おっちゃんのウオーキング日誌

日々のウオーキングや出来事を綴ります。

2月28日確定申告に行く

2007年02月28日 20時45分05秒 | 日々のウォーキング
平成18年度の所得税の確定申告だ。


確定申告臨時提出所
JR八王子駅北口の地下駐車場への通路部分に設けられている。税務署まで行かなくて良いので助かる。

昨日一日かけて書類を作成した。収入も控除も決まりきったものしかないので単純なものである。ただ、郵送されて来ている源泉徴収書や、証明書類を探しだすのに苦労する。昨年は歯の治療に医療費がかかり10万円をオーバーした。領収書を全て取っておいたので整理して提出した。還付金が少し生じた。
定率減税が半分に減ったので税金が多くなった勘定である。

本日の歩行数13,093歩、9km。2月の合計176km。本年累計は394km。


高尾山自然観察会に参加

2007年02月26日 20時01分15秒 | 日々のウォーキング
2月26日、八王子観光協会主催、高尾・陣馬ファンクラブの高尾山自然観察会に参加した。
集合
9時30分高尾山清滝駅前に集合した。今日、案内して下さるのは新井二郎先生です。他に観光協会から若いお嬢さんが2名、そして受講者が11名でした。今日は冷え込みがきつく何人かの方がキャンセルされたそうです。空は快晴で青空が一杯です。


冬桜が咲いています

けものの通った道
なにげなく通り過ぎていた道の脇に一筋のくぼみが出来ています。これが野生の動物の通った後だそうです。

よごれねこのな
路傍の草花、樹木、さらに小鳥の鳴き声と次々に、新井先生の解説が入ります。
たちつぼすみれ、アオキ、シャガ、ゆりわさび、まめしだ、テイカカズラ、キジョラン、カラスバショウ、オニグルミ、きはだ、はたたしだ、きはだしだ、にわとこ、モミジイチゴ、ユキノシタ、シュウブンソウ、イタヤカエデ、フジキ、イワタバコ、ウラジロカシ、アラカシ、ツクバネガシ、アカガシ、シヤカシ、タブノキ、シカノコ木、カテンソウ、リョウメンシダ、高尾山で一本しかないツガの木、クロモジ、アオウラジロの木、カラスナショウ、ヒサカキ、サカキ、ウワミズ桜等々、次から次えと出てきます。後は書ききれませんでした。先生は、ほとんどの植物をご存知のようです。

らんこうばい

高尾山頂
12時30分頂上の少し手前にある、「かしき谷園地」昼食休憩を取る。
13時20分頂上に到着した。先週は工事中であったが、工事も終わりきれいに片付けられていた。今日はs見晴らしもよく富士山もよく見えた。

薬王院
帰路は一号路を下る、途中薬王院に寄る。高尾山健康登山の証に二冊目の二回目の御朱印を戴く。同行の人で満行9回の人と7回の人がいました。
15時15分清滝駅前へ下山、解散となる。


本日の歩行数24,530歩、17kmでした。2月累計167km、本年累計385km、四国仮想遍路36番札所清龍寺(370.5km)通過。

中国語会話教室に行く

2007年02月25日 21時16分53秒 | 日々のウォーキング
八王子駅周辺は大勢の人出で賑わっていた。今日は第57回全関東八王子夢街道駅伝競走大会が開催されているためである。
325チーム、1325人が参加予定だという。
10時30分ごろ現場近くを通った時は撤収作業に入っていた。
中国語会話は、就の使い方および一の発音(四声)の変化について学ぶ。
会話の例文を暗記するよう次回までの宿題となる。言葉は身体で覚えることが今日の教えである。

本日の歩行数9509歩、6km。2月累計146km、本年累計368km。

2月23日シニア元気塾閉講式

2007年02月23日 19時51分44秒 | シニア元気塾
シニア元気塾閉校式


昨年7月19日開講した八王子市主催のシニア元気塾も10回目の今日、閉校式を迎えました。場所は八王子市役所の904会議室で行われました。
今日の表題は「卒業生との交流会、閉校式」であります。
今回の私らの卒業生は第四期生にあたります。第一期生から三期生のかたがたの代表がそれぞれの同期生会の結成とその後の活動状況について説明されました。それぞれにおかれ、親睦やボランティア活動と活発に活動されていることが分かりました。
このあと受講生に終了証が授与されました。出席率80%以上の方に授与されました、つまり欠席二回迄のかたがたです。終了証授与の方は44名でした。ちなみに私は全講座出席の皆勤です。
今後のありかたで、第四期生会の結成を目的に世話人を選定するとのことになりました。世話人に手を上げる人はおりませんでしたが、第一期生の梅沢さんの指導的仲介によりどうにか男性3人、女性3人の世話人が決まりました。なぜかその中に私が含まれてしまいました。講座終了後の世話人の打ち合わせで会長、会計、書記(ワープロ担当)を決めました。私はワープロ担当です。
次回3月15日に第四期生会の発足にたいする世話人の打ち合わせ会の実施が決まりました。このため私の四国遍路も3月下旬に変更です。
今日は朝から雨模様の一日でしたが、元気塾終了後、外に出ると雨も上がり一部青空の覗く天候になっていました。
本日の歩行数10,147歩、7km。2月累計138km、本年累計362km。

