goo blog サービス終了のお知らせ 

旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

これは!  新生銀行第5回期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)

2013-05-15 21:52:12 | 株式投資・資産運用
新生銀行第5回期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)

 さて、珍しく、銀行の劣後債の登場です。

 BBBということもあり、SBIも同じ格付けだったと思いますが、利率は、多分3%後半ということになるでしょう。

 まあ、これは人気化するでしょうね。

 大和の扱いということもあり、申し込んでみますが、さて、どうでしょうか。

 あちらから連絡が来るのはあちらが売りたいもの、こちらから連絡するのはこちらが買いたいもの。

 また結果はご報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売買頻度、年間最高ペース

2013-05-13 19:07:29 | 株式投資・資産運用
売買頻度、年間最高ペース

 今日の売買で、年初以来の売買回数が80回になりました。

 これはREITやCBを含んでいますが、これを除いても売買頻度は年間での最高ペースです。

 これまでだと、2004年が年間で200回以上の売買をしていますが、このペースを上回っています。

 約定回数ということでカウントして、売買手数料も含めてすべて記録していますが、これは、つまりは、売買を細かく分割していることと、株価の動きについていく売買を基本にしているからでしょう。

 あと、平日も在宅している日があるということもありますが、これは去年の4月から8月などはずっとそうだったので、必ずしもあてはまりません(かせ、傾向としては在宅している時は、細かなデイトレも含めて売買頻度が多くなるということはあります)。


 あまり売買頻度が多いのは売買手数料がかかって損で、結果としては、もっと頻度を下げた方がよかったということもありえます。

 が、ザラ場での売買は売買手数料が安いネット証券を使っており、売買手数料が高い支店の口座は、IPO等の利益につながりやすい商品の場合が多いので、まあ、しょうがないです。

 また、分割して売買することによって、リスクを下げている(利益も損失も穏やかな形になる)というところがあり、そのためのコストなので、まあ、しょうがないですね。


 今日は指数には全然及びませんでした。

 まあ、指数は、とりあえずのベンチマーク的に意識はしますが、別に指数に勝つために株式投資をしているわけではないので、そこのところは勘違いしないようにしないといれません。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万科企業 16.520HKD 1,000株 売

2013-05-13 14:40:24 | 株式投資・資産運用
受取金額が212,07円。

ここは投資元本は既に回収済みですので、受取金額はすべて確定利益ということになります。

残り8000株。今後、H株市場への上場が控えていますが。

ちょっと売買手数料が割高になりますし、為替の部分もそのままストレートには反映されませんが、
まあ、丁寧に売買していきたいと思います。

概算で、この銘柄の利益は25万+21万+時価8000株分ということになります。まあ、220万程度で、
中国株の個別銘柄としては、これは最大か、あるいは2位になると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7203トヨタ自動車20株、8601大和証券100株 売

2013-05-13 11:32:32 | 株式投資・資産運用


 売りの方は予定どおりで、さきほど売りを出しました。

 さて、後場の寄りは?。高く寄ってね。→6300円と1001円でした。想定内です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4708もしもしホットライン 1190円 100株 買

2013-05-13 11:31:41 | 株式投資・資産運用
 来期の業績予想が弱く、大きく下落した、もしもしホットラインを100株買ってみました。

 これはウォッチには入れていた銘柄です。

 そんなに悪いかね?。んなことはわかりません・・・。

 プチ・ジャンピングキャッチ?。には該当しないかな。

 まあ、会社業績予想がとりあえずのコンセンサスということで、それが改善して地合いがよければ多少は戻すかなと。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8954オリックス不動産投資法人 120300円 1口 買

