耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

千栗土居公園

2010年06月29日 | 家族
午後 仕事2へ向う途中、千栗(ちりく)土居公園に寄ってみました。
ハスは咲いているかな~

やっぱりまだ早かったな~

こんなに広い蓮畑。いやいや違います。

『県道整備工事に伴い、姿を消してしまう千栗堤(ちりくてい)を後世に伝えるため、平成12年佐賀県文化財の認定を受け、千栗堤の一部を町が公園化したものです。
千栗堤は、佐賀平野における土木・治水事業の偉人「成富兵庫茂安公」の行った水利事業の一つで、古くは「千栗土居(ちりくどい)」と言い、現在のみやき町千栗地区~坂口地区まで12km位はあったといわれています。』(みやき町のサイトより)


咲いているのも、強い雨でこんなに(@_@;)

  
この赤いのは、もしかしてジャンボタニシの卵でしょうか。
あちこちにありました(-"-;)


雨の中でしたが、結構ながくいましたよ。
又来週寄ってみます。


爺ちゃんは今日は調子悪かったみたい
ご機嫌ななめ(@_@;)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五日市剛って・・・ | トップ | 今年もあと半年 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミーコさん)
2010-06-30 11:28:49
泥沼の中にすっくと咲いた清らかなハスの花☆
 
『煩悩の泥の中に蓮の花を開く』とは、
維摩経に『高原の乾いた陸地には蓮の花は生じないが、
低い湿地の泥沼には蓮の花が生じる』と説かれている。
これは、凡夫が煩悩の泥の中にあって、菩薩に教え導かれて、
如来回向の信心の花をひらくことができるのをたとえたのである・・・

いつかはそうなりたいですね。
なれるかな???
煩悩にまみれてる私・・・(^^;
返信する
ミーコさん (geruma)
2010-07-01 07:29:19
おはようございます。

蓮のつぼみも、凛としていていいですね。
手で蕾を作る。まるっきりそれと同じ形です。

煩悩だらけの私。
今日も串団子に負けた
返信する

コメントを投稿

家族」カテゴリの最新記事