おっちゃんのウオーキング日誌

日々のウオーキングや出来事を綴ります。

年越しそばを打つ

2006年12月31日 17時06分26秒 | 日々のウォーキング
とうとう大晦日を迎えました。平成18年病気もせず大過なく過ごすことができました。ありがたいことです。
今年も恒例の年越しそばを打ちました。

そば打ちのユニホーム姿
帽子と上っ張りを着用、形を整えると、そば打ちに気合がはいります。


そばの完成
そばが完成しました。黒っぽい色のそばは、そばの実をまるごと挽きこんだ「黒いそば粉」使用しました。白っぽい色のそばは、とろろを入れたそばです。


買出しと大掃除五日目

2006年12月30日 20時01分46秒 | 日々のウォーキング
午前中、いなげやへ正月用品の買出しに行く。例年は北野卸売り市場へ行くのだが、車の駐車、人ごみの雑踏に悩まされるので敬遠する事とした。これも年齢の所為かもしれない。
午後は大掃除の続き、廊下、玄関、門扉周辺を掃除する。


松飾りを飾る


松飾りを飾り、これで正月の準備は完了である。

買出しと大掃除の四日目

2006年12月29日 21時52分00秒 | 日々のウォーキング
午前中、農協の野菜売り場へ行く。野菜がとても安く販売されている。


JA八王子・犬目野菜直売所
年末でもあり、大勢の人でごったがえしていた。正月用の野菜を取り揃える。



10時半より17時まで、大掃除の続きに入る。今日は二階の網戸とガラス戸の掃除を行う。17時全ての網戸とガラス戸の清掃を完了する。
目に付くところを綺麗にすると、大掃除をやつたという満足感がひろがってくるものである。

二胡の会

2006年12月28日 21時22分30秒 | 二胡
今年最後の二胡の会が開催された。7名が参加した。
ボーイング練習、五声音階練習の基礎練習の後、今年取り組んだ曲を何曲か全員で合わせる。その後に年の暮れで、大晦日にちなんだ曲「良宵」を全員で合わせる。
最後に「賽馬」をゆっくりのテンポであるが全員で挑戦する。
来年もまた、二胡への取り組みを誓い散会となりました。
本年は会員の皆様ご苦労さまでした、そしてご協力、有難うございました。

大掃除三日目

2006年12月27日 20時45分09秒 | 日々のウォーキング
昨晩の深夜は雷にビックリさせられた。就寝中、近所に落雷があったような物凄い雷鳴を聞く、その後も暫く雷鳴が鳴り響いていた。。それでもうつらうつらしていてそのうちに寝てしまった。
今日は、うって変わってよい天気になった。気温も20度近くに上がり、上着を一枚脱いでの作業になった。
今日は外回りの網戸の張替えと網戸の水洗い、ガラス戸の水洗いを行った。


網戸の張替え完了
網戸の張替えを行った。網を溝に押さえ込む工具を昨日網と一緒に購入した、この工具を使用して張り替えたら見事に出来上がった。


16時に作業終了する。さすがに16時になると日も落ちて、寒気も感じてきた。

大掃除二日目

2006年12月26日 21時02分07秒 | 日々のウォーキング
朝から威勢の良い雨が降っています。このため、大掃除二日目は急遽中止です。
午前中は床屋に行く、10月以来の散髪、頭の大掃除である。
午後は村内ホビーへ大掃除の用品の調達、網戸の網を購入する。
残りの時間は年賀状の作成にあてる。雨の勢いは衰えること無く降り続いている。
夜になって、神奈川県地方には大雨警報も発令された。気温も上昇している。昨年の今頃は、谷地川の川面では氷も張るほど寒かったのに、今年の気象には、びっくりさせられる。

