おっちゃんのウオーキング日誌

日々のウオーキングや出来事を綴ります。

追伸

2015年07月01日 20時56分32秒 | 日々のウォーキング
4月8日でおっちゃんのウオーキング日誌は終わりました。
ウオーキングがままなら無い体調になりこのブログを閉じましたが、その後の生き様はグーブログ「春夏秋冬いつまで続く」に
記載しております。お暇でしたら覗いて見てください。

おっちゃんのウオーキング日誌終わります

2015年04月08日 20時32分10秒 | 日々のウォーキング
桜の花の散る時に季節外れの雪が降りました。

2005年から始めて約10年おっちゃんのウオーキング日誌を書いてきました。
最近、このブログも弊害が出て来ているようで、ここにこのブログを閉鎖いたします。いままで見ていただいた方々には厚く御礼申しあげます。
私も最近、色々やまいを貰う状況になりました。これからは、残る 短い余生をしみじみと味わってゆきたいと思います。
それでは皆さん さようなら。

四期生会

2015年04月07日 19時56分38秒 | シニア元気塾
雨に煙るひよどりトンネル バス通りの桜

シニア元気塾四期生会定例会に出席する。今日は「多摩の永林寺見学と富士見台公園の花見」の予定でしたが、あいにくの雨で中止となった。
代わりとして会食と年次総会を八王子駅ビル植村で行なった。
四期生会も8年目で会員も12名となり病気の人も何人か居る。そんな関係で平成27年度の活動は年四回の開催で、会食と懇談のみとなり、会としての魅力も無くなったようだ。

ダンボールコンポスト使用開始

2015年04月05日 17時15分39秒 | 家庭菜園
ダンポールコンポストに生ゴミをいれる、ダンボールの中には基材として、もみがら燻炭とやし殻繊維が入っている


生ゴミを入れた後、虫除けカバーセットをつける。

昨日講習を受け、資材を購入したダンボールコンポストによる生ゴミ堆肥つくりを始める。
昨日から蓋つきの生ゴミ入れをセットしておいた。その中に生ゴミを細かく切って入れておいた。それをダンボールコンポストの真ん中に入れ、少しかきまぜ、基材でおおった。これで作業は終了。虫除けカバーを付けた。

ダンボールコンポスト講習会

2015年04月04日 19時41分18秒 | 家庭菜園
ダンポールコンポストによる堆肥つくり講習会

あったかホールエコひろば開催のダンボールコンポストによる堆肥つくり講習会に行きました。
10時~12時の講習で約40名位が参加していました。
ダンボルコンポストの意義と堆肥の作りかたの講義があり、その後、実際の堆肥作成中のダンボールコンポストを見せてもらう。
この活動は家庭で出る生ごみを堆肥化する事により、生ごみの有効利用と燃えるごみの量を減らしてゆこうということです。
そして、ダンボールコンポスト購入に際して八王子市から補助がでます。
私の場合、虫よけカバーセット+基材2個で5800円、市の補助3500円で実質2300円の負担額となります。
講習終了後、資材の購入と補助金の申請を行なった。

気功定例会

2015年04月03日 19時29分59秒 | 気功同好会
気功会場のあったかホール

気功同好会定例会に出席する。今日は全員参加である。全員といっても先生を入れて7人である。
この先生の指導による形態は7月迄で、その後は自主運営にするかは今後決めてゆく。そのため基礎的気功を指導してもらうよう先生に要望している。
今日の演練は、スワイショウ、六つの呼吸法、香功初級、中級、練功十八法、益気功でした。
椎間板ヘルニアの影響で立って動きまわっていると足裏の痺れがきつくなる。ただ少しづつ動けるようには、なってきている。

滝山城址の桜

2015年04月02日 17時18分02秒 | 日々のウォーキング
滝山城址へ桜を見にポールウオーキングで行きました、、帰りは谷地川沿いを歩く

明日より雨が降りぐずついた天気が続くという、今日は晴れて花見日和なので滝山城址へ桜見物に行く。
前回の滝山城址ウオーキングより息切れも少なく歩けた。

滝山城址の山桜は満開でした。中の丸には4日開催の桜まつりの舞台も準備されていた。中の丸のそめいよしの一本は満開でもう一本は五分咲きだった。
今日の滝山城址は桜見物の人達で賑わっていた。又、滝山城址下に設けられた無料の観光駐車場は30台くらいは駐車できそうである。今日は満杯であった。
帰りは谷地川沿いを歩いて戻ったが、やまのあちこちに桜の花が開き華やいで見える、冬の寒さを越えた喜びに満ちているようだ。
最後は道の駅に寄り、コーヒーをいただき疲れをいやす。4時15分に家に帰り着く。
3時間半のウオーキングで歩行数13,800歩、約9.6kmでした。

