おっちゃんのウオーキング日誌

日々のウオーキングや出来事を綴ります。

261749

2011年10月31日 19時14分26秒 | 日々のウォーキング
10月1日~31日間の歩数。10月のウオーキング距離は130k874mでした。1日平均4k221mのウオーキングでした。

今日のウオーキングは小宮公園を回る。整備された林の公園はいつ来てもホッとできる空間です。

小宮公園散策路


小宮公園に咲く花々



二泉映月の活動

2011年10月29日 19時56分03秒 | 二胡


午前にいちょう塾日本画講座そして、午後から相模原市の二泉映月の活動に参加です。
相模原市立市民健康文化センターのリニューアルOPENのイベントに招かれての二胡クラブの演奏です。
二泉映月の9名が参加、約45分間の演奏と二胡の体験講座を実施しました。
演奏曲 ①太湖船歌 ②喜洋洋 ③里の秋 ④赤とんぼ ⑤もみじ ⑥荒城の月 ⑦ふるさと
    ⑧芭蕉布  ⑨涙そうそう ⑩童神 ⑪星の界 ⑫見上げてごらん夜の星を
    ⑬アムラハン ⑭長江の歌(篠笛・二胡) ⑮シルクロード ⑯牧羊姑娘
    ⑰八月桂花咲  でした。 

日本画講座

2011年10月29日 19時54分08秒 | 墨彩画


いちょう塾「楽しく描く日本画講座」5日目に出席しました。日本画の描き方の体験が終了し、この講座における各人の作品作りに挑戦です。
私はなるべく描きやすい対象物として我が家にある人形を絵にすることにしました。先生からは絵に何を表現したいのか目的をもって描く事が大切と指導されました。
前回の水墨画では上手に描くことを追及してきた感じでしたが、今回の講習の日本画では上手にではなく、心の内面を絵を通してどのように表現できるかが肝要との教えのように感じました。

二胡と馬頭琴をかついで

2011年10月28日 19時46分12秒 | 二胡
二胡と馬頭琴を担いで八王子市内の老人ホームにて演奏してきました。
今日は老人ホームの10月のお誕生日会のイベントに招かれての演奏会です。八王子センター元気のSさんのコーディネートです。
今日の演奏曲目
     二胡で  ① 太湖船歌 ② 喜洋々 ③  津軽のふるさと ④ 牧羊姑娘 ⑤ 良宵
     馬頭琴で ① 浜辺の歌 ② 昇る太陽
     皆さん合唱で ① 赤とんぼ ② ふるさと   
でした。皆さんの合唱では大きな声で歌っていただき 訪問した甲斐がありました。
終了後、お弁当をごちそうになりました。
二胡の演奏中


馬頭琴の演奏中

馬頭琴のレッスン

2011年10月26日 21時04分32秒 | 馬頭琴
バト先生の自宅にて ひと月に1回の馬頭琴のレッスンを受ける。
課題曲は「メロディ」、モンゴルの馬頭琴の為の曲です。前半はスローで後半は快活な動きがあります。
今日は前半を見てもらい、そして後半部分の指使いを教わりました。
自宅では大体弾けていると思ってレッスンを受けましたが思うように弾けませんでした。音楽は難しいものです。次回は全曲を通して弾く事が目標です。。
私の馬頭琴



谷地川ウオーキング

2011年10月25日 19時27分41秒 | 日々のウォーキング
午後4時いつもの谷地川をウオーキングで回る。このところ用事が重なり久しぶりのウオーキングとなりました。
谷地川コースを回るたびに、八王子の里山風景を残すこの地域に暮らせることを有難く感じます。

昔の面影を残す風景


路傍に咲く花


菊の花にバッタが休んでいました。


路傍に咲く小さな花


じっと見ているとトサカを持つ鶏のように見えてきます

二泉映月の活動

2011年10月23日 20時22分04秒 | 二胡
今日は二胡クラブ「二泉映月」の二つ活動がありました。
さがみはら環境祭りのグリーンコンサートに出演しました。12時から12時半まで30分の演奏です。
相模原市役所前の体育館駐車場の特設ステージにて二胡の合奏と馬頭琴演奏を披露しました。
出演は「二泉映月」の勇太、翔太兄弟と私の三人です。勇太、翔太兄弟は高1と小5の幼い兄弟、歳の差50才以上の私と異色の組み合わせです。
特設ステージの前には20人位の人たちが集まっていました。
勇太、翔太兄弟の演奏には盛大な拍手をいただきました。
私は二胡と馬頭琴を持参しての参加です。

