おっちゃんのウオーキング日誌

日々のウオーキングや出来事を綴ります。

書道展

2008年02月29日 18時14分52秒 | 日々のウォーキング
福祉センターの発表会が行われている。民謡、カラオケ、踊り、書道、生け花、俳句、短歌、絵画等々皆さんの力作が発表されている。
私の奥さんも書道展で参加している。そこで、妻を車で会場まで送る。

申の会書道作品の展示場
書道の会は福祉センターの中で幾つもの会が活動している。妻の所属している会は申の会という。会場が足りなくて廊下に展示されている。



妻の作品、書道の名は華陽という
毎晩、苦労して宿題をこなしている。段々上手になってきている。何ごとでも挑戦できる事があることは良いことだ。

春近し

2008年02月28日 18時03分33秒 | 日々のウォーキング
我が家の椿、蕾もふくらんできています


今日は傾聴ボランティア講習会の四日目、介護老人保健施設で現場実習を受けました。私の組は、支援者3名と実習者5名が参加しました。
傾聴ボランティアの育成は、元気な高齢者が同世代の高齢者の心のケアする「シニアの相互支援活動」として、センター元気が取り組んでいる事業の一つです。

二胡の日

2008年02月27日 20時23分11秒 | 二胡
周耀錕先生の二胡教室に行く。

福寿草今は盛りと咲いている、今日も寒さ厳しい


今日は、「モンゴル小調」「D調音型模進与節奏練習」の曲で、右手の弓操作において、手首の力を抜きゆっくりから、速くまで、演奏する指導を徹底的に受ける。
手首に力が入らないことにより、そうとうの速さでも弾けるようになるということである。

馬頭琴の日

2008年02月26日 22時06分29秒 | 馬頭琴
18時半、NHK文化センターの馬頭琴教室に行く。いつもの四人組が揃う。

今日は前回宿題の曲「СААДАГ СНАЖИМ САЛХИ」をあわせる。

ハ短調、四拍子の20小節のAndanteの曲である。三重奏の合奏で演奏する。ファスト一人、セカンド二人、サード一人の構成。私はサードを担当。

なかなか合わないが、バトエルデン先生の忍耐を持ったご指導でどうにか最後まで合奏が進んだ。
今日の宿題「もっと練習してくるように」でした。
ここに八王子NHK文化センターの馬頭琴四重奏団が誕生です。四重奏団の名前が皆さんの口から出てきました。たそがれ四重奏団、粗大ごみ四重奏団、などなど後退したイメージの名前しか思い浮かばぬようです。


梅林とビール工場見学

2008年02月25日 17時41分16秒 | 日々のウォーキング
JASSのイベント「百草園の梅林とビール工場見学」に参加する。
京王線百草園駅に10時半集合する。参加者20名ほど。

百草園梅園の梅祭り
駅に張ってあったポスターである。急坂を登る、昔、訪れたときは山の中に入って行く感じであったが、今では全て住宅街となっている。10分ほどで百草園に着く。



梅の枝の向こうに飛行機雲

入り口の所で空を見上げると、梅の枝の向こうに飛行機が白い尾を引いて飛んでいた。


紅梅の花のアップ


満開に咲き誇る紅梅

園内の梅は7~8分咲きである。まだ蕾の木もある。写真の紅梅は満開でひときわ目を引いている。

園内にはこんな休憩所もありました

今日は天候も良く、多勢の人が梅見を楽しんでいる。我々は園内の日本家屋の松連庵の日本間にあがり、よもぎ蕎麦をいただく。
12時40分百草園を退出する。

サントリー武蔵野ビール工場を見学

電車で分倍河原駅に行き、ここからサントリ-ビールの送迎バスに乗り込む。5分ほどで工場に着く。

案内をしてくださった辰巳さん

工場では、担当の辰巳さんが案内と製作工程を流暢に説明してくれました。写真はおいしいビールの注ぎ方を解説しているところです。我々のほかにもお客さんがおり、40名ほどがぞろぞろ工場内を歩きました。
試飲は一人三杯まで、私はビールを三杯頂きほろ酔いとなりました。帰りに、燻製とビールうどんをお土産に買いました。
すっかりサントリービールファンになりました。これからの晩酌のビールはサントリービールに決めました。