二胡の会定例会

2007年02月22日 22時03分51秒 | 二胡
13時~18時二胡の会定例会に出席する。場所は公民館音楽室で行われた。今日は10名全員が出席する。3月6日の演奏会に向け独奏曲、合奏曲の練習に励む。
会長さんのご指導により、演奏もまとまってきました。
女性陣は今回、チャイナ服を揃えて出場とのこと、熱が入っています。
定刻の20分オーバーで終了する。練習日をあと一日増やそうと決まる。ますます過熱気味である。

今日は往復ウオーキングに徹する。
本日の歩行数10,243歩、7km。2月累計131km、本年累計355km。

二胡教室受講

2007年02月21日 21時03分27秒 | 二胡
今日は周耀錕老師の二胡のレッスン日である。15時より16時30分まで、受講生4名のグループレッスンである。
例によって次から次へと課題曲の指導を受ける。老師の模範演奏に引き込まれる。私にとって、老師の演奏を聴くだけで充分な教えである。
今日の指導、ビブラートで感情の強弱を表現出来ること。ポジション移動をスムーズに柔らかく、である。

今日毎日新聞に面白い記事を見つけた。みのもんたの記事でこんなことを言っていた。
「人生、60才からが本当の青春だ。一つの仕事を成し遂げリタイアした。それまでの経験を活かし、還暦から100%自分の意思で生きることができる。
70才からは壮年だ。90才を超えてからが老年である。」
私もまったくこの意見に同感だ。現在青春真っ盛り、色々挑戦したいことがある、今日この頃だ。

本日の歩行数、11902歩、7km。2月累計124km、本年累計348km。仮想四国遍路、第34番札所 種間寺(346.8km)通過。

高尾山登山第4回

2007年02月19日 21時22分47秒 | 日々のウォーキング
今年4回目の高尾山登山である。
高尾駅でJR中央線を下車、15分ほど歩いて、高尾古道より登る。11時15分金毘羅台に着く。月曜日なので人影がまばらである。高尾古道では誰にも会うことは無かった。
12時薬王院に到着、社務所にて高尾山健康登山の証に御朱印を戴く。その後第一回の満行達成の精進料理のご接待を受ける旨の申請をする。

高尾山大本坊
大本坊の二階で精進料理の御接待を受ける。


健康登山満行者御席
テーブルの設置してある食堂に案内される。そこには「健康登山満行者御席」の表示がしてあった。先着者が三名おり、後から一名が入ってきた。一月の満行者が214名とのこと、一日あたり7~8名のかたがたが精進料理の御接待を受ける勘定になる。隣に座ったご婦人は今回7回目の満行達成で、毎週1回の勘定で登られているそうだ。たいしたものである。


精進料理の御接待
精進料理のご接待を受ける。精進料理は、豆入りの玄米ご飯、椎茸入りのお吸い物、味付け豆腐、菜っ葉の和え物、こんにゃく、大根、サトイモ、レンコンの煮物
であった。山登りには、ちょうど良い量であり、本当の健康食である印象を受けた。


三号路を下山する
12時45分高尾山の頂上に到着した。下山は3号路から二号路へ、琵琶滝を経て下山した。


本日の歩行数26447歩、18km。2月累計117km、本年累計341km
仮想四国遍路、31番札所竹林寺、32番札所禅師峰寺、33番札所雪渓寺(340.5km)を通過した。

中国語会話教室に行く

2007年02月18日 21時15分40秒 | 日々のウォーキング
今日は中国語会話教室の日です。また東京マラソンの日です。あいにく朝から冷たい雨が降っている。9時10分都知事の号砲で一斉にスタートした。参加者は3万人だというからびっくりだ。徳島の四国遍路でご一緒した人たちも何人か参加されているようだ。テレビのビデオの録画をセットして家を出た。
今日の中国語会話は、店での注文のやり取りを勉強する。
我要一瓶啤酒(ビールを一杯ください)などなど。老師が熱心で授業時間を一時間もオーバーして終了した。
昼前より雨も上がり青空ものぞいてきた。東京マラソンもたいした混乱も無く終了したようだ。参加された皆さんは東京市街のランニングを充分堪能しているようだった。
平和な世の中を実感するできごとである。

