一寸の虫に五寸釘

だから一言余計なんだって・・・

震災関係いろいろ

2011-04-14 | 東日本大震災

伝聞が中心なのでご承知おきを。


外食業の人の話では、自衛隊員が救援作業に総動員されたために札幌の店が閑古鳥の反面、仙台市内はインフラが復旧して営業を再開したら連日繁盛らしい。


東北大学は青葉城の方にあるが古い建物を中心に被害が大きく、中でも建築・土木系の学科の入っている建物が座屈してしまっているという笑えない状況だとか(学部のせいではないですけどね)。(参考


土木工学の世界では原発の設置などにかかわる「原子力土木」という分野があって、この分野では日本とフランスが最先端を競っているらしい。
今回フランスが支援に積極的なのは、マーケティングの意味合いが大きいのではないか、と言っている人がいた。


都市ガスを使った家庭用燃料電池は起動中に停電しても使えるが、停電状態から起動するということが出来ない。また計画停電のように1日に複数回停電されると寿命に影響するらしい。これは震災時電気が止まればガスも止まるだろうという前提で設計していたからだとか。
家庭用ではないが小規模コジェネシステムのジェネライトは停電対応が出来るらしい。


一方オール電化住宅などへの深夜割引の中止が検討されているという噂。
もともと供給調節のしにくい原発の電気の余剰分を割安で供給するものだったが発電量調整の容易な火力が当面の中心になるというのが根拠らしい。
でもこれは東電の自殺行為の上塗りになるのでマユツバのような感じも。


福島原発より先が読めないのは「もんじゅ」だ、という話。
トラブルの内容はこちら:もんじゅ、撤去作業中装置落下か 重さ3・3トン、原子炉容器内
一方で、
もんじゅ停止など県に要望 福井
というが、燃料の装荷・取り出しに使う炉内中継装置を取り出せない限りはそもそも停止できないのではないかというのが素人の疑問。 
それに最近ではこんなニュースもあった
高速増殖炉「もんじゅ」課長が自殺 トラブル復旧を担当、今月中旬から不明
燃料にプルトニウム、冷却材にナトリウムを使っているので、リスクで言えばこっちもかなり大きいのではないかと。  


昨日あたり話題になった『菅 有能』とググるとGoogleに「もしかして『菅 無能』?」と聞き返されるというネタ(参照)、やってみる人が殺到して『菅 有能』という検索が正しいものと認識されるようになったためか、もう表示されなくなっている。
そのうち『菅 無能』と検索すると「もしかして『菅 有能』?」と聞き返されるようになるかも。
これも合成の誤謬の一つか。  


復興構想会議、本日初会合。
「創造的な復興」を目指していることは非常にいいと思う。 
しかし、関東大震災後や戦災後の復興計画は、次々と建設されるバラック建物に先を越されたため、結局中途半端なものになってしまった。特に関東大震災はそれより前に後藤新平による都市計画があったにもかかわらず予算措置などで「市民パワー」に後手をとっている。
なので、当面のバラバラの自力復興に歯止めをかける法的強制力とそれを被災地に受容してもらえるだけの当面の代替措置と復興計画の時間軸と現実的な予算措置を同時に提示しないと上手くいかないと思う。
メンバーを見ると「構想」は得意だが「実施」に落とし込むにはどうなんだろう、というような人選なのがちょっと心配。
「事務局のトップに事務次官経験者ら官僚OBをあてる方向で調整を進めているらしいが(参照)各省庁の縄張り争いでなく実務的なエンジンになることを期待したい。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AERA「東電解体の「極秘計画」」 | トップ | 仮払金のお役所仕事 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ある経営コンサルタント)
2011-04-16 11:59:56
「ジェネライト」が何故停電時に発電できるのかと、調べると、燃料電池ではなく、内燃機関とその排ガスを利用したコジェネなのですね。
http://eee.tokyo-gas.co.jp/product/genelight/lineup.html

それじゃ、バッテリーがあれば、起動でき、コントロールもバッテリー電源から取れて、可能となる。

非常用のエンジン発電機だと、ほとんど使用することがないが、ジェネライトだと、常に電気とお湯が得られる。(実際は、お湯の使用時に、発電される。)コスト的にな面と、停電時にも使えることの評価で、決めればよいのかと思いました。
返信する
ありがとうございます (go2c)
2011-04-16 15:45:17
ある経営コンサルタントさん
お久しぶりです。
なるほど、そういう仕組みだったんですね。
家庭用には大きすぎるかもしれませんが、病院やホテル・レストランなどにはいいかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東日本大震災」カテゴリの最新記事