滝山城址公園を歩く

2008年02月24日 17時10分10秒 | 日々のウォーキング
今日は、気功教室の高橋先生と生徒さんが一人、滝山城址を歩くということで案内をする。目的は気功教室の仲間で滝山城址の林の中で気功の演錬を計画するための下見である。12時半、京王八王子の駅に集合、バスに乗り滝山城址に向かう。

中の丸では、梅が咲いていた

今日は北風が強く寒さが厳しい。三の丸、千畳敷き、二の丸、中の丸と歩く。どこでも気功法の演錬に適した場所に見うえけられる。

本丸の霞神社と青空

本丸にて休憩を取る。本丸のまわりは土手が囲んでおり、風が遮断され暖かい。
霞神社の後ろの大きな樹木が青空に向け屹立している。印象的な風景である。

本丸を抜け、5,000本といわれる桜の林の中を歩く。桜の季節にまた来てみたくなる風景である。

谷地川に憩う鷺が一羽

滝山城址を抜け、谷地川を歩く。滝山道の駅に出る。道の駅は、相変わらずの大人気で入りきれない車が並んで待っている。ここで皆さんお土産を購入する。
15時20分道の駅のバス停前で解散する。
私は、ここから別れ徒歩で帰宅する。

本日の歩行数13,744歩。9km也。


小宮公園から気功教室へ

2008年02月22日 20時57分20秒 | 日々のウォーキング
午前センター元気事務所へ出務する。先輩の柴田さんと二名で当番にあたる。今日はパッチワークの集い、八ボネット打ち合わせなどがあり人の出入りが多かった。皆さんボランティア活動で忙しそうである。

午後、小宮公園を散策する。

きれいに整備されている小宮公園

暖かな陽気に誘われ散策する人、バードウオッチングをする人などで、にぎわっていた。小宮公園を抜け、気功教室へ行く。

講師の高橋先生の指導で気功法の動功を演錬する。長く続けている人が多く、参加者の演錬も流麗である。そして、私の手の平が赤く紅潮してくる。血のめぐりが良くなってきたのだ。昨年暮れに三ヶ月間気功法を休んだ、この時に肩の痛みが出てくるようになったが、最近ではその肩の痛みが消えてしまった。これも気功法の効用のようだ。

春の陽気

2008年02月21日 21時06分35秒 | 日々のウォーキング
今日は春を思わせる温かい陽気となる。

川口川にかわせみの姿を見る

一週間分の食料をスーパーストアーへ買出しに行く。そのストアーの前の川にかわせみの姿をみた。緑色のきれいな色彩の鳥である。これで湯殿川、谷地川、川口川の三箇所で確認したことになる。

午後傾聴ボランティアの現場実習で、介護老人保健施設を訪問する。傾聴ボランティア養成講座の三日目である。これまで二日間の講義があり、今日が現場実習である。
オリエンテーションで介護の現場の実態を実感する。低賃金により生活が成り立たず、男性介護職員の離職が増えているという。また、職員の絶対数の不足も問題となっているようだ。
93歳の男性入所者と30分くらいお話をする。もと機織関係の職人の方で、元気な方でありました。

定例会

2008年02月20日 21時22分25秒 | シニア元気塾

センター元気定例会に出席する。29名が参加。活動状況の報告がある。コーディネーター70名、登録講師218名と増加。2月の新規成約件数は4件だそうだ。
最後に老人ホーム等で健康体操のボランティア活動をしている平松さんのグループの活動状況の講演があった。健康体操により高齢者の活性化のお手伝いをしているのですが、怪我が一番の気を使うところのようです。


