おっちゃんのウオーキング日誌

日々のウオーキングや出来事を綴ります。

48001

2011年06月30日 21時00分13秒 | 家庭菜園
6月24日~30日間の歩数、24k000mでした。6月のウオーキング距離は177k368m、1日平均5k912mでした。

早朝5時畑へ行く。キウリの生育が良くない。子ずるが枯れている。インゲンが実をつけだした。
今日の収穫  キウリ3本(70本) ナス3ケ(19ケ) ミニトマト3ケ(5ケ) ピーマン5ケ(8ケ) スナックエンドウ37ケ(143ケ) インゲン16ケ(初物) シシトウ5ケ(初物) ニラ1束(3束)

今日も暑さは尋常ではない。昼頃から雷雨が降り出した。、夕方には雨も上がったのでウオーキングにでる。

今日の畑、キウリの生育が良くない



今日の収穫、インゲン、シシトウが初物です



谷地川風景、雷雨の影響で水量が増えて流れが急になっている



ウオーキング中に見かけました、なんの実でしょうか

気温38度

2011年06月29日 20時02分23秒 | 日々のウォーキング
昼、わが家の温度計は気温38度を記録した。6月だというのに今年も猛暑の夏である
午前、裏山の斜面の雑草を刈り取る、汗が滝のように出る。午後、我が家の雑草をかりとっていると、ガス給湯風呂沸かし機から水漏れを発見する。ガス会社を呼び点検してもらう。17年使用で老朽化との事、更新しなければならない事となった。人間と同じで寿命が来たようだ。
更新工事は月曜日になるとの事、それまでお風呂が使用出来るよう、水漏れの滴を電気配線・器具に回らないようホースで外へ誘導させる。
そんなこんなで今日のウオーキングは出る間もなかった。

わが家の温度計38度を記録している。

裏の山の斜面、雑草が我が家に多いかぶさる、鬱陶しいので刈り払い機で刈り取る。

畑・谷地川ウオーキング

2011年06月28日 20時45分40秒 | 家庭菜園
早朝5時畑へ行く。時々ぱらぱらと雨の降る天候です。ナス、キウリ、ミニトマトに追肥する。一部の草取りを行う。
今日の収穫 キウリ3本(累計67本) ナス4ケ(16ケ) ミニトマト2ケ(初物) スナックエンドウ23ケ(106ケ)

夕方5時、谷地川コースを歩く。今日は昼頃から晴れあがり35度と真夏の暑さになる。タオルで汗を拭き拭きのウオーキングでした。


早朝の畑


今日の収穫


谷地川風景


谷地川風景

水墨画講座9日目

2011年06月27日 20時01分04秒 | 墨彩画
いちょう塾水墨画講座9日目に出席する。参加者の水墨画技量はたいしたもので、提出された作品は感心するものばかりである。とても勉強になる。
私の水墨画の取り組みは早朝5時~7時半の時間帯に練習することにしている。この時間帯は私にとって集中力が高まる時間帯である。これを朝飯前というのかしら。この所 畑作業と競合するようになったのが悩みの種である。

水墨画の帰路、雨もあがっていたので小宮公園をウオーキングで散策する。緑の森が美しい。



水墨画講座の今日の提出作品です


小宮公園の散策路、緑がかがやいています


アジサイがきれいです


路傍に咲く野アザミ

畑・谷地川ウオーキング

2011年06月26日 19時43分33秒 | 日々のウォーキング
早朝5時半 畑へ行く。畑のある周囲の森は霧雨にけむっていた。今日は収穫のみで引き上げる。
今日の収穫 キウリ6本(累計64本) ナス3ケ(12ケ) ピーマン3ケ(初物) スナックエンドウ24ケ(83ケ)

夕方5時、昨日の暑さが嘘のような陽気の中、谷地川をウオーキングで回る。今にも降り出しそうな空は最後までもってくれました。



畑の周辺の表情、雨模様で霞んでいます


今日の収穫


谷地川風景、ここも霞んでいます

雨によりウオーキングを中止する

2011年06月25日 20時23分06秒 | 日々のウォーキング
雪村の作品

夕方5時、ウオーキングに出るとしばらくして雨が降り出し、土砂降りとなった。そんなことでウオーキングを途中で中止する。

晩酌をしながら、以前にテレビ録画していた「大胆不敵な水墨画」を見る。雪村の水墨画(有名な雪舟の時代から100年後くらいの人、今から400年位前なる)について解説していた。水墨画の神髄を少し分からせてくれた番組でした。

家庭菜園

2011年06月24日 20時01分02秒 | 日々のウォーキング
6月だというのに真夏の暑さだ。早朝5時畑へ行く。3日ぶりの畑なのでキウリが大分大きくなっていた。キウリ、ナス、ミニトマトの誘引、芽欠きなど実施する。
今日の収穫 キウリ18本(累計58本) ナス3ケ(9ケ) スナックエンドウ17ケ(59ケ)

