おっちゃんのウオーキング日誌

日々のウオーキングや出来事を綴ります。

家庭菜園

2014年08月31日 19時49分16秒 | 家庭菜園
早朝5時半畑へ行く。
土返しの残り部分が終了した。苦土石灰散布。次回は肥糧入れ、その後、白菜の種を蒔く予定です。
今日の収獲 ナス3ケ(累計150ケ) ピーマン10ケ(203ケ)シシトウ20ケ(445ケ)
      ミニトマト152ケ(1512ケ)パセリ1束(8束)


早朝の畑


秋キュウリが育っています、順調3苗、虫食い1苗、枯れ1なえ


今日の収獲

早朝の畑

2014年08月28日 16時31分48秒 | 家庭菜園
早朝5時45分畑へ行く。朝の5時半頃にならないと明るくなってこなくなった。
通院や天候不良で一週間ぶりになった。
秋キュウリを5苗植えたが1苗は駄目になった。4苗は順調に成長している。
ミニトマトが沢山赤くなっていたが、割れているものも多くなっていた。
今日は収獲のみで終わる。
今日の収獲 ナス12ケ(累計147ケ)ピーマン18ケ(193ケ)
      シシトウ23ケ(425ケ)ミニトマト324ケ(1694ケ)

秋キュウリの状況


早朝の畑


今日の収獲

緑内障検診

2014年08月26日 20時50分55秒 | 闘病記
仁和会病院にて緑内障の検診をうける。緑内障と分かって受診をして5~6年になる。問題は眼圧で、眼圧を抑える目薬を毎日点眼している。お蔭で緑内障の進行が抑えられている。今の医療制度に感謝している。
歳を重ねて歯も目も内臓も悪く満身創痍の状況であるが、医療のお蔭で生きながらえているのです。

バス停からの裏山工事の眺め・重機が何台も出て工事を進めている</nt>

皮膚筋炎受診

2014年08月25日 17時19分53秒 | 闘病記
東海大学八王子病院

皮膚筋炎の経過観察で皮膚科、神経内科を受診する。血液検査の結果は特に問題なし。CK値は80と正常値になっている。肘関節外側の皮膚のささくれが残っていて完治していないようだ。身体の症状は感じられなくなったが、ステロイド剤(ブレドニン)は10mgを継続して服用ときまる。次回10月20日に診察となった。
元気に動けるうちは出来るだけ積極的に活動して、悔いの残らぬ人生にしたいと思う今日この頃です。

二胡の活動
10月29日~11月3日の間、長池公園でいちょうフォトクラブ写真展が開かれる。
11月3日(月)文化の日に「二胡を楽しむ会」が長池公園レクチャー室で「いちょうフォトクラブ写真展」協賛二胡演奏会を開く事となった。
この時の演奏曲の整理を始めた。海みのり先生が編曲された曲の中から数曲をミュージックスコア プロ3のソフトを使って1枚にまとめる作業に着手しました。今日は「小さい秋見つけた」「ハーフムーン」を完成しました。

仏像彫り教室と気功定例会へ

2014年08月22日 18時05分08秒 | 仏像を彫る
仏像彫り教室
9時半八王子NHK文化センターの仏像彫り教室に参加する。
私の課題は地蔵菩薩立像です。ようやく本体の彫り出しに入りました。
この教室が人気で受講者が辞めて行かないのか最近になって分かってきました。
仏像を彫りながらの雑談が面白い事、先生の指導が的確である事、教室の雰囲気がアットホームなのです。



気功同好会の会場のあったかホール
暑い暑い一日が過ぎてゆきます。暑さにめげず今日は全員参加です。
今日は多目的室が使えず会議室の利用です。
健康の為に活動していますが、反面 健康だからできるのでしょうか。
ただ私は難病患者です。

畑と二胡と

2014年08月21日 16時01分47秒 | 二胡
5時まだ薄暗いようになってきました。5時15分畑へ向かう。7時帰宅。
今日は、インゲン、ミニカボチャの撤去後の跡地の土返しを始める、ここには白菜の種を植えたいと思っている。冬の白菜漬けが楽しみなのである。
汗びっしょりになるので、30分も掘ってお仕舞にする。残りは後日だ。

今日の収獲 ナス3ケ(累計135ケ)ピーマン14ケ(175ケ)シシトウ14ケ(402ケ)
      ミニトマト75ケ(1360ケ)
今日の収獲・キュウリが無くなると寂しくなります



