虫の声
「あ~面白い 虫の声♬」という歌詞だったと思いますが、今の季節にピッタリな童謡です。鈴虫、コウロギの声を表現したかったのですが、 「そろそろ僕らの出番かな~と9月になったので、ひょっこり顔を出して見たら… あまりの酷暑に参ってしまった~」 猛暑疲れの鈴虫さんやコウロギさんたち… 10月となり、十五夜に月を眺めながら、ようやく元気よく歌えるようになった鈴虫さんたち。🐰さんに負けないようリズムに乗って♬ とまぁ、弾いた私の勝手な想像です。
まだデジカメに入った状態の動画を見た、母の感想は…
「夏バテした虫の声だねぇ。あんたの✋が虫に見える… 虫の形してるし
」
…でした。リズム入りの方が好みだそうでして。 リンリンという🔔ベルの音…を鈴の音として際立出せるには、スタッカートでゆっくり弾く必要があったという事情も取りあえず、母には伝えました。
曲のタイトルは、『虫の声』で大丈夫でしたっけ? 今夜は火星が接近する日ですよね? 後で空を見てみます。
出だしだけの楽譜をブログに掲載していた滝川様に感化され、急遽、弾くことに。アイデアをありがとうございます!
fukurouさん、みみさん、コアジサイさん虫好きトリオの皆様に捧げます
ちなみに昨日まで半袖で出勤していた私も、今朝はちょっと冷えるなぁと思い、長袖に。職場では半袖の制服ですが… ようやく秋ですねぇ。
虫好きトリオに嬉しい演奏のプレゼントをしっかりキャッチ致しました^^v
ありがたいことです!
小学生に戻った気分で一緒に歌いました〽
が、しかし・・・・
虫の名前と鳴き声がマッチせずガチャガチャじゃなかった、グチャグチャ^^;;;
ダメですね><;
でも、とっても懐かしく楽しませて頂きましたよ。
お気遣いありがとうございます^^。
楽しいお母さまにもどうぞ宜しくお伝えくださいませ。
早速のお越し、ありがとうございます!
お仕事にお庭作り、とてもお忙しそうですね。
今夜はカボチャと豚肉の煮つけ、山芋、サバ缶という夕食メニューでしたが、カボチャの煮つけの写真をアップしようとしたら、画像が真っ黒!
これは掲載するなってことだな~と。
みみさんが育てたカボチャ、とても立派で美味しそうでしたね!
あ、そうだ!
虫の声…題名は、これで大丈夫なんですね。
私の自宅周辺では、鈴虫がよく鳴いています。
昔は梅林の向こうに池があり、カエルが毎晩、鳴いていましたが、今は埋め立てられ、カエルもいなくなりました。
段々と自然が失われていきますが、お庭には鳥が飛んできたり、(カラスが多いものの、ヒヨドリ、メジロ、鶯、スズメなど)
蝶も。(アゲハとモンシロチョウしか名前が分からない💦)
身近な自然を楽しみたいですね。
へなちょこ演奏に合わせて歌って頂いそうで、ありがとうございました!
さて、fukurouさんも明日の朝、出陣の前に歌って下さるかしら~???
それも終えてホット一息・・・
お邪魔してみると念願の♪(^^♪ではありませんか!
前曲と後半との演奏では随分と趣きが違ってくるのですね!
幼き頃に戻った様に口ずさんでいました。
何度も、何度も!
いいな~ すず様ありがとう! 感謝!
楽譜の一部が掲載されていなかったら、この曲のことはすっかり忘れていました。
子供の頃は、チンチロチンチロチンチロリン
などと歌っていた筈なのですが、それが何の虫だったか、忘れてしまって…
でも、虫の声を雑音としか認識しない西洋に生まれず、日本に生まれて良かったなぁと思います。
ラボにお客様対応…等々、今日もお忙しかったご様子!
お疲れ様でした。
一日の終わりに、聴いて頂けて光栄です
ありがとうございました!
ぁ…もしかして…
そちらでは、すでに秋は過ぎ去りつつあり、冬が始まる頃…?
急に涼しくなりましたね。
虫たちも喜んでいることでしょう。
でも今はもう鳴いていないみたいです。
この歌は懐かしいです。
日本の歌には四季があっていいですね。
又何か秋の歌を聞かせて下さい。
昨日まで半袖で出勤していました。
今朝はちょっと肌寒いな、と感じたので、薄手の長袖出勤。
すぐに半袖の制服に着替え、真夏程ではないものの、汗が…
東京の方が冬の訪れが早いのでしょうか?
キンモクセイも、まだ咲ません( ノД`)シクシク…
私も四季がある日本はいいなぁと思います。
はい(^_-)-☆
また、何か秋の歌をアップしてみます。
今晩は雨で天体ショーが見られません😵
懐かしい曲を、ありがとうございます。
毎日、行き先を作って散歩をします。
途中、虫の音(ね)がして、昨日はつい、歌っていました。
♪あれ、マツムシが鳴いている
ちんちろちんちろ ちんちろりん
あれ、スズムシも鳴き出した
りんりんりんりん りいんりん
秋の夜長を 鳴き通す
ああ おもしろい虫の声
幼児のころ、「ああ、面白い」を「青も白い、って、ヘン!」と思っていました。
うふふ