三人の合奏で太湖船歌、ふるさとを演奏


勇太、翔太兄弟による二重奏、ナムラハン、わらべ神を演奏


私の馬頭琴独奏、ソロンガ(虹)、浜辺の歌を演奏


勇太君独奏、賽馬を演奏、見事に弾ききりました


私の二胡独奏、津軽のふるさとを演奏する。この後三人の合奏で見上げてごらん夜の星を、祈祷を演奏しました。


13時から13時半、相模原市主催の街角コンサートに二泉映月の指導をしていただいている程農化先生と二泉映月の新居会長が出演しました。場所は橋本ミウイインナーガーデンです。
私は12時半に市役所近くの会場から急ぎ橋本ミウイ行きました。どうにか間に合い、程農化先生の素晴らしい演奏を聴くことができました。

橋本ミウイ、インナーガーデンにて、街角コンサートの程農化先生の演奏。演奏曲は 合いたい、蘇州夜曲、川の流れのように、賽馬、その他などなどでした。


橋本ミウイインナーガーデンの街角コンサート、程農化先生と新居会長による二胡とギターの合奏です。赤トンボ、バラとレースを演奏。



日本画講座

2011年10月22日 19時45分16秒 | 日々のウォーキング
日本画講座4日目に出席する。前回欠席したので私にとっては3日目である。
今日は岩絵の具の塗り方を学習し、その後 今回作品に仕上げる画材を作成する。そのご画材に地塗りを施す。
こまごまと絵具を作り出していく過程が楽しい日本画である。
今日の日本画


カメラをもっていたので足元にいた元気君を写しただけす

気功の日

2011年10月21日 19時31分13秒 | 気功同好会
螺旋が強調されるあったかホールの入口広場の天井です

気功同好会の定例会があったかホール多目的室で開催されました。
準備体操、練功十八法、高血圧・低血圧に効ある気功法、香功、延寿行気法などなど高橋先生の熱血指導のもと演練を実施しました。今日は3人が欠席しましたが充実した定例会でした。

谷地川ウオーキング

2011年10月20日 20時04分25秒 | 日々のウォーキング
今度の日曜日に演奏会の出演があるので朝から二胡と馬頭琴の練習に励む。
午後3時練習に疲れたので谷地川ウオーキングに出る。いつもより1時間早く家を出たが道の駅に寄ったりして家に帰り着いたのは5時を過ぎ暗くなってしまった。
路傍に咲く花

のんびりと泳ぐ

黄色く色づいてきました

休憩、片足ずつ休憩です

慰問演奏会

2011年10月19日 16時31分30秒 | 二胡
二胡クラブ二泉映月の仲間4人と老人ホームの慰問演奏会に行きました。
会場には60人前後の皆さんがお待ちでした。童謡や日本歌謡を中心に二胡の合奏曲を演奏しました、そして、スタッフの方が歌詞カードを用意しており皆さんが歌えるようになっていました。皆さんは演奏と一緒に元気に歌ってくれました、会場には温かい雰囲気がうまれてきたように感じました。。
約一時間の演奏でしたが、途中で私の馬頭琴の演奏を2曲ほど披露しました。今日は「浜辺の歌」「昇る太陽」を演奏しました。
今日の訪問場所


入居者の代表の方から今日の演奏者全員に贈り物を頂きました。二胡のケースに飾らせていただきます。有難うございます。

谷地川ウオーキング

2011年10月17日 20時05分10秒 | 日々のウォーキング
午後3時、一週間ぶりに谷地川ウオーキングに出る。いつもより早く出ました。
4時半に家に帰り着くと、庭の柿の木の果実の収穫と伐採の作業です。これは妻より命令された作業なのです。
谷地川風景、どうしても目に付く野鳥の風景となってしまいます、誰の力も借りず健気に生きる姿にひかれます。