ジリジリと真夏の太陽が照りつける中、アトリエ岬へ向かいます
12時アトリエ岬にて海みのり先生のレッスンを受ける。
課題曲は拉駱駝(らくだひき)である。この曲の持つ独特の雰囲気が出せない。
第一部が終わり第二部にはいる、音符とは全然違う弾きかたである、独特の雰囲気が要求される。
第三部の早い箇所は良く弾けていると褒められた、めったに無い事です。

家庭菜園

2014年08月18日 16時35分51秒 | 家庭菜園
早朝5時15分畑へ行く。今日はカボチャを撤去する。草の陰から四つのカボチャと三つの小さなカボチャがでてきた。撤去後、周辺を充電式電動草刈機で草を刈る。電動式は手軽に使用できるところが良い。
今日も暑い一日になりそうだ。
午后、道の駅でキュウリを買ったら3本で280円もした。今までは贅沢にキュウリを食べていたようです。

今日の収獲 ナス6ケ(累計132ケ)ピーマン12ケ(161ケ)シシトウ17ケ(388ケ)
      ミニトマト85ケ(1285ケ)ミニカボチャ4ケ(31ケ)

ミニカボチャ撤去、草刈り実施


今日の収獲


裏山工事再開
お盆休みで先週はお休みだった裏山工事が再開した。我が家の裏は道路が出来るようで
大型ショベルカーが四台も稼動していた。


秋キュウリを植える

2014年08月16日 10時46分35秒 | 家庭菜園
早朝5時15分畑へ行く。春植えのキュウリを撤去し、秋キュウリの苗を植える。秋キュウリははじめての試みなので、うまく育つか心配です。ナスに追肥料をいれる。
今日は大変蒸し暑い、汗だくになる。

今日の収獲 キウリ1本(累計309本)ミニカボチャ2ケ(27ケ)
      キュウリは一苗約60本の収獲でした。

キュウリを撤去し、秋キュウリの苗を植える


今日の収獲

早朝の畑

2014年08月15日 17時58分04秒 | 家庭菜園
早朝5時15分畑へ行く。今日は充電式電動草刈り機を使用して草を刈りました。約30分半分位刈った時に電池が無くなりました。キュウリがとうとう駄目になったようです。
午后、ケーヨーD2に行き、秋キウリの苗を5苗購入する。1苗198円でした。
今日の収獲 キュウリ3本(累計308本)ナス5ケ(126ケ)ピーマン5ケ(149ケ)
      シシトウ17ケ(331ケ)ミニトマト41ケ(1200ケ)

早朝の畑



今日の収獲

畑と二胡と

2014年08月13日 16時43分54秒 | 家庭菜園
5時15分畑へ行く。昨日から気温が低いので野菜の育ちも悪くなった。キウリとカボチャが枯れてきた。
この次は草取りが必要だ。
今日の収獲 キウリ2本(累計305本)ナス8ケ(121ケ)ピーマン5ケ(144ケ)
      ミニトマト31ケ(1159ケ)ミニカボチャ4ケ(25ケ)
早朝の畑

今日の収獲


二胡の練習会

10時~15時大野中公民館に二泉映月の会員4名とOB2名の6名が集合し、合奏練習を行う。
この会は平日の施設慰問演奏に二泉映月の会員が不足しているので我々OBが参加しているのです。
今日はボーイング練習と保留指取得の基礎練習の後、合奏曲を6曲ほど練習する。

早朝の畑

2014年08月11日 13時37分29秒 | 家庭菜園
早朝5時畑へ行く。台風11号の影響で畑が被害をうけていた。
ミニトマトの支柱が傾いたので支柱を支える柱を立てる4本。シシトウの傾き手直し1柱。ナス傾き手直し1柱。キウリのツル落下、切りはなし3柱、等々。
今日の収獲 キウリ7本(累計707本)ナス6ケ(113ケ)ピーマン8ケ(139ケ)
      シシトウ25ケ(314ケ)ミニトマト77ケ(1128ケ)

早朝の畑

今日の収獲

仏像彫り

2014年08月10日 17時08分14秒 | 仏像を彫る
田風11号が関西地方に襲来中、関東地方では朝から強い雨が降ったりやんだりしている。
今日はどこにも出かけず家にこもる。

台風11号四国に上陸し近畿地方を縦断し日本海に抜ける


元気君もおとなしく家にこもる


仏像彫り、課題の本体荒彫りに励む

午後から地蔵菩薩立像の課題で、本体部の手足の荒取り、頭部両耳の彫り出しを行なう。