goo blog サービス終了のお知らせ 

陸に上がったカッパの海無し県生活

潜りから漁師へ。身体を壊し船を下りた。
海の話、釣りの話。脳脊髄液減少症。

大雪です

2014-02-08 15:51:26 | Weblog

16時を目前にして、30センチ近く積もっています。

すでに、立ち往生しているトラックもいましたし、除雪車も出動していました。

夜半まで降り続けたら、どれだけ積るか?

近年に無い大雪です。

 


小銭が溜まったので

2013-11-22 14:57:11 | Weblog

1円玉と5円玉が、大分貯まっていました。

郵便局に行って、「幾らあるかな~?」とワクワクしながら計数してもらうと、きっちり4000円。

1円玉だけでも2000枚近くあったことにも驚き、端額が出なかった事にも、微かな驚き。

郵便局に持っていったのには訳があったのですが。

 

偽善と言われようとも

半分ずつ、義捐金として振り込んできました。

微々たる金額ですが、少しでもお役に立てればと思います。

 

 


自動車免許の更新で

2013-11-22 12:03:22 | Weblog

相変わらず、交通安全協会費の支払いを求められるのですね。

しかも、更新手続きと同じ窓口で。

まあ、以前と比べれば言葉は柔らかくなっています。

「ご協力頂けますか?」と。

僕は日本各地を転々としたので、地域差があるのは感じてていますが、以前、こんな事がありました。

ほんの1分ほどの会話の中で、「強制ではありませんけど・・・」という言葉を何回も何回も繰り返し言われました。

強制では無いのなら、一度言えば済む言葉なんですけどね、余りにもしつこく何回も繰り返せば、それは強制なのであって・・・。

あんまり腹が立ったので「集めた金額と支出の内訳を教えて下さい」と言ったら、窓口対応の職員は、それ以降ダンマリを決め込む始末。

勿論、丁重に支払いは断りました。

そして、その地域では、安全協会の協力金名目で、毎年、強制的に町内会で徴収されるということもありました。

何で、そんなお金を徴収されるのか分からなかったのですが「払わなぁいかんぞ」と、町内会の役員に言われ、渋々と。

これは、完全な強制です。

「払わなければ、この地域では生活していけないぞ」と、暗に言われているようなものですからね。

そして、免許更新の際にも請求されるのですから、二重取り以外の何物でもありません。

小さな田舎町では、現在もこのような事が行われています。

最近、更新手続きがあった訳ですが、協力金?の支払いは拒みました。

いつか制度が変わって、集めたお金が100パーセント交通安全の為(実状は20パーセント位らしい)に使われるようになったら、喜んで協力致します。

 


真冬

2013-11-13 17:57:12 | Weblog

 

スマホで遠くを撮っても、撮り方が下手な事もあって、やっぱり分からないですかね。

妙義山の右裾野の先が、国道18号旧碓氷峠の辺なんですが、相当、吹雪いています(真ん中の雲の下)。

長時間、吹雪きっぱなしということは、まずないですが、こんな状態になるのは、例年よりも大分早い気がします。

今年は、雪の降る回数が多いのでしょうか?

この寒さも今日明日が峠で、また秋に戻るのでしょうが、寒さは体に一番堪えます。

 

 

 

 


伊豆大島

2013-10-20 18:33:03 | Weblog

伊豆大島は、僕が数年間を過ごし、その後、仕事で何度も訪れた事のある想い出深い土地です。

今では大島に知人もいませんが、26号台風で、多くの方が命を亡くされました事、家を流された事、お見舞いを申し上げます。

今日現在も大雨が降っているようですが、また27号台風が接近する予報ですので心配です。

火山灰の降り積もった土地ですから、更なる土砂災害の起きない事を願っています。

 

 


断念、専念、そして来年

2013-10-13 18:04:09 | Weblog

一番楽しみにしていた伊豆行きも、今年は断念します。

今は、すぐに自宅に帰れる範囲でしか出掛ける事が出来ません。

休日も、ほぼ全て病院通いの状態ですし。

今年は(来年もかな?)、治療に専念します。

そして来年、少しでも体調を良くして、また竿を振れる状態になっていればと思います。

パーマークの綺麗な山女魚、凛とした姿のヒラスズキに、また出会えれば・・・。

山女魚、ヒラスズキを、オネーチャンに置き換えても良いですけどね。

 


