おっちゃんのウオーキング日誌

日々のウオーキングや出来事を綴ります。

大晦日

2009年12月31日 20時46分06秒 | 日々のウォーキング
平成21年も大晦日を迎えました。今年は大病もなく、平穏無事に過ごすことができました。
来年も順調に行くとの保障はない年齢です。最近は、一日一日を大事に過ごして行くことが大切と思う心境になっています。
大晦日の朝、裏山は霜で真っ白だ。


我が家恒例の年越しそばの蕎麦打ちです。ユニホームはワークマンで揃えました。

大掃除六日目

2009年12月29日 21時08分21秒 | 日々のウォーキング
午前9時半、淺川土手を自転車で走る。今日は冬らしい寒さである。傾聴ボランティアで老人ホームへ向かう。師走も押し迫りボランティアも二人だけだった。
先輩の方々は正月も関係なく淡々と過ごされているように見受けられた。
午後から3時間ほど大掃除にかかる、今日も二階の掃除だ、残すところ網戸とガラス戸だけとなる。残りは明日だ。
今日の淺川、山並みがくっきりと見える、そのぶん気温も低い。


白鷺とかもがすれ違う、

大掃除五日目

2009年12月28日 21時23分42秒 | 日々のウォーキング
大掃除五日目、今日も二階の居室の大掃除だ。年とともに身辺整理でいらないものが増えてきた。休み休みで時間もかかる。
午後3時より買い物、正月用品も買ってきた。

今日もよい天気だ、今まで竹がなかったところに竹が生えるようになった。今日も暖かい一日だった。


正月準備、鏡餅を飾った。

大掃除3日目

2009年12月26日 20時58分21秒 | 日々のウォーキング
大掃除3日目、今日は玄関、廊下、風呂場、洗濯場、風呂場を大掃除する。
今日は曇っていたが、暖かい陽気でたすかった。
大掃除をすることにより、おしせまった暮れを実感する。」
楽々掃除塾の要領を纏めた資料、今日はこれを参考にする。

大掃除の強い味方、重曹、クエン酸の溶液を作る。

師走の一日

2009年12月25日 20時25分06秒 | 日々のウォーキング
9時半、道の駅滝山の野菜売り場に行く。我が家から車で3分、もう駐車場はほぼ満員の盛況である。正月用の白菜の漬物用に白菜5把を仕入れる。
八王子道の駅滝山、国土交通省の登録証が飾ってありました。


今日はクリスマス、道の駅滝山にもミッキーマウスのサンタさんが



自転車で八王子駅前へ用足しに往復する。淺川大橋を通過する際、白鷺が60羽くらい群れて休める姿を見る。
淺川大橋より、白鷺の群れて休めるを見る


白鷺の群れの中に一羽の青鷺が、親戚同士なのかな

午後から、あったかホールにて気功クラブの定例会に出席する。今日は8名と先生の9名で演練する。今年さいごの気功の会である。名残を惜しみつつ今年も終了しました。

二胡慰問演奏に行く

2009年12月23日 21時33分17秒 | 二胡
寒川 きくの郷老人ホーム

演奏中の二泉映月の8人の仲間

寒川の老人ホーム「きくの郷」へ慰問演奏に行く。二胡クラブ二泉映月の活動である。八王子から約50kmの距離にあり結構遠い。結局、私にとっては一日がかりの演奏会となった。
二泉映月の会員8名が参加した。入居者30名くらいの方々に二胡の響きを楽しんでいただきました。二胡を初めて見る人も多く、皆さん興味を待たれたようです。
今日の演奏曲  ①太湖船歌     ②荒城の月  ③八月桂花遍地開
        ④ふるさと     ⑤婚誓    ⑥里の秋
        ⑥童神       ⑦紫竹調   ⑧聖しこの夜
        ⑨ジングルベル   ⑩千の風になって ⑫船頭小唄
        ⑬賽馬 

今日は「冬至

2009年12月22日 20時19分04秒 | 日々のウォーキング
我が家のゆず湯

今日は冬至である。昼が短く夜が一番長い日である。明日から日が伸びてゆきます。気分も明るくなります。

午後からセンター元気の仲間6人と老人ホームを訪問、傾聴ボランティアとして、先輩の方々とお話をしてきました。

我が家では冬至の日は風呂にゆずを入れゆず湯として入浴します。風を引かず冬を無事に乗り切る願いが込められています。
物の本によると、ゆず湯はさら湯にくらべ「ノルアヂレナリン」の濃度が4倍以上になり、血管が拡張して血液の循環が良くなり 冷え症、神経痛、腰痛などに効ありといいます。

デジタル一眼レフカメラの故障

2009年12月21日 20時45分54秒 | 日々のウォーキング
デジタル一眼レフカメラの修理が終わりカメラの引き取りに新宿のキャノンサービスセンターへ出向く。記録カードの差込みソケットのCFピンが折損、内部のCFピンのカードを交換したということで修理費1万2千円がかかった。
エラー99はレンズEF28-90が不良とのこと修理費が一万数千円かかるということなので廃棄処分とした。
夕方村内の中古品売り場に行ったところ、EF28-105が8,000円で売っていたのでこれを購入、当面これで我慢することとした。
新宿の風景・青空がきれいです、寒気も強い日です。


淺川より八王子駅南口高層ビルの建築状況が見える

二胡クラブ定例会

2009年12月20日 22時19分04秒 | 二胡
二胡クラブ二泉映月の定例会が開催された。20数名の会員が集合した。
前回からF調にとりくんでいる。
音階練習の後F調の曲を練習する。そして全員が一人づつ演奏して先生の指導をうけました。
タイの二胡、共鳴箱は椰子の殻でできている板古です。会員のKさんがタイで購入したものです。

15時より二泉映月の総会がおこなわれました。今年は杜のホール アンサンブルコンサート出演ほか、慰問演奏を含め20数回の演奏会をおこなっています。会員も30名と大所帯となっています。17時半より豆腐料理専門店の居酒屋で忘年会が行われた。
二泉映月の忘年会、希望者が集合、8人による忘年会でした。




青空のきれいな一日

2009年12月18日 20時30分38秒 | 日々のウォーキング

今日は青空がきれいな日でした。それだけ寒気も強い一日でした。日陰の道は凍ってつるつると滑ります。それでも青空を見ると気持ちが高揚します。
午後、気功同好会の練功日です。指導をお願いしている高橋先生は発熱でダウンということでお休みです。自主練習会となりましたが、会員の協力で無事 練功できました。今日は9名の参加でした。

49886

2009年12月17日 20時31分25秒 | 日々のウォーキング
11日~17日間の歩数。

 8時30分定期健康診断受診のため、仁和会病院に行く。
体の全てが老朽化しているこの頃、どこか不具合が発見されそうである。
 10時30分健康診断終了する。
夕方16時、谷地川コースをスロージョギングでまはる。
今日は風が特別冷たい一日となった。

のどかな淺川の流れを見つつ淺川橋を渡る


谷地川ウオーキングより加住丘陵を見る。