大掃除初日

2006年12月25日 20時52分05秒 | 日々のウォーキング
今週は我が家の大掃除週間ときめている。
今日は初日、外回りの植木の伐採を行う。

きれいに刈られた垣根



刈り取った枝葉は三袋になりなりました


昨年のブログを見たところ、26日に植木の伐採を行っていました。今年も同じパターンになりました。これも元気に一年間を過ごすことが出来たお陰です。現在の環境と、お世話になった皆さんに感謝いたします。



山北丘陵と洒水の滝ウオーク

2006年12月23日 20時22分32秒 | 日々のウォーキング
JASSのイベント「富士展望の山北丘陵と洒水の滝」に参加する。
朝から見事な快晴である。

JR御殿場線 山北駅に集合
9時40分山北駅前に集合する。運営委員の茂木さん以下、総勢25名です。準備体操をして出発する。


変わったスタイルの市内巡回バス
駅前にこんなバスが停まっていました。


室生神社
樹齢300年の大銀杏と流鏑馬の神事で有名な神社である。


室生神社流鏑馬の神事説明の碑


丸山公園より富士山を望む
丸山(標高252m)山頂の手前の公園より富士山を望む。みごとな富士山の姿である。ただし雲がだんだん湧き出してきている。これからの眺望が心配になる。


河村城址本丸跡
11時40分到着、ここで昼食をとる。河村城は平安時代末期から河村氏の居城として知られている。秀吉の小田原攻めで落城するまで、幾多の変遷を経ているという。
13時20分洒水の滝へ向け、出発する


洒水の滝
69mの落差の滝である。ここの水(滝沢川)は日本名水百選の一つとなっている。



最勝寺の風車と地蔵
洒水の滝の入り口近くにある最勝寺に綺麗な風車と地蔵尊が祭られていた。
是だけたくさんの地蔵尊と風車が揃うとみごとな景色である。それぞれに祭った人の願いが込められている。



14時山北駅に帰りつく。本日の歩行数20,414歩、14kmでした。

買い物

2006年12月22日 17時36分03秒 | 日々のウォーキング
昼食後、市内へ用足しに行く。往復ウオーキングだ。寒さも緩み歩くのに、ちょうど良い陽気である。
夕方は、近くのいなげやへ食料品の買出しである。一回の買い物で3~4日の食料品を購入する。私の役目は運転手である。
もう正月のお飾りがパックになって売られはじめていた。パックになって売られているのをみるのは初めてで写真に撮った。携帯電話のカメラなのでよく分からない。
本日の歩行数10,548歩、7kmでした。

二胡の会定例会

2006年12月20日 23時32分09秒 | 二胡
今日は二胡の会定例会が公民館音楽室にて開催された。
9時から13時の間の開催である。私は10時30分より13時の間参加する。
暮れも押し迫ってきたので、参加者も5名と半分の参加であった。
練習はいつものパターンである。季節がらクリスマスに関連する曲を4曲合わせる。独奏曲演奏では、会長のプロのような演奏を聞かせてもらいました。

二胡教室を初受講する
20時~21時30分間の講習である。先生は周先生である。今日の生徒は私を入れて三名でした。
教科書は日本二胡学会認定曲集の「二胡を極めよう」第4集中級1を使用している。
曲集より抜粋した曲を曲想、弓使い、音程等をチエックし指導をする、時間内で次々に曲を取り上げて指導されてゆきます。指導されるほうも必死について行きます。なれない私には目の回るようなことです。弓使いでは手首の柔軟性の欠けて入る点をまた指導されました。
周老師の作品集
先生の曲集からも三曲程、指導を受けました。
先生の二胡の音色と音楽性を間近に聞けるだけでも、素晴らしいレッスンなのです。


桑の都

2006年12月19日 20時39分24秒 | 日々のウォーキング
八王子は古くから桑都と呼ばれて、養蚕が盛んに行われていました。横浜まで絹の道が通じていました。今ではその面影は感じられません。

