今日はいつものO先生、Iさん、最近良くご一緒するT先生と枚方をラウンド。
クラブチャンピオンの予選があるため、メイングリーンの距離が長い方。
グリーンは昨日の雨のせいか、練習グリーンでもそれほど速くなかった。
インスタートの10番はドライバーが左のラフで左のグリーンを狙えず、レイアップしたが3打目を少し右に押し出し4オン。なんとか1パットで決めてボギー。
11番ショートは少しあたりが悪く、距離が出ずに手前のバンカー。2オン2パットのボギー。
12番ロングはティーショットがギリギリ右のラフで、もう少し右に行けば谷に落ちるところをからくも残ったと言うところ。手前の樹が邪魔で思う方向へは打てずレイアップしてユーティリティで上手く打ってあと70ヤード程のところへ運んだが、4打目を大ダフリして5オン。2パットでダボ。
13番ミドルはティーショットが当たって残り150ヤードのちょうど平らなフェアウェー。距離的には7番アイアンだが、遠く見えて6番で打ったら少しフックしてグリーン左奥のラフ。ここは7番でよかった。このアプローチをトップしてミスって寄せられず、2パットでボギー。
14番ミドルはのティーショットは当たりは良かったが少し右に出てまともに右の樹に当たって跳ね返って、左のラフ。ここからレイアップして3オン、2パットのボギー。
15番ロングはティーショットが右に出て右のラフ。フェアウェー右の樹を避けて打ったつもりだったが樹の方向へ。しかし、短い距離のクラブを持っていたのでボールが上がって上を無事越して残り150ヤードほどのフェアウェー。左足下がりのライで、打つとシャンクして右のフェアウェー。ここからSWで乗せて2パットでボギー。
16番ミドルはティーショットは右の林の中。グリーン方向へは打てず、斜め前に打って残りは90ヤード。52度のウェッジで打ったが、ラフが深く食われたのか、半分だるま落とし状になったのか、グリーン手前の花道。PWで転がしてまだ距離はあったが、何とか1パットでボギー。
17番ショートは180ヤードを24度のユーティリティで打って、何とかグリーンの手前の方に1オン。2パットでやっとパー。
18番はティーショットを左に引っ掛けて林の中。フェアウェーに戻すにも前はバンカーでその上は木の枝が出ている。低い目のボールでなおかつバンカーを越すだけの距離を打たないといけないが、ライもほぼベアグラウンド状。いろいろ考えたがSWで木の枝の左の隙間になっている所をめがけて打ったがボールはほんの少し枝に当たって、バンカーへ落ちる。ここからは3オンは諦めて、池の手前にもう一度レイアップするつもりでエクスプロージョンで打つと残り150ヤードのフェアウェーに。7番アイアンで打つと会心の当たりでピン横1mに4オン。スライスラインを読み切れず、2パットでダボ。
午前中は1パー、6ボギー、2ダボの46。
午後は1番ミドルはティーショットが当たって来ているのを感じて、ショートカットに挑戦。当たりはよくて、フェアウェー左のラフ。ここから9番で打ってグリーン右のカラー。パターで寄せて、1パットのパー。
2番のミドルは力が入って、右にプッシュアウト。右の山の急な斜面から空振りしそうな所を何とか当てて残り150ヤードの左足下がりのライから打つと又シャンク。右のラフからはグリーンが狙えず、一度フェアウェーに出してと思ったが、打ちすぎて左のラフまで飛ぶ。ところがここが、自分のSWのフルショットの距離ぴったりで、ピン傍30cmについて1パットでダボですます。
3番ロングは4オン2パットのボギー。
4番打ち下ろし、打ち上げのミドルはティーショットの落ちどころが狭く、が狙いにくいところ。この日はドライバーが芯にあたり残り150ヤードのフェアウェー真ん中。ここからの7番アイアンはちょっと右に外れて3オン2パットのボギー。
5番打ち下ろしのショートはグリーン左に1オン。ところが最後の50cm程のパットを外してしまい3パットしてボギー。
