合気道ひとりごと

合気道に関するあれこれを勝手に書き連ねています。
ご覧になってのご意見をお待ちしています。

38≫ 目標

2007-09-27 16:26:07 | インポート

 1990年12月、わたしは当時現役のF-1ドライバー 中嶋悟氏とお会いし、懇談する機会をもったことがあります。わたしの友人がたまたま中嶋氏と高校の同級生ということで、わざわざ当地においで願ったのです。そのころはアイルトン・セナとかアラン・プロストなど綺羅星のごとき名ドライバーが覇を競っているころで、中嶋氏も幾度か入賞を果たしています。

 懇談の中で中嶋氏は、わたしのような素人の質問には平易に、レースやトレーニングにいささか知識のある者の質問には専門的に、いずれも丁寧に答えてくださいました。レーサーというのはわたしたちが想像する何倍も過酷なトレーニングを重ね、やっとひのき舞台に立てるのだということを知りました。そんな中で、わたしは実に愚かな質問を投げかけました。それは、明らかにマシンの性能が違っていて上位の成績を望めないチームがいくつもあるが、それでも出場をやめないのはなぜか、というものでした。それに対して、『負ける者がいないと勝つ者も出てこないでしょ』と笑い、続けて『まあそれは冗談ですが、レースが好きだからです。そのために多くのスタッフがそれぞれの能力の限りを尽くすんです。勝てばもちろん、負けてもそれだけの価値があるんですよF-1には』と話してくださいました。プロの世界ですからきれいごとだけでは済まされないこともたくさんあるでしょうが、彼にはトップクラスのアスリートが醸し出す爽やかさを感じました。ついでに言うと、『箱根の峠道を、相手がフェラーリでもぼくはシビックで負けませんよ』といたずらっぽく笑っておられました。

 この話、あまり合気道と関係なさそうですが、案外そうでもないんです。やる以上は最高のものを求めたいというのは当然の欲求です。彼ら(中嶋氏はじめチームのスタッフ)はその最高のものがどういうものであるか、きちんとイメージできているのです。それに向かって一つひとつ努力を重ねていくわけです。

 反対に、それがわかってないと、何をどう努力すれば良いのか、方向性が見えてきません。現在の合気道界が置かれている状況は、なんかそんなふうに思われます。現代武道の中では比較的伝統武術的な香りを持つ合気道ですが、正真正銘の古武道のような様式を持ってはいませんし、いわゆる実戦空手とか総合格闘技のような競技合理性があるわけでもありません。武道といいながら健康体操で満足しているかのような現状は、本来の目標と言えるのでしょうか。合気道に親しむ個々人の目的は、いろいろあってよいのです。ただ、野球をしたいのにソフトボールをやらされているような、サッカーをしたいのにラグビーをやらされているような、似て非なる合気道をしてはいないでしょうか。

 さてそれでは最高の合気道とはどういうものでしょうか。極論を言えば、大先生の合気道です。もちろん誰も同じようにはできません。でも、まぎれもなくわたしたちが目指すべき目標ではあります。遥かな道のりですが、そのための道標があります。かつて本部道場に掲示されていた≪合気道練習上の心得≫という文言がそれです(今でもあるのでしょうか。わたし自身は見たことがありません。あまり本部には出稽古に行きませんでしたから)。

一、合気道は一撃克く死命を制するものなるを以って練習に際しては指導者の教示を守り徒に力を競ふべからず

二、合気道は一を以って万に当るの道なれば常に前方のみならず四方八方に対せる心掛けを以って練磨するを要す

三、練習は常に愉快に実施するを要す

四、指導者の教導は僅かに其の一端を教ふるに過ぎず之が活用の妙は自己の不断の練習に依り始めて体得し得るものとす

五、日々の練習に際しては先ず体の変化より始め逐次強度を高め身体に無理を生ぜしめざるを要す然る時は如何なる老人と雖も身体に故障を生ずる事なく愉快に練習を続け鍛錬の目的を達する事を得べし

六、合気道は心身を鍛錬し至誠の人を作るを目的とし又技は悉く秘伝なるを以って徒に他人に公開し或は市井無頼の徒の悪用を避くべし

 いかがです、楽しく丁寧な稽古を通じて強力な武術(合気道)を身に付けようということですよね。その人こそ至誠の人であると、そういうことです。稽古に臨むとき思い出してみてください。