あったかホール

2015年04月01日 19時29分54秒 | 日々のウォーキング
あったかホールの桜が満開でした

あったかホールで開催の気功会場の抽選会に行く。今日は7月分の抽選である。
会議室が二日、多目的室(体育館)が二日で予約が出来た。
今日はGUさんと二人で抽選会に参加した。
あったかホールの敷地にある桜が満開であった。池には鴨のつがいがのんびり休んでいた。
とても親しみを感じる、あったかホールでした。

根川緑道の桜

2015年04月01日 05時48分04秒 | もっとデジタル写真を楽しもう
根川緑道の桜

3月31日(火)いちょうフォトクラブの春の撮影会にいってきました。今回は立川市の根川緑道の桜の撮影です。
10時多摩モノレールの柴崎体育館駅に集合しました。6名が参加しました。

駅を出るとすぐに根川緑道があります。根川沿いに桜がずらっとあり見事に満開していました。ここから多摩川の土手までの範囲で大体2kmくらいでしょうか、沢山の人でにぎわっていました。
歩いている人、木陰で花見の飲食をする人どこも満員でした。そして春休みなので、子供達も沢山いました。

10時から12時まで駅の南側の根川緑道を撮影しました。12時から花を見ながらの昼食会です。午後は柴崎駅の北側の根川緑道を撮影し14時終了、散会しました。

定期受診

2015年03月30日 16時53分00秒 | 闘病記
東海大学八王子病院

肺炎の定期受診、特に変化なしであった。今日はとても暖かい、5月の陽気だ。
この病院とはすっかりおなじみとなってしまった。入院4回、通院毎月2回とすっかりお世話になっている。
今日は9時半に入り14時退出である。この間診察の他は、コーヒータイム2回、昼食、読書(村上春樹、遠い太鼓)とすっかり楽しんでいる。
今回も特に異常無しでステロイド剤は2.5mg減量で12.5mgの服用になった。先生からはくれぐれも風邪をひかぬよう注意を受けた。

気功同好会

2015年03月27日 21時12分15秒 | 気功同好会
あったかホール

あったかホールで開催の気功同好会定例会に参加する。今日は5人の会員と講師の先生の都合6人で演練する。
この会も会員の減少により7月解散の方向で動いている。
今日は基本の確認という事で、スワイショウ、香功初級、中級、練功十八法、六つの呼吸法等を演練する。
陽が伸びて17時終了時点でも陽射しは明るく射していた。

谷地川ウオーク

2015年03月26日 20時10分16秒 | 日々のウォーキング
家の裏に建設中の道路、16号出口付近の工事状況


谷地川を泳ぐ鴨


谷地川のちょっと深い所に10匹位の鯉が群れていました


今日の山並み、ちょっと霞んでいます


花々、真っ盛り


谷地川4kmコースをポールウオーキングで回る。今日は例年並みの寒さで明日より20度くらいに上がるという。歩くにはちょうど良い気温だ。
春真っ盛りの谷地川を堪能してきました。

二胡同好会

2015年03月25日 19時52分54秒 | 二胡
二胡、低音二胡、馬頭琴を持って参加

二胡同好会「胡月」の定例会に参加する。二胡、低音二胡、馬頭琴の3台を持って行く。荷物が多いので車で行く。
今日は5人が参加した。ピアノの先生Kさんがキーボードを持って参加。
二胡を基盤にキーボード、篠笛、馬頭琴、低音二胡をからめ室内楽風に仕上げるとKさん意欲的に編曲してきました。
今日の練習は「童神」「シューベルトの子守歌」「モーツアルトの子守唄」「竹田の子守唄」「北の国から」「菊花台」「故郷のジャスミン」でした。


谷地川ウオーク

2015年03月25日 05時05分26秒 | 日々のウォーキング
谷地川の風景、川の中に花が咲き、野鳥が戯れ、桜が咲き、横田基地への飛行機が飛んでいました

3月24日13時、谷地川をポールウオーキングで4kmコースを歩く。
今日は気温が少し低くなっているが歩くにはちょうど良い気候だ。
東京の桜は昨日開花したというが、八王子の早咲きの桜が満開になっていた。横田基地に降りる飛行機が高度を落として頭の上を通過して行った。

二胡レッスン

2015年03月23日 19時23分59秒 | 二胡

アトリエ岬への道、いよいよ春です

みのり先生の二胡レッスンを受ける。課題曲は「牧羊女」6月の発表会演奏予定です。
シの音が暗い、少し音程をあげてゆくと明るくなる、こんな指摘をしてくれる先生は始めてです。他にも弓の使い方三点を指摘してくれました。
曲を歌い切れていない事を実感します。又、取り組む課題がみえてきました。