本日の歩数8846歩、6km。2月累計99km、本年累計323km。



小宮公園ウオークと気功教室

2007年02月16日 20時30分03秒 | 日々のウォーキング
午後小宮公園を散策する。

小宮公園散策路
真冬の公園は、陽射しが通りとても明るい。ただし今日は、風が強くとても寒く感じられる。



気功教室・八段錦

15時少し前に、会場に到着する。15時から教室が始まった。
ズワイショウ、香功中級を練功。その後八段錦の指導を受ける。
最後に、内養功動功のうち延寿行気法を練功して終了する。終了にあたり全員が輪になりそれぞれが手をかざし気の流れを造る。終わると手がすべすべになった。

本日の歩行数12,215歩、8km。2月累計93km、本年累計317km。
仮想四国遍路、第30番札所善楽寺(314.9km)通過。

初めての馬頭琴に挑戦

2007年02月15日 20時17分28秒 | 馬頭琴
モンゴルの楽器、馬頭琴に挑戦だ。



NHK文化センター八王子教室の講座に参加しました。
講師は、馬頭琴奏者のアヨーシュ・バトエルデン先生である。先生は、馬頭琴奏者として世界の各地で活躍されてるそうです。日本語も堪能の先生です。奥さんが日本人だそうだ。
馬頭琴は1200年も前から中央アジアで使われてきたそうです。
弦は二本、以前は馬の尻尾の毛が使われたそうだが、現在はナイロン製が使われています。
内外の弦は4度の差、あるいは5度の差で調弦されるそうだが、現在は主に4度の差で調弦されるそうです。
やはり音色は素晴らしいの一言、チエロの音色に似ています。
今日の参加者は5名、女性3名、男性2名でした。
左手の弦の押さえ方が独特で、弦の側面より押さえ無ければいけません。そうしないと音は出ません。又、両足のひざのあたりで確りと楽器をおさえます。
先生のご指導で「カエルの歌が聞こえてくるよ」のフレーズを音出しをしました。なかなかしっかりした音は出ませんでした。
最後に先生が模範演奏、三曲ほど素晴らしい演奏を聴かしていただきました。モンゴルの草原が思い浮かばれます。

本日の歩行数9961歩、6km。
2月累計85km、本年累計309km。
仮想四国遍路は29番札所国分寺(308km)通過です。

2月14日シニア元気塾「転倒予防」

2007年02月14日 20時39分05秒 | シニア元気塾
シニア元気塾今回のテーマは転倒予防である。
会場は、東淺川保健福祉センターである。今日は朝から雨である。自動車で会場に向かう。
会場風景

今日は二部構成である。第一部は、転倒予防と有酸素運動。第二部は、転倒予防と介護予防について、である。
転倒予防と有酸素運動
講師は、運動指導員 榊原 あつ子先生。
先生の指導により、リズム運動、椅子に座っての下肢筋力運動、を実践する。簡単な運動だが結構きついものである。それだけ筋肉を使用しているのであり、反面筋肉の衰えを実感するところである。
転倒予防と介護予防について
講師は、保健師 東城 玲子先生。
高齢者には、前期高齢者65~74歳、後期高齢者75歳以上と区分けされているそうである。
高齢者の転倒について、転倒の原因とその影響について講義があった。
対策として
  (1)静的運動として、  筋力トレーニング
  (2)柔軟性保持として  柔軟体操
  (3)動的運動として   歩行 朝夕20分1分間80mの速さ一日一万歩
をあげられていた。ちょうど私の実践しているところでもある。
最後に健康作りキャンペーンの紹介があった。
  「一に運動、二に栄養、しっかり禁煙、最後に薬」
生きているかぎりは、元気に活動できる状態でありたいと願い、そのために精進しなければならない。

小田原宿から箱根宿へ

2007年02月13日 21時52分38秒 | 東海道を歩く
JR小田原駅に集合
JR小田原駅前に集合、箱根宿の箱根関所跡を目指して、午前10時出発する。本日の参加者は29名である。


小田原城を左手に見る
小田原城を左手に見ながら、ウオーキングが始まった。幸い天候も良く、絶好のウオーキング日和である。
                        
ういろう
江戸時代、外郎家(ういろうけ)は薬屋であったそうだが、ここでつくられた羊羹のようなお菓子が有名になりこの名が残ったという。ういろうは名古屋が有名だが元祖は小田原だそうだ。お城のような大きな建物である。