6番ロングはティーショットは当たりは真芯ではなかったが、フェアウェー真ん中。ここからの5番のフェアウェーウッドは、フェウェーウッドの苦手な自分としては今までの中で1番といえるようなショットで真芯に当たって真っ直ぐ距離もでて残り、120ヤードのフェアウェー。距離的には120ヤードなのだが、見るとちょっと9番では届きそうにない気がする。しかし8番では大きすぎる。9番で打つと潜在意識の中で届かないかもという気があったのか、力が入って左に少し引っ掛けグリーン左に落ちたボールは転がって斜面の下まで落ちる。砲台グリーンの刈り込んだラフから残り30ヤードほどの打ち上げ。これが一番苦手なシチュエーション。案の定、大ダフリしてボールは動かず。悪いことにダフった手前の芝が盛り上がって次のショットに差し支える状態。普通には打てないが、これを足で踏みつけたりしたら、ライの改善になってルール違反。仕方なくPWで上から打ち込むようにして打つと斜面を駆け上がってグリーンを下って止まる。何とかグリーンオンして5オン2パットのダボ。
7番ミドルはティーショットを左の林に打ち込んで、一度あやまらないといけない。残り短い距離を残すと又苦手なアプローチが残るので残り90ヤード近いフェアウェーに戻し、そこから52度のウェッジで3オンし2パットのボギー。
8番ショートは200ヤードある長いショート。5番で打っ手当たりは良かったが、途中から左にフックしてガードバンカーへ。2オン2パットのボギー。
9番ミドルはティーショットがフェアウェー真ん中をキープして、残り180ヤード。最後にパーを取っって気分良く終わりたいと思って、24度のユーティリティで打つとこれが最高の当たりでグリーン奥2m程にオン。ところが上からのパットが思ったより速く、1m程オーバーしてしまう。ウーンこれを入れると午後はボギーペースになると気合いが入ったが、左に外し3パットのボギー。
午後は46で朝も46の合計92。このところ100叩きが続いていたが何とか90台前半で回ることができた。
今日のプレーを振り返って、再現性を持って悪かったのは、まず50cmほどの短いパットを2回外したこと。これは入れたい気持ちが強すぎて、打ったとたんか、打つ前からカップの方を見てしまって、体が開いて左に引っ掛けてしまったのだと思う。こういう距離でしかも真っ直ぐのラインを外すと、ガックリ来る。
それと左足下がりの斜面で2回シャンクを打った。これは右側にボールをおいているのと関係あるかもしれない。
それでも何とか92で回って、さっそく練習の効果が出てきたのかも。もう少しショットの精度が上がればもう少しスコアーが縮まるのだが。
クラブチャンピオンの予選があるため、メイングリーンの距離が長い方。
グリーンは昨日の雨のせいか、練習グリーンでもそれほど速くなかった。
インスタートの10番はドライバーが左のラフで左のグリーンを狙えず、レイアップしたが3打目を少し右に押し出し4オン。なんとか1パットで決めてボギー。
11番ショートは少しあたりが悪く、距離が出ずに手前のバンカー。2オン2パットのボギー。
12番ロングはティーショットがギリギリ右のラフで、もう少し右に行けば谷に落ちるところをからくも残ったと言うところ。手前の樹が邪魔で思う方向へは打てずレイアップしてユーティリティで上手く打ってあと70ヤード程のところへ運んだが、4打目を大ダフリして5オン。2パットでダボ。
13番ミドルはティーショットが当たって残り150ヤードのちょうど平らなフェアウェー。距離的には7番アイアンだが、遠く見えて6番で打ったら少しフックしてグリーン左奥のラフ。ここは7番でよかった。このアプローチをトップしてミスって寄せられず、2パットでボギー。
14番ミドルはのティーショットは当たりは良かったが少し右に出てまともに右の樹に当たって跳ね返って、左のラフ。ここからレイアップして3オン、2パットのボギー。
15番ロングはティーショットが右に出て右のラフ。フェアウェー右の樹を避けて打ったつもりだったが樹の方向へ。しかし、短い距離のクラブを持っていたのでボールが上がって上を無事越して残り150ヤードほどのフェアウェー。左足下がりのライで、打つとシャンクして右のフェアウェー。ここからSWで乗せて2パットでボギー。
16番ミドルはティーショットは右の林の中。グリーン方向へは打てず、斜め前に打って残りは90ヤード。52度のウェッジで打ったが、ラフが深く食われたのか、半分だるま落とし状になったのか、グリーン手前の花道。PWで転がしてまだ距離はあったが、何とか1パットでボギー。
17番ショートは180ヤードを24度のユーティリティで打って、何とかグリーンの手前の方に1オン。2パットでやっとパー。
