親しい人から住宅のプランを頼まれました。「取りあえず、どのくらいのボリュームが建つか、わかるような図面でいいから~」といわれたのですが、どうせやるなら少しは面白いものを~。と、たったの3、4日ですが 一応それなりに考えたものを提出しました。
が、しかしー。反応は「なんでこんな□(四角)なん? 安っぽくみえるよ!」 ん~そう見えるのかぁ~。中身はなかなかだと思われるのですが・・・思い込み?かも? すっきりしているのになぁ~。 やれと言われれば三角形でも丸形でも五角形でもやりますが・・・。
これは好みもあるのでしょうが、単純な形で機能的かつ遊びのあるプランがすきなのですねェ~。好みというよりクセかも。僕が生まれ育った住宅にも影響を受けているかもしれませんね。貧乏だった僕の家では完全な個室などはなく、弟と一緒だったりしてましたから、あまり個室ばかりで区切っている間取りは好きではありません。言われれば、きっちりつくりますが。 住宅はワンルームに近づけば近づくほど家族は親密になると思っているのです~。
実際に設計する時も、ローコストの住宅を頼まれる時が多いので どうしても単純な形に近づいていくのです。だから僕の設計した住宅の平面は□(四角)の形が多いですね。ん~頭がかたいか? いかんいかん、もっと発想を広げなくては!
真四角じゃなくて 凸凹しているという意味でしょうか?
それとも ホントに △や○の部分のある家なのかな~
たしかに 美術館やレストランなどは
変わった外観が 人目をひくし 素適なのもあるけれど
毎日 暮らす家は
やはり 住みやすいのが一番ですよね。
△だと そうじしにくいし~
(私は どうせ まるく掃除してますが・・・)
我が家は 一応子供部屋がありますが
息子達が小さい時は ワンルームのままで
大きくなってから ふたつに仕切りました。
(初めからの計画です)
これは 結構うまくいったのかも~と思ってます。
ドアにもガラスがはめてあるので
さりげなく 覗けるのも よかったです。
今では 自分で ポスター貼って 隠してますが~(笑)
住宅などは あまり奇抜な形はどうかと思いますね~
以前は丸い形や一部△になっているものも設計しましたが。
やはり小さい頃は部屋が一緒のほうがいいかもしれませんね。
部屋を仕切る計画にしておいて そのままの人たちも
多いのですが 計画通りにされたのですね~。
ドアにガラスがはまっているのですね。これも計画的?ですか。
(さりげなく覗けるように~)
ある年頃になるとプライベート重視になりますからガラス部分は
隠すでしょうね~。場合によっては鍵をつける方もいるみたいですよ~