2013-05-13 09:19:27 | 株式投資・資産運用
直近、4/4の125500円 売 を買い戻し感覚。

さて、売りは?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツラヌキニンドウ・オステオスペルマム

2013-05-12 19:02:20 | インターネット・パソコン・デジカメ
 自宅前で。博物館へ行く前に撮りました。ニコンP310です。

ツラヌキニントドウ。一斉に花が開いて来ました。


見ている間にポトポトと落花します。後から明るさを落として、コントラストを強めに補正。


朝露。マクロだとかなり寄れますね。


葉っぱの真ん中を茎が貫くような形になっているので、この名前なのかなと思います。


雰囲気は出ますが、やはりE5とマクロレンズの方が思ったように撮れるかな。


こちら、オステオスペルマム。今年はなんか色がちょっと薄いような気がします。気のせいかも。






P310でも、工夫次第で、かなりしっかり撮れるかなと思います。
まだ使いこなせてないですけど・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩野山楽・山雪 京都国立博物館

2013-05-12 18:11:41 | 映画テレビメディア
 今日が最終日ということで、京都国立博物館の狩野山楽・山雪展へ行ってきました。

 9時半からで、9時15分くらいに行ったら駐車場に止められました。満車だったら豊国神社の駐車場にまわろうと思っていましたが、ラッキー。会場もそんなに混んでいなくて、わりとゆっくり、しっかり見られました。

入り口。本館の方はまだ工事中ですが、来年にはオープン予定ということでした。


ちらしより。








感想はというと、一言で言うと「圧巻」でした。

ちらしの最初のかもめなどが描かれている絵。鳥そのものももちろん細かい筆致で描かれているのですが、波の表現がすごい!。
「波」ということで言うと、連想したのが、アニメ「ピノキオ」の波の場面。そこから広げて「ポニョ」の波の表現。
あるいは、富嶽三十六景の『神奈川沖浪裏』(かながわおきなみうら)。なにか、それらとつながるものがあるように思いました。

虎の毛並みの表現がまたすごかったり、楊貴妃の物語の巻物のような絵が、もう、ものすごく細かくて美しかったり、どうしてこういうのもが描けるのか、その発想と技術に感嘆。

狩野派の絵の教科書みたいなのも展示してありました。

博物館入り口。


波の表現の一部。




かもめで・・・。


最後がカワセミということで。


天気も今日は快晴で、行ってよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盲導犬

2013-05-11 21:24:06 | 映画テレビメディア
 フリーペーパーに紹介されてました。

 やはり「濃い」感じがします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オークション、出品数400へ

2013-05-11 20:07:38 | インターネット・パソコン・デジカメ
 今日はでかける予定だったのですが、都合により延期。

 で、時間があいた時は、とりあえずオークション出品。最近は人気化するようなものはほとんどなく、出品している数が多いということは、それだけ入札が少ないということもあるのですが、とりあえず現在の出品数は過去最高の400に迫っています。

 ただ、これで現在入札があるのは10程度・・。

 病院へ面会に行ったついでに100円ショップに寄って、オークション関係必要物品を購入。


 クラフトテープ2つとセロテープみたいなの。315円。マジックは以前に買ったもので、これも3本で105円。
 プチプチは在庫で持っているもの。これは買ってないです。

 クラフトテープはちょっと幅が細めのももにしました。別に幅にそんなに厚みがある必要はないので。

 あと、発送の宛名の印刷はウラが白いA4の紙をとっておいて、これはプリンターの奥の後トレイに入れています。

 発送用の封筒は原則、企業のDMなどを再利用。企業名等はマジックで消しています。書店の袋(紙でないもの)を発送用の封筒として利用する場合もあります。

 さて、今日は新規の入札はないかなー・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル

2013-05-11 15:56:10 | 株式投資・資産運用
日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社


国債ベアファンドや物価連動国債ファンドという発想は、確かに普通はあまりないですね。
そういう意味で参考になりました。

個人的には、とりあえず勉強して実践してみよう思うのはオプションあたりですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここからどうする? 細かく売り上がりと買い戻し