すじかい橋町を行く
前方に箱根の山並みを望み、すじかい橋町を通過する。 
                        
小田原の道祖神
小田原市指定重要文化財として整備されている。

風祭りの一里塚
11時到着する。江戸から21番目の一里塚である。現在は住宅街の中にある。
                        
早雲寺
11時45分早雲寺に到着、境内の片隅を借り持参の弁当で昼食を取る。12時15分出発。

早雲寺由来
大永元年(1521年)約500年前に北条氏綱によって建立されたというお寺である。北条文化の数多くの文化財が残されているそうです。
                        
旧箱根街道一里塚
江戸から22番目の一里塚である。現在は史跡のみが残っている。

箱根旧街道入り口の案内板
ここより235mの間、昔より残る石畳の街道である。国の指定史跡となっている。
                        
旧街道の石畳の道を歩く
ここの石畳は歩きやすい。

初花の滝
箱根旧街道を抜けると、また自動車道に出た。暫く行くと奥湯本の温泉街である。
温泉街を抜けると、右手の山の中腹にわずかに滝が見える。これが「勝五郎・初花のあだ討ち」の妻初花が水垢離をした滝である。それで、この名が付いたと言う。
                        
鎖雲寺 箱根霊験いざりの仇討ち・勝五郎・初花の墓がある

女ころし坂
昔、馬から落ちて女の人が死んだという、険しい坂だった。
                        
女ころし坂の現状・面影なし

割石坂
曽我五郎が、富士の裾野に仇討ちに向かう時、腰の刀の切れ味を試そうと路傍の巨石を真二つに切り割ったところ伝えられている。現在は急な石の階段となっている。
                        
これより江戸時代の石畳

江戸時代の石畳
綺麗に保存されている。江戸時代を踏みしめて歩く。                                     
接待茶屋
昔、茶屋があったところ。

箱根旧街道の標識
                        
箱根旧街道を歩く

大澤坂の案内板
大澤坂は大澤川を渡ったところにある。昔の「甲申旅日記」に「大澤坂又は坐頭転がしともいうとぞ、このあたりつつじ盛んにして趣味に良し」とかかれている。当時の石畳の坂が一番良く残っている坂で、苔むした石畳は、往時をしのばせてくれます。


大澤坂を登る


畑宿本陣跡
ここに畑宿本陣があったが、火災で焼失したそうだ。わずかに庭園のなごりがのこされている。


畑宿本陣跡の現状

小宮公園ウオーク

2007年02月12日 20時38分05秒 | 日々のウォーキング
午後、小宮公園から淺川の側道へとウオーキングする。


小宮公園ユウカリの木
白い樹皮の色が目についた。名札が出ており、ユウカリの木だそうだ。

休日で暖かい陽気に誘われて、家族連れで賑わっていた小宮公園でした。

本日の歩行数9、073歩、6km。2月累計53km、本年累計277km。

中国料理交流会

2007年02月11日 23時14分40秒 | 日々のウォーキング
今日は中国文化に接する一日でした。
9時40分自宅を出て中国語教室へ向かう。途中、空気が澄んだ青空に、富士山の眺望が素晴らしかった。

淺川大橋より富士山を望む


中国語教室




今日の生徒さんは10人、中学生から大学生、サラリーマンや、主婦から老人まで種々雑多の生徒さんである。10時半から12時半までびっしりと勉強する。

二胡の会定例会
13時より国立にて二胡の会定例会である。30分ほど遅刻する。今日は10人全員が集合、3月6日の演奏会の準備である。
全員合奏のパッヘルベルのカノンを重点練習である。会長さんのアレンジで5部合奏である。会長の指揮で何とか形になってゆく。
八王子での中国料理交流会に参加のため18時にお先に失礼する。


中国料理交流会
17時半より開催されている、一時間遅れて会場に着く。
主催は、NPO法人八王子市日中友好協会である。会長は、私の中国語の先生の夏老師である。

春節を祝う会
会場の飾りつけである。


料理をつくっています


餃子をつくる
餃子は焼き餃子と水餃子になった。


火鍋


火鍋の具
このほかに、マトンの肉や牛肉が入り、すき焼き鍋に似た料理である。


会長挨拶


懇親会

料理を食べながらの懇親に移る。各自の自己迂回紹介のあと、ご指名により二胡を演奏する、春節にちなみ「小拝年(春節の祝い)」「モンゴル小調」「牧羊姑娘」の三曲を披露する。
そのあと「我が心は月の如く」テレサテンの唄を中国語で全員で歌った、またマイクが順番に回され独唱で歌われた。
20時30分閉会、後片付けとなり21時ごろ解散となった。

本日の歩行数11,571歩、8km。2月累計47km、本年累計271km。