桑並木通りの標識
昔の名残りが街路の名前で残っていました。



桑並木の街路
冬の桑並木は、葉も落ちて寂しくなっています。

八王子駅付近の市街へ行く道にありました。
本日のウオーキングは、歩行数12,077歩、8kmでした。

小宮公園ウオーク

2006年12月18日 20時32分52秒 | 日々のウォーキング
午後より小宮公園を散策し、淺川の側道をウオーキングする。


小宮公園入り口
初冬の小宮公園落ち着いた雰囲気の中にある。



公園内の遊歩道
公園内は落葉が進み、すっかり明るくなっている。足もとは落ち葉の絨毯で敷きつめられている。



雑木林ホール
小宮公園は東京都の公園である。ここに管理事務所がある。また、公園にかかわる色々の資料が展示されてされている。



大和田橋より上流を望む
今日は天候も良く、冷え込みも厳しい、そのおかげで空気も澄み山並みもくっきりと遠望される。

我が家を出でて、ぐるりと一周する歩行数13,815歩、9kmでした。

私の健康法

2006年12月17日 22時29分53秒 | 日々のウォーキング
健康法として、気功法をはじめて三年近くになる。
気功法は周知のとおり中国において確立されてきた強身健体の健康法である。
気功法には各種の流派、方式があるようです。私の行っている気功法は日本気功科学研究所の主催する内養功という気功法でそのうちの内養功動功である。
気功教室で日本気功科学研究所の指導員の指導により週一回参加している。
ただしこの10月より12月の間は都合で欠席している。
私の健康法として毎朝20分間この気功法を演錬している。
内養功動功としては「易筋行気法」と「行気延寿法」があり、一日置きに換わりばんこに演錬している。
今日「易筋行気法」が400回目の演錬に達した。ちなみに「行気延寿法」は現在354回の演錬中である。
今回、400回目の演錬を記念してこの話題をとりあげた。

易筋行気法の演目
軟呼吸法とは、鼻呼吸で吸う、吐く、止めるを繰り返す呼吸法
硬呼吸法とは、鼻呼吸で吸う、止める、吐くを繰り返す呼吸法である、
演錬のなかでゆっくりとこの呼吸法を繰り返す。



気功法により、食欲増進、体の柔軟性、筋力の強化が図られているように感じられている。

滝山城址を歩く

2006年12月16日 21時17分07秒 | 日々のウォーキング
二週間ぶりの滝山城址である。
語らいの道を入ると、散策する6~7人の若い人たちに出会う。
さらに滝山城址に入ると、ランニング練習の中学生と先生の一団とすれ違う。
森の中は落葉が進みすっかり明るくなっていた。

落ち葉が敷きつめられた家臣の屋敷跡
落ち葉がびっしりと積もっている。





黄葉のむこうに見える引き橋
いつもと違う角度から引き橋を見ると、違った風情が感じられる。





本丸跡の金毘羅宮の鳥居と紅葉
5~6人の年配のグループが滝山城址の見学に訪れていた。


自宅からぐるりと回って歩く、二時間のウオーキングコースである。
歩行数12811歩、約8kmのウオーキングでした。

二胡の会

2006年12月15日 19時16分39秒 | 二胡
二胡の会定例会が開催された。出席者は8名である。
今回は羽村市の生涯学習センターの「ゆとろぎ」の音楽室で行われた。会の前に近くの藍屋さんで11時30分より、忘年会を兼ねた昼食会を実施した。
13時より二胡の練習会である。今回は季節がらクリスマスにちなんだ曲を合わせる。会は、会長さんの選曲と指導で進行して行きます。
「Sirent Night」「Joy To The World」「O Christmas Tree」「Thy First Noel」
の4曲である。それぞれ二重奏または三重奏の曲である。見た目は優しい曲だが
合わせるとなかなか難しい。
このあと各自の独奏曲が披露された。曲目は「採花」「ピン ジュイ」「ジュピター」「燕になりたい」「もののけ姫」「ふるさと」「送別」「愛の挨拶」等であった。皆さん熱演で、少しづつですが進歩しています。
17時終了する。