おっちゃんのウオーキング日誌

日々のウオーキングや出来事を綴ります。

馬頭琴講座終了する。

2009年03月31日 22時28分05秒 | 馬頭琴
NHK文化センターの馬頭琴講座が今日で最終日である。ちょうど丸2年の講座でした。
いつもの3人の生徒さんが集まり、最後の指導を受けました。
この後、四月より、私はしばらくの間、バト・エルデネ先生のお宅で個人授業を受ける予定である。

写真講座に出席する

2009年03月31日 22時23分41秒 | 日々のウォーキング
JASSのイベント「プロ写真家による写真講座」に出席した。講師は佐藤プロです。3月17日の実践編の作品の講評を主として行われました。場所は浅草アサヒビール本社ビルのレストランの一室です。
講座終了後レストランで、ステーキ定食をいただきました。
食後、アサヒビールの最上階に案内され、浅草の町を空から見学しました。

アサヒビールの本社建物と通称「うんこビル」。聖火を模した建造物を立てる予定が消防の認可が下りず、横たえて設置したためこのような構図になってしまったそうです。

アサヒビール最上階から見下ろす。


展望室から見た、墨田川と東京の町並み


浅草寺も眼下に見えます。

墨田公園も桜祭りです。桜はまだ一分から二分咲きです。

帰路、渋谷の連絡通路を歩いていると、岡本太郎の圧倒的な存在をしめす大きな壁画がありました。

543710

2009年03月30日 20時59分31秒 | 日々のウォーキング
26日~30日分の歩行数

午前畑へ行く、夏野菜の準備である。除草をして土返しを行う。今日で半分ほど終了する。
畑作業:除草と土起こしを行う


午後、滝山城址へ桜の開花状況を調べに行く。4月4日(土)が桜祭りである。
山桜はまだまだつぼみのままである。
国道16号側入り口に出来た、滝山城址への標識

山桜はまだまだだ。

早咲きの桜もあります

中の丸には桜祭りの準備が出来ていました。

お花見

2009年03月29日 20時47分03秒 | 日々のウォーキング
お花見準備

お花見の仲間たち

昭和記念公園で八王子日中友好協会主催のお花見交流会が開かれた。今日は45名の大勢の方が参加された。寒の戻りで、冷たい北風が時折吹いてくる。そんな関係で桜の花は一部咲きないし二部咲きの状態である。天候はお日様も顔を出し、お花見日和となった。
中国語学習の人、中国留学生、企業で働く研修生など老若男女があつまりました。
飲み物の調達、運搬の担当になり現地に運びました。
乾杯の後、会長挨拶、各自自己紹介、その後私の手作り二胡の伴奏で茉莉花を全員で歌う。1時より3時半まで2時間半のお花見交流会でした。

馬頭琴教室

2009年03月24日 21時48分12秒 | 馬頭琴
淺川土手をサイクリング

午前、自転車で淺川土手を走る。センター元気の高齢者支援の活動で老人ホームを訪問、傾聴ボランティアに参加する為である。。今日は三人のボランティアが参加した。

馬頭琴教室

夕方、NHK文化センター、馬頭琴教室に参加する。アヨーシ・バトエルデネ先生の指導を受ける。生徒はいつもの3名である。「バウィナイ」「民族衣装」の2曲の指導を受ける。その後、過去の曲「窓のハエ」「バイト」の復習する。
先生が生徒の楽器で模範演奏をすると、音量豊かに、見事な音色で響きます。弓は腕の力で弾くのでは無く、体の内からの力を弓に与えて弾くのだと先生は言います。

菜の花畑

2009年03月23日 21時15分31秒 | 家庭菜園
菜の花が咲いていました。


土返し

午後から今年初めて畑に出向く。昨年暮れから、忙しさにかまけて畑をほったらかしておいたので、チンゲン菜と白菜から菜の花が伸びて咲きみだれていた。
夏野菜の準備の為、すべて撤去して土返しを始める。1列を土返しをして、今日の作業は終了とした。
午前中はワールド クラシック ベースボルの準決勝日本対米国戦をテレビ観戦する。日本が9-4で勝利した。明日は韓国と決勝戦を戦う。

27220

2009年03月21日 21時00分30秒 | 日々のウォーキング
20日~21日の歩行数。

夕方、谷地川ウオーキングコースを歩く


新滝山街道に面して創価大学の北側のところに新しい門が出来た。

部屋の中に居ると暖かいが、外を歩くと北風が強く肌寒い。
いつものように谷地川をウオーキングする。そらは晴れているのだが、中国の黄砂の影響か、何もかも煙って見える。

墓参り

2009年03月20日 21時35分42秒 | 日々のウォーキング
春のお彼岸になった。墓参りで川越を訪れる

西武線本川越駅を降りると、イベントが催されていた

小江戸川越春祭り、3月下旬から5月上旬までイベントが沢山組まれている


蓮馨寺の墓地に父母の眠る墓がある

蓮馨寺にはおびんずる様も祀られている

家を出る時は強い雨が降っていた。川越に到着したときには雨も上がっていた。
墓地にて町田の儀姉、海老名の儀姉と一緒になる。墓参りを済ませ、近くの手打ち蕎麦屋で昼食をいただく。この頃になると雲一つない青空になっていた。

25310

2009年03月19日 21時10分24秒 | 秩父34観音霊場めぐり
今日の歩数

秩父34観音札所巡り第二日目
10時25分西武秩父線横瀬駅に集合する。JASS会員21名が集合した。
今日は、9番、8番、6番、7番、12番の札所を巡礼した。天候に恵まれ、4月下旬から五月の陽気になり汗をかきかきの巡礼となった。