この一か月

2013-09-26 17:35:48 | Weblog

病院通いばかり。

この一カ月に、胃カメラ、MRIと検査。

他に、内科、泌尿器科。

胃に腫瘍が見つかったり(良性だった)、その他、諸々。

医療費が嵩んでいく。

あっ、来月は眼科にも行かなくちゃ、超音波の検査も、そろそろかな。

病院以外、どこにも出掛けていないのが悲しい・・・。

 


出たっ

2013-08-01 18:02:28 | Weblog

釣りにでも行って、良い魚が出たのなら良かったんですが・・・。

排尿時に、ポロッポロッと石が二つも出ました。

大きさは、3~4mmほど。

昨夜、突然に激しい痛みが右わき腹に。

あまりの痛みに、脂汗が滲み強烈な吐き気も。

夜だし、「救急車、それとも救急外来?」と迷いましたが、数時間の我慢の末に眠りに。

朝、痛みが無い事にホッと安堵。

膀胱まで落ちたなと、トイレに立つが出てこない。

また痛みが出てこなければ良いなと、数時間後に再び。

一瞬、詰まった感じがした後に、前述の石が。

不思議な程に、スッキリ。

今日が、たまたま休みで良かった。

出先でなくて良かった。

まあ、それにしても痛かった~。

これで三度目か、この痛みも。


職漁師伝が読みたいけど

2013-07-04 19:39:09 | Weblog

職漁師伝 渓流に生きた最後の名人(戸門秀雄 著)が読みたいけど。

う~ん!ちょっと高いなぁ~(2940円)

で、かなり前に買った、こちらを読み直しています。

とっても興味深い話しが載っていて、何度読んでも面白い。

かなり古い本なので、今は発刊されているかどうか?

僕も源流志向があったんですけどね。

一度も行かぬ内に体がボロボロになってしまい、叶わぬ夢となってしまいました。

本を読んで、夢を膨らませることにしますかっ。

 


蝉が啼き始めました

2013-06-30 18:24:38 | Weblog

今日、蝉の啼く声が聞こえました。

今年初めてですが、大体、例年通りかな?

いつもの年ならば、6月には新潟に行ったりしているので、もっと早くには聞いているのですが。

前にも書いたかな?蝉の声は北から南下してくるので、寒い地方の方が早いんですよね。

全く釣りに行かないまま、季節は夏に・・・。

4月には一応、釣りベストやウェ~ダーを車に積んだのですが、それ以来、触っていません。

休みの日は、グタ~っとして、ほぼ一日横になったままの状態で過ごしています。

全然、お出掛けしていないので、ストレス溜まりまくりです。

短時間の釣りでも、翌日の仕事に出られなくなってしまうような状態なので、今はまだ、無理ですね。

10月頃、連休が取れるようになったら、また海に行こうとは思っていますが、どうなることやら?

 

 


革製品の、お手入れ

2013-05-20 21:05:36 | Weblog

休日、釣りに行く元気も無し。

ふと玄関に目をやる。

「あ~そう言えば、しばらく履いていない靴が何足もあったなぁ」と思いつき、靴のお手入れ。

シューレースを外し汚れを落として、指先で丁寧に、ミンクオイルを塗り込んでいく。

ついでに、革ベルトも。

そして、布で綺麗に磨き上げました。

体中の痛みと格闘しながら、途中何度も長い休憩を入れて、およそ半日。

体は辛いけど、釣りに行けない寂しさも、少しは紛らわす事が出来たかな?

「痛え~、痛え~」と呟きながらも、結構、無心で作業に没頭。

竿や仕掛けなどの手入れだと、精神的に辛くなってしまう部分もあるので、今は、それも無し。

たまには、こんな事をやるのも良しっ。かな・・・。

で、綺麗になった靴を履いて、「何時、出掛けるのっ?」

「今でしょっ!!」

早速、夜の街へ・・・なんて事は、ありませんでしたとさっ。

まっ、そっち方面も全く行く気になりません。

やっぱ、俺のカジュアルシューズは、腰までのスリムウエーダーだぜっ。

 

何とか行きたいと思っては、いるのですが・・・。