18番はティーショットを左に引っ掛けて林の中。フェアウェーに戻すにも前はバンカーでその上は木の枝が出ている。低い目のボールでなおかつバンカーを越すだけの距離を打たないといけないが、ライもほぼベアグラウンド状。いろいろ考えたがSWで木の枝の左の隙間になっている所をめがけて打ったがボールはほんの少し枝に当たって、バンカーへ落ちる。ここからは3オンは諦めて、池の手前にもう一度レイアップするつもりでエクスプロージョンで打つと残り150ヤードのフェアウェーに。7番アイアンで打つと会心の当たりでピン横1mに4オン。スライスラインを読み切れず、2パットでダボ。
午前中は1パー、6ボギー、2ダボの46。
午後は1番ミドルはティーショットが当たって来ているのを感じて、ショートカットに挑戦。当たりはよくて、フェアウェー左のラフ。ここから9番で打ってグリーン右のカラー。パターで寄せて、1パットのパー。
2番のミドルは力が入って、右にプッシュアウト。右の山の急な斜面から空振りしそうな所を何とか当てて残り150ヤードの左足下がりのライから打つと又シャンク。右のラフからはグリーンが狙えず、一度フェアウェーに出してと思ったが、打ちすぎて左のラフまで飛ぶ。ところがここが、自分のSWのフルショットの距離ぴったりで、ピン傍30cmについて1パットでダボですます。
3番ロングは4オン2パットのボギー。
4番打ち下ろし、打ち上げのミドルはティーショットの落ちどころが狭く、が狙いにくいところ。この日はドライバーが芯にあたり残り150ヤードのフェアウェー真ん中。ここからの7番アイアンはちょっと右に外れて3オン2パットのボギー。
5番打ち下ろしのショートはグリーン左に1オン。ところが最後の50cm程のパットを外してしまい3パットしてボギー。
6番ロングはティーショットは当たりは真芯ではなかったが、フェアウェー真ん中。ここからの5番のフェアウェーウッドは、フェウェーウッドの苦手な自分としては今までの中で1番といえるようなショットで真芯に当たって真っ直ぐ距離もでて残り、120ヤードのフェアウェー。距離的には120ヤードなのだが、見るとちょっと9番では届きそうにない気がする。しかし8番では大きすぎる。9番で打つと潜在意識の中で届かないかもという気があったのか、力が入って左に少し引っ掛けグリーン左に落ちたボールは転がって斜面の下まで落ちる。砲台グリーンの刈り込んだラフから残り30ヤードほどの打ち上げ。これが一番苦手なシチュエーション。案の定、大ダフリしてボールは動かず。悪いことにダフった手前の芝が盛り上がって次のショットに差し支える状態。普通には打てないが、これを足で踏みつけたりしたら、ライの改善になってルール違反。仕方なくPWで上から打ち込むようにして打つと斜面を駆け上がってグリーンを下って止まる。何とかグリーンオンして5オン2パットのダボ。
7番ミドルはティーショットを左の林に打ち込んで、一度あやまらないといけない。残り短い距離を残すと又苦手なアプローチが残るので残り90ヤード近いフェアウェーに戻し、そこから52度のウェッジで3オンし2パットのボギー。
8番ショートは200ヤードある長いショート。5番で打っ手当たりは良かったが、途中から左にフックしてガードバンカーへ。2オン2パットのボギー。
9番ミドルはティーショットがフェアウェー真ん中をキープして、残り180ヤード。最後にパーを取っって気分良く終わりたいと思って、24度のユーティリティで打つとこれが最高の当たりでグリーン奥2m程にオン。ところが上からのパットが思ったより速く、1m程オーバーしてしまう。ウーンこれを入れると午後はボギーペースになると気合いが入ったが、左に外し3パットのボギー。
午後は46で朝も46の合計92。このところ100叩きが続いていたが何とか90台前半で回ることができた。
今日のプレーを振り返って、再現性を持って悪かったのは、まず50cmほどの短いパットを2回外したこと。これは入れたい気持ちが強すぎて、打ったとたんか、打つ前からカップの方を見てしまって、体が開いて左に引っ掛けてしまったのだと思う。こういう距離でしかも真っ直ぐのラインを外すと、ガックリ来る。
それと左足下がりの斜面で2回シャンクを打った。これは右側にボールをおいているのと関係あるかもしれない。
それでも何とか92で回って、さっそく練習の効果が出てきたのかも。もう少しショットの精度が上がればもう少しスコアーが縮まるのだが。