ張った状態で歩いていることによる。
12時30分に出発13時30分に帰り着く。

谷地川ウオーキング

2015年01月20日 17時05分44秒 | 日々のウォーキング
谷地川風景
白鷺

雀の群れ、30羽位いました。

鴨が泳いでいました

アオサギ一羽

冬の木、寒々と

13時半、暖かいうちにと谷地川ウオーキングに出る。風が冷たい。今日もリハビリウオーキングのためポールウオーキングで回る。
約4kmをゆっくりゆっくり歩く。今日は大寒で一番寒い時期になる。雲一点も無く青空である。

谷地川ウオーキング」

2015年01月18日 16時18分06秒 | 日々のウォーキング
谷地川風景、空一点のくもりなし

谷地川風景、真冬につき葉すべて落ちる

谷地川風景、蝋梅が咲いていました

谷地川風景、春がすぐそこに待っているようです」



13時30分暖かいうちにと谷地川リハビリウオーキングに出る。純真女子学園通り迄4kmウオーキングです。
二本のステッキを利用したポールウオーキングで回る。ポールウオーキングは結構汗をかく。
ヘルニアの影響で右足の痺れとツッパリが少し残っている。まだまだゆっくりのウオーキングです。

正月気分も終わりだね

2015年01月17日 18時56分20秒 | 日々のウォーキング
大晦日から正月三が日にかけてののお笑い番組は殆ど録画してあります。今、晩酌をしながら見て楽しんでいます。
今時分になるとおめでとうございますのご挨拶も実感が感じられなくなりますね。何がお目出度いんだと。
正月の番組は正月の日に楽しむのが一番だと実感しました。

谷地川ウオーク

2015年01月16日 16時38分43秒 | 日々のウォーキング
谷地川風景
雲の見える風景-1


雲の見える風景ー2


歩く猫


鴨遊ぶ


山の見える風景

午后1時半から1時間谷地川をウオーキングで回る。今日もポールステッキ2本を使ったポールウオーキングで回る。今日は500m延長して3.8km歩いた。
ウオーキングもリハビリウオーキングなのでスローペースで回る。

谷地川ウオーキング

2015年01月14日 16時48分56秒 | 日々のウォーキング
谷地川風景、白鷺と鴨


川の中を歩く白鷺


白鷺と鴨


白鷺とアオサギ仲良く


川鵜もいました


最近雀の姿を見なくなりましたが、10羽位の群れに会いました


午後2時、久しぶりに谷地川をウオーキングで回りました。10月から2回ほど入院したりして筋力、体力がおちているのでリハビリのウオーキングです。
ウオーキングは二本のステッキを利用したポールウオーキングで回りました。谷地川では色々の水鳥達会いました。
ヘルニアの影響で早く歩けません。ポールウオーキングは上半身を使うので汗をかきます。
4500歩約3kmのウオーキングでした。

緑内障検診

2015年01月13日 16時43分15秒 | 闘病記
朝9時仁和会病院に行く。11月に視野検査を受けその後、肺炎を発症したため視野検査の結果を聴いていなかった。今日は結果を聴きに行く。視野検査の結果は変化なしであった。今日は瞳孔を開いて眼底を見る検査を受ける。
特に異常なし。但し眼圧が12と13でぎりぎりの眼圧であるそうだ。
瞳孔を目薬で開いているので、外へ出ると眩しく、全体が白っぽく見えるのでサングラスをかけて歩く。瞳孔が元に戻るまでには5~6時間かかる。
本屋により、その後京王八王子のストアで昼の弁当を買って帰る。

どんど焼き

2015年01月11日 17時08分31秒 | 日々のウォーキング
かわいいどんど焼き、二つありました


竹に刺した団子をいただきました。


皆で団子を焼きました



今日の燻製は貝柱


貝柱の燻製を作りました


どんど焼きの団子も燻製器で焼いて、小さく切っておやつで食べました。結構いけました。


11時、町会主催のどんど焼きに行きました。松飾り、和飾り、神明神社護符等を燃やしてもらいました。
町内の方々がお子さんを連れて、沢山お見えになっていました。火を扱うので消防関係の人も来ていました。
団子をいただき、どんど焼きの残り火で焼きました。町会の役員の方々のお骨折りで楽しませていただきました。

家に帰り団子を燻製器でもう一度焼いたりしました。これを小さく切って、おやつでいただくと結構美味しかったです。これをいただくと今年一年健康に過ごせるそうな。
今日の燻製は貝柱です。晩酌の時の酒のさかなでいただきました。







ポールウオーキング開始

2015年01月09日 15時05分01秒 | 日々のウォーキング
ポールウオーキング用の二本の杖を購入しました。

10月に腰椎椎間板ヘルニアで入院、12月に肺炎で入院と10月から3カ月間まともな歩行が出来ていませんでした。右足には、まだしびれが残りびっこをひいて歩いています。

ポールウオーキングは二本の杖を使って歩きます。その効果は骨粗鬆賞の予防と改善、足腰への負担軽減、転倒予防と身体バランスと筋バランスの改善、起立と歩行の安定性確保がうたわれています。ちょうど今の私にぴったりです。そんなわけで今日からポールウオーキングに挑戦です。

郵便局から谷地川を通り、道の駅を回った一周2.5km位でしょうかポールウオーキングで回りました。
最初は元気良かったウオーキングですが途中からゆっくりゆっくりのウオーキングになりました。それでも二本の杖を利用する事により安定したウオーキングができました。
こんなに長い距離を歩いたのは10月以来の3カ月ぶりです。