へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

崩れゆく?日本社会

2010年02月16日 03時59分06秒 | Weblog
オリンピックの選手に選ばれたある選手の服装の乱れが問題になったのだが、このことに限らず、最近の日本全体が「自由の履き違え」をしているように感じてならない。
「憲法の下で言論の自由が保障されている」などとほざく人間も数多くいるのだが、いくら自由が保障されているとは言っても「何を言ってもかまわない」と言うわけにはゆかない事は明白なように、「自由にも一定の制約がある」と言うことを忘れてはいけないだろうが、今はその制約さえあやふやになろうとしている。
さて、この制約と言うものがなくなったらどうなるかを考えてみると、身勝手な自由と身勝手な自由がぶつかり合って「収集がつかなくなる」と言うことになってしまうだろう。
これは学校の制服や校則にも言えることで、ある一定の歯止めを設けておかなければ「際限の無い乱れ」に発展する恐れが大きく、健全?な社会生活を営む上では「完全な自由など存在しない」と思わなくてはならず、「有名人(選手)だから特別扱いをする」と言う事が許されてはいけないのである。
仮の話し「有名人(選手)だから特別扱いしてもいい」と言うことになった場合でも、「何処からが有名人(選手)か?」と言う線引きの問題も起き、その線引きは難しいのが現実なのだが、有名になり人気が出てくると「俺は偉いんだ!」などと思い上がる人がいるのは残念で仕方がないのだが、そんな「精神的に幼い人」を育てるのは「ファン」だと言う事も忘れてはいけないだろう。
「実るほど、頭をたれる稲穂かな」と言う言葉も「死語」になるつつあるが、この言葉が完全に「死語」になったときは「日本社会が崩壊した」と考えるべきではないだろうか。
いくら時代が変わったとしても「社会秩序」まで全て変わってよいはずはなく、ある一定の歯止めをかける必要があるのだが、一国を代表するような存在の人(政権与党も)が模範を示せないようでは困った物だが、これも、「そのような人を選んだ人(有権者)」の存在を忘れてはいけないだろう。
何でもかんでも「他人(政府)のせいにする」と言う事は「天に唾する」と言うことと同じで、やがては我が身に降りかかってくる事を覚悟しておく必要があるだろう。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小沢幹事長が「鳩山政権の現... | トップ | 報道(情報)の限界 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
國母選手の服装 (百合)
2010-02-20 09:50:50
『服装の乱れは生活の乱れ』と言うけど、生活荒れているのかな?彼は傍できちんと彼をコントロールしてくれる人が必要なのかも…って百合は思ったんだけど、おじさんはどう思う?みんな勝手に「今度はオリンピックはもう無理じゃないか」、とか言ってるけど、その辺の考え方は外国の人と日本人は違うよね。
返信する
百合さんいいとこついているねーーー! (へそ曲がりおじさん)
2010-02-20 18:56:02
「服装の乱れは生活の乱れ=社会の乱れ」と言うことだが、国母選手の服装を「ファッション」として捕らえる人もいるようだが、スポーツにルールがあるように、オリンピックと言う国際舞台でも其れなりのルールがある事を忘れている事に原因があり、そのルールを守れないようでは「スポーツをする資格がない」と言わざるを得ないだろう。
スポーツの世界で「ルールを守らない」と言う事は「即失格」と言うことが理解できておらず、「これが俺のファッションだ!」と言いたいのであれば、それが通用する世界でだけ生きてゆけばよいのだが、そんな選手を国の代表として選ぶ方にも問題があり、更に、そんなことも教えられないような周囲の人間にも問題があるのです。
元横綱の朝青竜の場合も似たようなもので、日本社会の乱れ(強ければいい、メダルが取れればいい)が根本的な問題ではないだろうか。
かつて「金権腐敗政治」と言われていたのだが、そのことを批判していた民主党が政権を取っても、結局は「金の問題で窮地に」と言うことになり、日本中が「目くそ鼻くそをなじる」と言った状態になってしまったが、この事を裏づけるのは、スポーツのルールは年々厳しくなるのに「ファッションなどのマナーと言うルールは緩やかになっている」と言う事で、全く逆の動きになっているのです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事