7番札所 明智寺


明智寺境内にある、文塚(昔女性の願いを納めたという)と観音像


9番札所から8番札所への道の中間に延命地蔵尊が祀られてありました



8番札所 西善寺・開創は文暦元年1234年

西善寺境内のなで仏、体のあちこちがてかてか光っていました。

西善寺境内の樹齢600年のもみじと六地蔵尊



6番札所 ト雲寺本堂

ト雲寺由来

本堂の軒に飾られている禅客の額

ト雲寺境内より眺望する武甲山と麓の町並み

ト雲寺境内の薬師如来堂

ねがい地蔵堂





7番札所法長寺山門

法長寺本堂

恵比寿大黒天

法長寺由来

牛伏せ堂の由来のある法長寺、伏せた牛の像あり





12番札所野坂寺山門

山門内に牛に乗った観音像あり

野坂寺本堂

野坂寺由来

山門の軒に仏陀の像あり

本堂軒下に額縁絵あり

本堂の欄干の龍の彫り物あり、見事ンつくりである。


14361

2009年03月18日 18時41分54秒 | 日々のウォーキング
今日の歩数

谷地川ウオーキングコースを歩く
昼から、ワールド・ベ-スボール・クラシックの韓国・日本戦をテレビ観戦する。日本勢のふがいない戦いぶりにがっかりする。4-1で敗れる。日本選手の打撃がとても貧弱にうつる。野球では韓国よりはまだまだ実力は上だと思っていたが、どうも逆点されているようだ。その割には日本選手のギャラは高すぎる。

夕方、谷地川ウオーキングコースをウオーキングする。今日は歩くには暑すぎるほどの陽気となった。

谷地川の鳥たち、いつも見かける白鷺だろうか


谷地川の鳥たち、こちらは小ぶりな白鷺あたまのうしろに長い羽毛がのびている

川の中の小鳥、写真機を構える私を振り返って見ている

丘陵の向こうの空に、ハンググライダーかしら、人間が飛んでいるのかしら。

15624

2009年03月17日 21時28分14秒 | 日々のウォーキング
今日の歩数

昭和記念公園にて写真講習会に参加する。
JASSネットの「”プロ写真家”写真講座実践編」に参加した。会場を府中「郷土の森」から立川「昭和記念公園」に変更しておこなわれた。会員9名が参加、佐藤プロの指導を受けました。

ヒヤシンスを撮影


ヒヤシンスの群落



紅白の梅が咲く








修善寺寒桜が満開です


菜の花畑

17381

2009年03月15日 20時57分24秒 | 二胡
今日の歩数

公民館まつりにて二胡クラブの演奏

大野台公民館まつりが開催されました


活動発表の部、今日の出演団体

二胡クラブ「二泉映月(良宵)」は15名が参加です

馬頭琴も演奏しました。ピリンカを演奏中

いつも練習にお世話になっている大野台公民会の公民館祭りが催された。二泉映月も活動発表の部門で参加した。この公民館祭りは天候にも恵まれ、参加者も多く盛大ににぎやかに行われた。二胡クラブは15名が参加しました。聴衆も50名以上で、二胡の演奏と皆さんにも歌っていただき大いに盛り上がった演奏会になりました。11時15分から50分間の演奏でした。

曲目は きらきら星変奏曲(四部合奏) 春の小川(三部合奏) 早春賦(二部合奏)
 浜辺の歌(二部合奏) 喜洋洋(重奏) 燕になりたい(CDによるピアノ伴奏で3名 による重奏)
 水色のワルツ(二部合奏) 蘇州夜曲(二部合奏) 荒城の月(三部合奏) 太湖船歌
 (二部合奏) エーデルワイス(二部合奏) 八月桂花遍地開(二部合奏)
 婚誓(二胡と笛と歌) ピリンカ(馬頭琴独奏)などでした。



谷地川ウオーキングコースをウオーキングする。
暖かい日和に白鷺ものんびりしているように見えます

紅白の梅が咲いて、のんびりした里の風情がありました。

夕方、いつもの谷地川をウオーキングする。今日は暖かく、一気に春めいた陽気となりました。

木工講座

2009年03月14日 17時51分23秒 | 日々のウォーキング
座面板取り付けの穴あけ

座面板木ねじで取り付け完了


座面取り付けビスの穴埋め


塗装:一回目を塗り、乾いた後軽くサンドペーパーをかけ、二回目を塗る


ウレタン水性塗料、クリヤー使用


完成


いちょう塾2月開講講座「基礎からの木工・無垢の木を使用して木材工芸に挑戦」の最終日である。場所は多摩境のサレジオ高専木工室である。今回はスツール(背もたれの無い椅子)の製作である。
今日の作業は、座面板に穴あけ木ネジで取り付け、ペンキを塗装である。ぎりぎり時間一杯で完成した。ものを作り上げることの楽しさを満喫した講座でした。
ものの製作にあたり、図面をつくり、5分の1の模型を作り作品を理解する。木の性質を知り、それにあった作業を展開する。ホゾ、ホゾ穴、スミツケ、鉋の扱い、木殺し、カタジメ、等々教わりました。また色々な治具を工夫して作業をやりやすくすることを学びました。秦先生にはお世話になりました。ありがとうございました。

午後からは、東急スクエアビル11階、学園都市センターの学生交流ホールにて、いちょうフォトクラブ定例会に出席する。今日は7名が参加した。