8時40分フジポートホテルをチェックアウト。9時出発する。
旧東海道間宿(あいのしゅく)本市場
9時25分通過する。この辺の地名も本市場町という。

鶴芝の碑
民家の玄関前に碑がありました。


一里塚跡の碑
9時35分、小川の流れる傍らの花壇の中にありました。

王子製紙工場の煙突
9時35分、王子製紙工場の脇を通過する。吉原には製紙工場が多い。

柚木の常夜灯
10時07分、通過する。コンクリートの道路に囲まれて残っている。

富士川橋手前
10時16分、富士川に到着、大きな橋が見える。昔は橋が無く、渡し船で渡った場所である。

富士川渡船場跡


富士川橋より上流を望む
















































吉原宿を抜け富士川を渡る。蒲原宿の手前、光蓮寺にて、甘茶とお菓子のご接待を受ける。ご好意に甘え、ここで昼食をとる。蒲原宿、由井宿を抜け、さった峠を越える。途中より雨が降り出す。16時JR興津駅に到着、解散となる。19時30分に自宅に帰り着く。
本日の歩行数35,162歩、24kmでした。
旧東海道間宿(あいのしゅく)本市場
9時25分通過する。この辺の地名も本市場町という。

鶴芝の碑
民家の玄関前に碑がありました。


一里塚跡の碑
9時35分、小川の流れる傍らの花壇の中にありました。

王子製紙工場の煙突
9時35分、王子製紙工場の脇を通過する。吉原には製紙工場が多い。

柚木の常夜灯
10時07分、通過する。コンクリートの道路に囲まれて残っている。

富士川橋手前
10時16分、富士川に到着、大きな橋が見える。昔は橋が無く、渡し船で渡った場所である。

富士川渡船場跡


富士川橋より上流を望む
















































吉原宿を抜け富士川を渡る。蒲原宿の手前、光蓮寺にて、甘茶とお菓子のご接待を受ける。ご好意に甘え、ここで昼食をとる。蒲原宿、由井宿を抜け、さった峠を越える。途中より雨が降り出す。16時JR興津駅に到着、解散となる。19時30分に自宅に帰り着く。
本日の歩行数35,162歩、24kmでした。