2013-05-11 12:24:55 | 株式投資・資産運用
 さてと、NYは高値更新で、CME日経平均先物は、えーと、14760円ですか。

 これだと、金曜終値よりも150円以上高いです。

 ここからどうするかですか、ポートフォリオの銘柄は基本的に分割して細かく売買していくという基本の方針、運用方法に変化はありません。

 具体的には、売り上がりの方ではトヨタと大和証券。いずれも、また、単元未満株を利用しての細かい売買になるでしょう。

 逆に買い戻しの方は前田工繊あたりが下げればというところ。他ではREITが目先、やや下落傾向ですので、個別でもETFでもいいので、細かく買い戻していくというのも検討。

 この「売買を分割して細かく売り上がり、買い下がり」という方法は、株価が一気に上昇していく局面では、順次売却していく形になるため、株価の上昇にはついていけません。が、ある時点で一括して売却し利益を確定した場合と比較すれば、売買手数料はかさむ傾向はあるものの、パフォーマンス的には多少はましになります。

 逆に株価が一気に下落していく局面では、順次買い下がるという形になるため、買い増ししていく過程では損失が増大することになります。が、ある時点で一括して買ってそこから株価がさらに下落する場合よりも損失の率はましになります。

 当たり前です・・・。

 つまりは、パフォーマンスは株価そのものの騰落率よりも、騰がるにしても下がるにしても「マイルド」になるわけです。

 実は、一番いいのは、自分が売買を想定している株価の変動率あたりのところで、株価が何度も往復してくれることで、そうすると、その変化の範囲内で利益が出ることになり、「なにもしなかったよりもよかった」ことになります。

 株価が将来どう動くかはわかりません。上記の方法は、地味ですが、リスクを下げるためには有効です。

 中国株についても、同様の方法を取ろうかと検討中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっさり100円突破 指数には全然及ばないものの

2013-05-10 21:45:54 | 株式投資・資産運用
 為替はあっさり100円突破。

 昨日、ストックボイスで、関係者のコメントなんぞを聞いていましたが、まあ、そういうものは全くあてにならないというのをあらためて感じました。
 でも、なんか昔の短波みたいで、ストックボイスはxザラ場を見ている時のBGMとしてはいいです。

 で、日本株の保有ポートフォリオの方ですが、+1.5%程度の上昇にとどまっており、指数には全然及ばない状況です。

 トヨタ、キーエンスは大幅に上昇しているものの、主力では武田やリロホが下落しています。
 なお、トヨタとキーエンスは、ポートフォリオに占める時価評価額の割合が1位と2位になってます。といっても150万もいってないですが。

 あ、REITは下落してますね。

 と言っても、円安で外貨建て資産の円建ての時価評価額は上がってますので、多分、保有金融資産の円建てでの時価評価額は史上最高値圏だと思われます。

 さて、来週はどうでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社大和証券グループ本社 第13回無担保社債

2013-05-09 19:08:06 | 株式投資・資産運用
株式会社大和証券グループ本社第13回無担保社債


中間の0.75%ぐらいになるのではというようなことらしいですが・・・。
これで5年固定かい・・・。

また一つ、つきあい・・・。プチ貸し・・。その2です。

IPOの方は創薬系のところがあがってましたね。
ペプチドリームですか・・。まあ、黒字というのは、とりあえず評価していいのかもしれませんが、
基本、バイオとか創薬系は好きではないです。公開するというより、ベンチャーキャピタル対象のようなところが多く、
そんなもん、成功するかどうかとかは誰にもわからなかったりもしますし。

横田製作所っていうのはどうですか。ポンプですか。仮条件も出てないので、まだよくわかりませんな。

IPOは今後の大和主幹事銘柄に期待です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7760IMV 385円1000株 売→381円1000株 買

2013-05-09 11:01:53 | 株式投資・資産運用
 上昇したIMVとりあえず1000株 売 で、買い戻しの注文も約定。

 値幅4円の1000株、売買手数料が往復で800円。3200円ゲット!。

 と、相変わらずザラ場の売買は細かいです。まあ、パン20個分ということでOK。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする