ここ5~6年。行けなかった年もあったが、毎年4月の終わりぐらいに
タケノコ掘に誘ってもらって行っている。エジソンが白熱電球を発明し
た時にフィラメントで使われたことで有名な京都の八幡市のタケノコで
ある。
山の持ち主からいろいろとレクチャーを受け、結構な重労働のタケノコ
掘であるが、たくさん採れるので楽しみにしていた。今年もいつになる
のかと思っていたが、嫌な情報が入ってきた。昨年の台風21号の影響
でまだ、山が荒れていてタケノコ掘どころでは無いようだ。楽しみにし
ていたのに。。。
寺社仏閣など山のあるところは被害が大きかったと聞いていいる。そう
いえば稲荷大社もかなりの被害があったようだ。竹林でも被害があって
それを整備する手段が無いようである。タケノコ掘をやめて山の手入れ
のボランティアに代わってもいいのであるが、先方が遠慮されて言われ
ない。
タケノコ掘ではたくさん採れたタケノコを近くの知人に配っていた。
処理は大変だが、皆さんに喜んでもらえた。そして手作りメンマの旨さ
も知った。自然から享受できるありがたさも知った。
今年も新鮮タケノコに出会えると思っていたのに。。。あ~タケノコに
出会いたい。(笑) 六甲菜園の近くにも竹林はあるのだが、イノシシが
食べてしまって人間には回ってこない。先に食べられるのだ。イノシシ
も美味しいものを知っていて素早く食べてしまうのだ。イノシシも生き
ていくためにがんばっているのである。
半年以上たっても、台風21号の影響はあるのである。
月曜日から専門学校の授業が始まる。今年は事務局から連絡が入り、
学生便覧を必ず1冊持ち帰って読んでおくようにということらしい。
ロッカーに資料を置いていたので今日の午前中に取りに行って、つ
いでに月曜の資料を印刷してきた。
帰りの電車の中でたぶんまともに見るのは初めてという学生便覧を
読みながら帰ってきた。もともと卒業年に2級建築士の受験資格が
ある。ただし、2級建築士を取得しなかっても実務経験が4年で1
級建築士の受験資格を得られる。それが専門学校の良いところであ
った。
が、昨年の法改正で実務経験がなくても受験できるようになった。
合格して実務経験を4年積んだら1級建築士になれるようになった。
学生便覧をみて「ホンマに変わったんや」というのが正直な感想。
これは画期的なっことで卒業と同時に、まだ勉強したことを覚えて
いるうちに受験できるのだ。かなり有利に働くと思う。
ひょっとしたら専門学校に行きながら、夜に資格学校に行って卒業
と同時に受験して合格する学生も出てくるかもしれない。かなりハ
ードになるだろうけど。
1級建築士の受験資格には必要な単位を取得しておかないといけ
ない。必要科目の単位を取ってなかったら卒業と同時に受験資格
を得られない。その中の1つに「環境工学」がある。ボクが教え
ている科目なのだ。簡単に言うと建物を環境(自然)から守るた
めにはどうすればいいのかということを学ぶ科目だ。
とてもわかりにくくて、とっつきにくい科目である。しかし、2
級建築士レベルのことぐらいは教えないといけない。それでも難
しいと感じる学生は多い。卒業と同時に1級建築士が受験できる
のであればそこまで教えないといけないのだろうかと思うが、た
だでさえ、わかりにくいのにこれ以上レベルを上げたら多くの学
生が嫌になるだろうから、基本を教えて興味があれば自分で勉強
してもらうしかない。
多分、数年でカリキュラムが変わるかもしれないが、卒業と同時に
1級建築士を受験できるというだけで色々と考えさせられる。
2年で初めて習う環境工学でいきなり突っ込んだ話をしてもわから
ないと思うし、そこまで2年間の授業の中で他の科目を含めて、教
えられないと思う。これは大学も同じであろうかと思う。
国はふどういう考えで受験資格を与えたのか。単なる受験者数を増
やすためだと無いことを願う。
セブンイレブンの人手不足で24時間営業が必要かどうか
話題になっている。セブンイレブンに限らず、人手不足な
のであるが、欧米諸国に比べると賃金は安い。
賃金の話になるとアベノミクスはどうやったん?という話
になるが、それはさておき、24時間営業って必要なの?
と思ってしまう。都会の深夜まで営業しているような店が
多いところでは必要なのかもしれないが。
そもそもセブンイレブンという名前からもわかるように7
時から23時まで営業していうということで始まったので
あるが、世の中の勢いに合わせるように24時間になった。
ほとんどの地域で24時間は必要なく、どうにかなると思
う。店のサービスとしての24時間営業であって、実際は
特定の地域を除けば必要ないかと思う。調査してあまりに
も売り上げがないのから辞めていいと思う。
深夜によくコンビニに行った時代もあったが、やっていな
いならそれなりにどうにかするので、どうにでもなる。実
際に24時間営業していない時代はどうにかしていた。
結局、慣れの問題で何時と決まっていればその前に買いに
行くし、それだけの話である。それほど24時間営業を熱
望されているとは思えない。ただ、地域性があるので東京
の歓楽街では24時間やって欲しいという要望があるだろ
うし、地域性の問題だと思う。
何でも一律でやろうとするから問題が発生する。もう少し
融通を利かせてはどうだろうか。