午後、あったかホールにて気功同好会の定例会に出席する。多目的ホール(体育館)は窓を開けてクーラーは停止中、汗をかきかき演練する。

早朝の畑


今日の収穫

167378

2011年06月23日 18時48分16秒 | 日々のウォーキング
6月11日~23日間の歩数。歩行距離83k689mです。一日平均6k437mでした。

臨月の娘入院する。妻と共に車をだし娘を病院に送る。検査の結果、特に異常無く一安心。

夕方、谷地川コースをウオーキングで回る。朝方は雨模様であったが、昼から晴れてきた、夏の暑さになり気温32度になる。



谷地川ウオーキングコース風景、光と影と緑



久ぶりに翡翠と出会う、とりあえずシャッターを押す、再度じっくり写そうとカメラをかまえたが、あっという間に飛びさってしまった。。



路傍に咲くアジサイ





畑作業そしてブッダ展へ

2011年06月22日 20時31分56秒 | 家庭菜園
5時起床、一時間半ほど水墨画の練習をする。その後6時半畑へ行く。今日は朝から快晴夏の空である。暦も夏至である。
草取り、誘引など1時間ほど簡単作業を実施する。
今日の収穫 キウリ 4本(累計40本) ナス 5ケ(6ケ) スナックエンドウ27ケ(42ケ)アスパラ 1本(3本)

9時、自宅を出発、上野国立博物館の「ブッダ展」を見に行く。ブッダ展を見に行く事になったのは入場券をいただいていたのです。
上野博物館へ11時頃到着二時間かかりました。今日は夏の陽気、どこも冷房は控えめで、扇子が必要な時代に戻ったようです。
ブッダ展は手塚治虫のまんが「ブッダ」を基軸にパキスタン・ガンダーラのクーシャン朝(2~3世紀)の仏像や日本の飛鳥時代(7世紀)の仏像などを展示、ブッダの生涯を見せてくれました。
ブッダ展終了後、常設展示場もすべて鑑賞させていただきました。常設展示場を見たのは初めてです。

早朝の畑、夏の陽気の畑は早朝に限ります。


今日の収穫


上野博物館へ出発、バス停にて新緑と空の青さが目を引きます。


上野博物館本館


上野博物館への途中に、蒸気機関車D51が展示されていました


今日の昼食、ぶんか亭にて「トロロ丼そば」をいただく。880円也。

谷地川ウオーキング

2011年06月21日 20時48分13秒 | 日々のウォーキング
午後から、八王子センター元気の仲間5人と近くの老人ホームへ傾聴のボランティアで訪問する。

夕方谷地川コースをウオーキングで回る。今日は夏の陽気でとても暑い、そのためスタートを5時過ぎに遅らせる。
タオルを持って汗を拭き拭きのウオーキングでした。

谷地川の風景、のどかな憩い


今日の空は夏空です

畑、水墨画講座そして小宮公園と

2011年06月20日 20時22分58秒 | 墨彩画
畑作業
午前畑へ行く。草が大分生えてきたので一部草取り、スナックエンドウの支柱増設、ミニトマト芽かきなどの作業を実施する。日中になると暑くてかなわない陽気となってきた。畑も早朝にかぎる陽気になった。

今日の収穫 キウリ2本(累計32本) アスパラガス1本(累計3本) 

今日の畑、草もだいぶ生えてきた


今日の収穫



水墨画講座
午後、いちょう塾水墨画講座8日目に出席する。前回の創造画と風景模写の作品が受講生から提出され、先生の講評を聴く、その後先生の手直し、修正の指導を受ける。
滝の風景の模写作品です



小宮公園散策
水墨画講座の帰路、ウオーキングを兼ね小宮公園を散策する。木々に囲まれた環境ですが蒸し暑い陽気で汗をかいてのウオーキングとなった。


小宮公園の花情報


小宮公園散策路



小宮公園のアジサイ




二胡クラブ定例会

2011年06月19日 20時19分25秒 | 二胡
相模原の公民館で開催された二胡クラブ「二泉映月」の定例会に参加する。
13名が参加、午前は、今年の合奏曲の中から「シルクロード」「草原情歌」を練習する。
午後より、程農化先生の指導のもと、「シルクロード」「故郷情歌(程先生作曲)」を練習する。
程先生の指導は基本を大事にし音階練習から入ります。音階でも気持ちの入った音色を要求され、特に弓の操作に気持ちを込めなければいけません。最後に一人5~10分程度の個人レッスンをしてもらいます。私は「紅河水」の弾き方を教えてもらっています、短い時間ですがとても勉強になります。
10時に始まり17時に終わる結構ハードな定例会です。

昼休み、先生の前で二胡とフォルスで二重奏を披露する会長と名手Hさん

家庭菜園

2011年06月18日 19時41分08秒 | 家庭菜園
朝、雨も降っていないので久しぶりに畑へ行く。キウリがやたら大きく育っていたのでびっくりする。
後植えのナスとミニトマトに支柱取り付け、ナスの芽かき、キウリ、インゲンの誘引そして草取り作業を実施する。

今日の収穫 キウリ28本、スナックエンドウ15ケ、ニラ1ざる。

夕方、雨の為ウオーキングは中止する。


今日の収穫

気功の日

2011年06月17日 20時29分05秒 | 気功同好会
午後から、あったかホールで開催の気功同好会の定例会に出席する。
今日は7名が参加、高橋先生の指導のもと演練に励む。この会も段々会員が減ってきて現在8名である、会員を増やすにはどうしたら良いか話が弾む。皆さん会員減の危機感を感じているようです。

夜、晩酌をしながらNHK「小笠原諸島・いのちの森と海」のテレビを見る。日本国内でも行ったことの無いところが沢山あることに気づく。元気のあるうちに来年は日本の島めぐりをしようかなどと思い至る。


夕方、コンビニへ買い物に歩いた道


晩酌をしている脇で毛づくろいをする元気君