フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

泉南 イングリッシュローズガーデンを訪ねる

2020-02-28 | 庭探訪

今日は、泉南市にある「花咲きファーム農業公園」にある、「イングリッシュローズガーデン」を訪ねた。

http://www.city.sennan.lg.jp/kanko/hanasaki/1458795197064.html

以前から、泉南市にデビット・オースチンの店があるという話は聞いていたが、今日初めて訪れることができた。

施設は、泉南市の農業公園の一画にある

中央には店舗がある

店舗の壁面には、ガートルート・ジェキルが

店舗の左側は、バラ苗の販売所になっている

店舗の反対側では「ローズソイル」が並べられていた。

その先は、美しく植栽されたバラ園になっている

今回は、場所を確認するために行ったので、バラが咲いているときに再度訪れたい。

 

 


環境農林水産総合研究所を歩く

2020-02-21 | 日記

今日はぽかぽか陽気になったので、近くの「環境農林水産総合研究所」に出かける。

広い施設で、平日は一般市民にも開放されていて、ちょっとした散歩には絶好の場所だ。

門を入ると銀杏並木が続いている 秋の黄葉は見事だ

左手にある梅園の梅が最盛期を過ぎたところだ

しばらく歩いていくところから見た二上山

金剛・葛城の山並み 若いころは、よくこれらの山に登った

 清里の住まいはあの金剛山の頂上よりもまだ上ということになる

牛舎の子牛たちが、餌をねだりにやってきた


焼きたてのパンの香りが漂う

2020-02-16 | グルメ・クッキング

朝から雨が降っていたので今日は一日中家の中で過ごす。

妻が、パンを焼き始めた。しばらくすると、いい香りが漂っていた。

何やら細かくやっていると思ったら、出来上がったのが、アンパンマンのアンパンだ。

アンパンマンが勢ぞろいだ

 

アンパン、ホワイトチョコ、ソーセージ、クランベリーなどが入っている色んなパン

クルミが乗ったアンパン

プルマンブレッド~食パン

※ 「19世紀の終りに、プルマン社が製造した食堂車で、ふた付きのケースでサンドイッチ用のパンを焼いていた。

この車輌は「プルマンカー」と呼ばれていたので、プルマンカーの形に似たパンを「プルマンブレッド」と呼ぶようになったと言われる。」(美味しいパンの百科事典より)

焼きあがったパン

夕方からの食事会では、孫たちは大喜びだった。


白い梅が満開になった

2020-02-13 | 日記

今日は全国的に気温が上がると報じられていたが、今朝7時の気温は、11℃。さすがに大阪は暖かい。

庭の白梅が満開になった、あたりは仄かに甘い香りが漂っている。

紅白の椿も咲き始めた

ツワブキの種がびっしりついている。毎年、種が飛んで庭のあちらこちらにツワブキが増えてきている。

足元にはスイセンがスクッと立ち上がっている。少しかがむと爽やかな香りがしてきた。

春は、すぐそこまで来ているような気配だ。


しばらく清里を離れる

2020-02-09 | アダージョの森

昨夜の雪がうっすらと庭に積もっている。

朝6時過ぎの気温は-7℃まで冷え込んだ。今日からしばらく清里を離れるので、部屋の片づけ、掃除、それに水抜きなどを行なう。

北岳は雪が降ったのでひときわ白く輝いている。

庭に置いている柴は次に来たときに片づけなければ。雨や雪が降らないので庭がカラカラに乾燥しているのが気になるが、予報では今週の後半に雨になるとのことなので、それに期待しよう。

10時過ぎに清里を後にした。

途中、高根図書館へより、借りていた本を返却する。

11時30分、駒ヶ岳SA着。日差しが強くなり暖かくなってきた。昼食休憩をとる。

車窓から見た仙丈ケ岳 

南アルプスの峰々

14時、東名阪道亀山PAに到着。コンビニでおやつとコーヒーを買いしばし休憩をとる。

今日は日曜日だが、冬の寒さを敬遠してか、車の数は少なく走りやすかった。

大阪では、諸々の雑用が結構溜まっているので、それを処理してからまた八ヶ岳に戻ることになる。