畑の準備

2008年02月19日 21時44分15秒 | 家庭菜園
車で妻を書道塾に送り、そのまま畑へまわる。
土返し、三分の二終了

今日はポットにお湯を持って行き、休憩時にコーヒーなどを飲む。三分の二ほど耕したところで、昼になる。今日はここで終了とする。

ジョウビタキが今日も姿を見せた

先日姿を見せたジョウビタキが今日も姿をみせた。丸々と太っている。

午後は自宅で二胡と馬頭琴の練習をする。
一日があっと言う間に通りすぎて行く。

冬日和

2008年02月18日 21時15分05秒 | シニア元気塾
きれいに晴れ上がり、冷たい空気に支配された日である。ビルの谷間に富士山がくっきりと望まれた。

淺川大橋よりビルの谷間に富士山を望む

八コー会役員会に出席する。八コー会会員は56名とのこと。今年八コー会に入会した7名のうち3名が役員に指名されている。
今日は、20年度八コー会総会に関する打ち合わせが行われた。役員12名が参加。れれぞれご意見のある方が揃い、喧喧ごうごうの議論が出る。
これも高齢者の活性化である。
外は冬日和、往復自転車で行く。

土おこし

2008年02月17日 20時54分12秒 | 家庭菜園

畑の土おこしをする。腰痛の心配があるので半日で終了する。三分の一ほどを耕す。

畑に来た小鳥

見慣れない小鳥である。百科事典で調べたらジョウビタキという小鳥のようだ。
「ヒタキ科の小鳥。翼長約7cm雄は頭が灰色、顔が黒、腹が赤褐色。平地の雑木林に生息する。ヒーッカッカッと鳴く。秋、日本全土に渡来し、越冬する。」とある。
都内では東京マラソンが行われている、三万人が参加だそうで、たいそうにぎやかである。それにひきかえ静かな畑である。

家庭菜園作業開始

2008年02月16日 20時49分24秒 | 家庭菜園
家庭菜園の作業を本日から開始する。
物置内を整理する。昨年の残っていた米糠に黒い虫が涌いていた。
不要な物、枯れ草などを畑のなかで燃やす。これぞ焼畑農業、焼いた灰は畑に撒く。

家庭菜園の現状

秋から何もしていなかったので、枯れ草が堆積していた。これらを全て焼く。
近くのおやじが来て、情報交換、世間話などでしばし話し込む。これも家庭菜園の楽しみの一つである。
三時半になると、陽もかげり寒さがつのる、早々片付けに入る。

本日の歩行数1,0175歩、7km也。

小宮公園ウオークと気功教室

2008年02月15日 20時48分20秒 | 日々のウォーキング
小宮公園を散策する。薄日が時々射し込んでくるが、寒さの厳しい冬の公園である。散策する人も少ない。

間伐工事を行っていました

林の一部では間伐工事や、通路の補修工事が行われていた。

小宮公園を抜け気功教室へ出席する。今日は出席率も良く皆さん熱心に演錬をする。先生より、気功法の音楽CDをいただく。
1内養功動功(寒山楽) 2香功(初級) 3香功(中級) 4寧心練意調身功
5アルビノーのアダージョ 6パッヘルベルのカノン
の音楽である。

終了後、ウオーキングで帰る。日が伸びて明るいうちに自宅に着く。

本日の歩行数 10,879歩、7km也。

春の準備

2008年02月14日 21時02分02秒 | 家庭菜園
午前中は歯医者で歯の検診、四ヶ月に一回検診をうけている。

いよいよ春到来、家庭菜園の準備を午後から開始する。

ぼかし肥料の原材料を準備


農協の販売所に行き、ぼかし肥料用の材料を購入する。
    なたね油かす      20kg
    米ぬか          15kg
    魚粕1kg×4袋      4kg
    コーラン(発酵促進剤)  2kg 
そのほかに
    苦土石灰         20kg
    過燐酸石灰(1kg×2袋) 2kg
以上、しめて5,200円也。私の畑では極力、化成肥料を少なめにして、油粕、米ぬか、魚粉を発酵させた有機肥料を主に使用している。
今日の作業は、材料購入で終わる。