goo blog サービス終了のお知らせ 

一寸の虫に五寸釘

だから一言余計なんだって・・・

麻薬犯罪へのリーニエンシーの導入

2009-08-12 | 法律・裁判・弁護士
独占禁止法では、カルテルなどの違法行為を最初に自白した企業には課徴金を減免する、リーニエンシーという制度がありますが、麻薬事犯にもこれを導入したらどうでしょう。
麻薬所持者や使用者を一人一人捕まえててもらちがあかないし、大事なのは流通ルートを断つことです。
特に芸能人は身内贔屓のためか、すぐに復帰したりするので「逮捕されたのが運が悪い」という受け止め方なのかもしれません。

なので、まず麻薬関係の刑を厳罰化したうえで、他の所持者・使用者や売人を通報した場合には刑の減免をする、場合によっては通報した本人については公表もしない、といった制度を導入します。

そうすると、芸能人やお金持ち連中は、周りに捜査の手がまわってきな臭くなってきたら、自分だけは助かろうというインセンティブが働きます。

少なくとも、「知り合いの勧めでやる」というのはその知り合いに「売られる」リスクを負うので、拡大のスピードは落ちるはずです。

これは、仕事や家庭など守るもののある一般人の麻薬使用者についてもあてはまると思います。

また、金も守る物もない常用者にとっても、「万が一捕まったら売人を売ればいい」というインセンティブが働くので、そういう人に麻薬を売りつける側のリスクも高まることになります。

そしてこのメカニズムは、売人についても、末端に行ってチンピラになるほど「卸しを売る」ことに抵抗がなくなるという形でよりはっきりと現れるはずです。



効果あると思うんですけど、どうでしょうか?


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『レッドクリフ Part II』 | トップ | 情報開示の難しさ »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
司法取引を修復的司法に生かして (山下由佳)
2009-10-30 17:54:14
社会の害悪を取り除くため、司法取引の制度は必要不可欠だと思います。厳罰化よりも抜本的対策のための有効性をはかるべきです。リーニエンシーの刑事政策における導入を心から待ち望みます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

法律・裁判・弁護士」カテゴリの最新記事