25日水曜日は15:30~17:00まで「ゆにばっぷ」と行政との会議であった。昨年の秋から行政との協働事業として打ち出した「くらしのポータルサイト」の実現へ向けての報告会&意見交換会である。日程は決まっていたのだが、なかなか準備が出来ておらず、今週はバタバタ。まあ、いつもこうなるのである。
「くらしのポータルサイト」の実現へ向けての具体的な動きとして、「安心安全診断士」という人材を育成し活動していこうとしている。AEDの講習会や家具転倒防止ポイント講座などいろいろ講習会を受けているのも「安心安全診断士」のスキルアップのため。
これはどんなことをするのかというと、住まいの耐震や環境のことなどはよく言われるが、実際には地震がきたときなど家具の転倒で怪我をしたり、家具が移動したことによって避難経路が確保できなかったりした事例をふまえて、住んでいる人にもっと自分の住まいの現状を把握してもらって自助力を高めようとするためのチェックとアドバイスをしていこうとするもの。もちろん普段の生活において転倒などの予防として住まいのバリアフリーについてもアドバイスする。
で~行政と意見交換などをしたのであるが、これがなかなか前に進まない。例えば市民にアンケートをとってそのデータからいろいろ見えてくるものがあるのでアンケートをとりたいと言っても個人情報の問題があって無理(氏名は無記名にしてもダメらしい)など言われる。
良いことをしようとしていると思っているのですけどね~。お役所の縦割り社会というのは・・・。特定のNPOと協働で何かしようとすればそれをすると平等性が・・・など言われ、それじゃあ、協働ってなんなん?そんなこといってたら、何もできないような気がする。良いことだと理解したならば やってみようか!などという勢いは無いのである。
今日は難い話になってしまった。関係ない人は面白くもなんともない話で、しかも少々愚痴っぽくなってしまった~。気を取り直して、今から明日の授業の予習しま~す。(汗)
満遍なく意見を聞くのは 難しいですよね~
私は 情報紙のアンケート要員に登録しているので
自分に答えられる範囲のアンケートには お答えしています。
住居や車に関する質問など よくあります。
たぶん有料でしょうが そういう情報誌を利用して
各家庭の実態を知ることは できるかもしれませんね。
住居関連のイベント会場で アンケートを実施するとか~
でも どの場合も 普通の人よりは 住居関連に特に関心の多い人に限られてしまうかもしれませんが~
ようく考えると情報誌などはアンケート結果がたくさん載っているので
どうやっているのかと思っていましたが、ちゃんと人材を確保しているのですね~。
本当にたくさんのアンケートを実際にとるとなると難しそうです。
安心安全診断士というのは、面白いし大事な存在ですね。なんとなく通学路に立って子供たちを見守っているオジサンやオネエサンとだぶってきます。
暮らしのベーシックなところで安心できるということが大切、行政はそれを守っていくのが仕事でしょうけれどね。
>氏名は無記名にしてもダメ
というのは疑問です。回答用紙に連番が入ってるとかなら別ですが、今のくらし方がドウナンだという回答と特定の個人とを結びつけることは、アンケートの回答者のお宅へ上がり込んで始めてできることだと思います。むしろソレをしないで広く現状を把握するのがアンケートの目的でしょうからね。
僕もNPOの会員側として行政と「恊働」する機会を振り返ると、実務内容はあまり重要視されないで、そこにいて、見ている、ことが喜ばれているようです。
こんなジョウキョウでわ困ります。。
まずは、辻本さんたちで、役所の安心安全度をチェックされて恊働の大切さをお知らせするというのはどうでしょうか?
コンナところに書類が山積みになってたら、下敷きになりまっせ とか
役所の人たちに自分の家をチェックリストでチェックしてもらうと
色々と気が付く点があるようです。
その辺は理解してもらってるのですが~。実際に行動していくことに
対しては手間も時間もかかりますし、なかなか難しいようです。
「協働」ということに関しても書かれていたように、「そこにいて、見ている」
という感じで面倒なことはしたくない、ようです。
「協働」に関しては役所には言いたいことがいっぱいあって
「協働」する限りは特定の団体と物事を取り組むわけでそのことに関して
それが不平等などというのであれば「協働」など出来ないのではないかと
思っています。
「必要悪」、「不必要善」などという言葉がありますが、協働の不平等などは
まさに「不必要善」だと思います。
なかなか改善するのは難しいのでしょうが、少しずつ前進していきたいと思っています。
担当の顔を立てれる機会をつくることも、一歩ゆずってシナイといけないのかも知れない。「恊働」という枠は超えて、こうなると親心みたいなものか。。ナンで行政にそこまでせなあかんねん、という気もしますが。。。
また進捗状況など書き留めてください。
追記;先のコメントで辻元さんの元の字を打間違いしてました。失礼しました。