goo blog サービス終了のお知らせ 

一寸の虫に五寸釘

だから一言余計なんだって・・・

情報開示の難しさ

2009-08-14 | よしなしごと

東名高速の復旧工事はUターンラッシュに備えて必死にがんばっているようで、ニュースリリースの仕方も工夫をしているようです。

東名復旧工事「15日の全面開通へ工事は順調」
(2009年8月14日(金)21:50 朝日新聞)  

駿河湾を震源とする11日の地震で崩落があった東名高速の復旧工事について、中日本高速道路は14日、「工事は順調に進んでおり、15日中の全面開通に間に合わせたい」と見通しを説明した。  

同社によると、14日は約100人が静岡県牧之原市の現場で作業にあたり、盛り土復旧の2段階のうち、大型の土嚢(どのう)を積む盛り土下部づくりを終え、セメントで補強した盛り土上部の作業に入った。同日午後5時現在、工事の進捗(しんちょく)率は約70%に達しているという。

このように今日はずっと「工事進捗率○%」という広報がされていたようですが、がんばっているのは分かるのですが、結局100%にならないと開通はしないわけで、っやはり開通の目処は何日午前/午後、という風に単純に言った方がいいと思います。

そもそも何ベースで進捗率を評価しているのかも素人にはわからないので、たとえば60%から70%まで3時間かかったとしたら、あと9時間で開通か、と思ってしまいます。

「早く復旧しろ」という声が多いことは想像できますが、逆に90%で足踏みしてしまったときにクレームが増えると逆効果のような気がします。
(工事本体の進捗以外に現場での資材の撤収とか安全確認とかいろいろあるでしょうし)



 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 麻薬犯罪へのリーニエンシー... | トップ | 『ノモンハンの夏』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

よしなしごと」カテゴリの最新記事