子供へのサンタのプレゼントは「バッグ」と「キャッチャーミット」。
両方ともたまたま「ナイキ」の製品になってしまったが・・・。大きいことはいいことだ精神のサンタが娘に与えたバスケットボールにもっていくユニフォームなど入れる「バック」はそのあまりにもの大きさに戸惑う娘。「キャッチャーミット」は黒色を希望していた息子に対して そんなことは知らないので「城島健司モデル」に魅力を感じ赤色の「キャッチャーミット」を与えてしまったサンタ。
ん~嬉しさと戸惑いが入り混じった複雑な表情を見せた子供達。小学生の3年生の娘はどこまでわかっているのかわからないが、商品タグを発見し疑いの表情~。しかし、ここはサンタクロース専門の百貨店があって~としどろもどろにサンタをかばう(汗)。小学校1年の息子は「そうか~サンタクロースが赤だから赤色のキャッチャーミットなんだ~」といわれ、なぜかホッとする父親~。
プレゼントはサンタの気持ちなのだから、もらえただけでも よしとしてくれ~。中身は一応希望の品のはずなので~。少々の誤差は許容範囲としよう。
この時期には通知簿をもらうのだが、子供の通知簿は5段階でなく、「よくできました、できました、がんばろう」の3段階で各教科が細かく評価されているのであるが、娘はがんばろうがなくなり、息子はそれをみて「なんでないの」と自分には1つあったので・・・。まあ、取りあえず褒めちぎる親バカであった。
娘への先生のコメント~ポートボール(なつかしい~今でもやっているようで)ではがんばりました~(バスケットやっていてよかったね~)聞けば7戦全勝チームだったとか。
息子への先生のコメント~マラソン大会ではがんばりました(いや~見てない親も話だけで感動しましたから~)
感想~先生方、ちゃんと見ていてくださっているのですね~ありがとうございます。(←親バカ)
そして 子供達は冬休みに入っていた。宿題は~?と聞くと息子はすでに終わっていて、娘は残り書初めのみ。ん~そんなに簡単に終わるものかと思っていたら、「学童保育」にて宿題がでた即日、終わらしたという。息子など皆でワイワイやりながら1日で終わったそうだ。これも量的にどうかと思うが、学童侮れず!子供達はすっかり冬休みモードに突入~。ウラヤマシイ・・・。
冬休みモードの子供達からは いつ遊んでくれるのかといわれ、言葉を濁していたのだが~。段取りの悪い父親を持つと子供は大変なのですね~。予定をホワイトボードに書き込む娘。少々の誤差は勘弁してくれ~。さすがに女の子というか、ホワイトボードは娘の担当になっていて、いろいろと書いてくれる。クリスマスプレゼントもホワイトボードからの情報である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます