今日は、朝から晴れている。外気温7度、室内16度、湿度50%だ。最低気温が8度を下回ると紅葉が始まるというが、これから、いよいよ木々の色づきを楽しむことができる。
朝食はペンション風。フィールドマジックさんのパンは、もっちりと表現するのか確かに美味しいパンだ。
今日は清泉寮で「ポールラッシュ祭」がある。何度か行っているが、これだけ暖かい、いや暑いのは初めてではないだろうか。清泉寮は、びっくりするほどの人出で、10時から始まっていたので、車置き場は一番下の方になってしまった。
八ヶ岳はびっくりするほどの晴天で、真っ青な秋空のもと峰々がっくっきり見える。会場では、食べ物、飲み物、クラフト作品など、所狭しと赤テントのブースが並んでいる。
クラフトブースで、小鳥小屋と餌台を売っていたので購入した。先日白州で買った餌台より安い。
リブステーキ、豚の丸焼き、ラーメン店、吉田うどんなど人気のところは列をなしている。私たちはウインナーと小渕沢山水楼の肉まんを頬張った。
その後、pjmamaさん宅を訪問する。約束の時間にお伺いすると、ジャスパーが喜び勇んで出迎えてくれた。丁度、kitahoさんもおられるので、お呼びしましょうかということになった。
早速、広々としたデッキに通して頂いた。天気が良すぎて、空にはうすい靄がかかってしまっているが、眼前の甲斐駒ケ岳、鳳凰三山が圧倒的な迫力で迫ってきた。春夏秋冬、一日の朝昼夕と刻々と変化する大パノラマの山々の美しさを、居ながらにして見ることができる、なんという贅沢であろうか。
kitahoさんが鳳凰三山の下に「精進ヶ滝が見えますね」というのだが、山襞の奥のところなので、少し判別しかねた。
あまりのいい天気で暑くなってきてたので部屋の中に移動。そこからの、大きな吹き抜け窓越しの山の眺めも素晴らしい。冬は、さぞかし暖かいであろう。
その後、庭に案内していただいた。デッキから素敵な渡り廊下が伸びているのがいい。その先が広くなっていて、焚き火用の鉄鉢が置かれていた。
庭にはカツラ、コハウチワカエデ、アメリカフウ、ヤマコウバシなど、かなりの樹木が育っている。元からあった、ヤマザクラ、エノキ、コナラなどは見上げるほどの大木だ。
ご主人の菜園は、きっちり手入れされている。寒冷紗のトンネルが2本あり、冬野菜が元気に育っていた。
ご近所に200種類ものバラを育てておられる庭があるというので、一緒に寄せていただこうということになった。先導役は、ジャスパーで、勝手知ったる道をどんどん先へ行く。途中、kitahoさんに管理がまかされている山の中にユリの木の大木があり、そのそばに苗木が育ってきていた。それを頂くことになった。ユリの木の黄葉は美しいので楽しみだ。
お伺いした庭では奥さんが作業中だった。ほとんどのバラは散った後だったが、これらの花が咲き誇る時にはどんな美しい光景が現れるのか想像できない。庭には、バラだけではなく、コスモスや色とりどりの草花が咲いている。薄紫色の美しい花が咲いていて、変わった形の種を付けていた。「こぼれ種でいくらでも増えるのですよ」とのこと、お願いして種をお分けしていただいた。
付近には、庭づくりに熱心な方が多く、どの家の庭も手入れされて美しい。さぞや春先は美しい花々であふれることであろう。
kitahoさん宅に戻ってきて、トウテイランを見せていただいた。トウテイランはしっかり根付き日当たりのい庭に美しい青紫の穂をだしている。私宅で先日植えたトウテイランもこのように育ってほしいものだ。その横にあるのがワイルドストロベリー、「良く殖えるんですよ」といって、数株をお分けしていただいた。
すっかりお邪魔していて4時になったのでお暇した。
家へ帰り、今度はフルートと楽譜を持って、原村中央公民館へ車を走らせる。今日は、八ヶ岳フルートアンサンブルがある日だ。何しろ、片道50キロ近くあるので、1時間かかる。6時少し前に原村公民館へ着いた。
今日は、飯島先生ご夫妻はお休みだった。今日の練習は、ホ長調のスケールとアルペジオとから始まった。アーティキュレーションを変えて練習する。一音から一音へと少しでもいい音を出そうと意識することが大事だとの指摘があった。
曲の練習は「What'new」から始まった。今日でまだ2回目なので、何がなんだか良くわからないまま、終わってしまった。ボサノバのリズムはなかなか難しいが、吹いていいてなんとなく楽しくなってくる雰囲気のある曲だ。
次は、上級の方が別室で練習し、その間、初中級のメンバーはカルメンを各自練習した。その後、再度全体が集まり、カルメン「間奏曲」をやる。この曲は「フルートパートにとってオイシイ曲」とのこと、ブレスを短くとり、3音符は慌てずたっぷり演奏するようにとの指導。
今夜の練習は7時30分で終わり、12月18日の本番に向けた打ち合わせを行う。八ヶ岳フルートアンサンブルの演奏会は、今年で第6回を迎えるとのこと。企画書の立案、市町村への後援申請、パンフレット、ポスター、チケットの印刷から報道関係への連絡、打ち上げの段取りまでの概略と担当を決めた。私は、少し前後の事情が分からないので、「なるほどなるほど」。
打ち合わせは8時30分に終了し、散会した。そこから、八ヶ岳エコーライン、鉢巻き道路、レインボーライン、141号線を走り継いで家に着いたのは9時30分。真っ暗な中ネットフェンスの開け閉めはなかなかうっとうしいものがある。
灯りをつけていてくれたので、家に帰り着くとほっとする。入浴し夕食を食べる。陽によく当たった頬は少しひりひりするが、ビールがひと際美味しかった。