富士を見る(4)
途中、道の駅の施設をのぞいたりしながら、河口湖へ。
河口湖は中学校の修学旅行以来から。40年以上(!)前です。
橋を渡って、湖の北側から、西湖の方に向かいます。
西湖ネイチャーセンター(クニマス展示館・西湖コウモリ穴)へ行ってみます。
クニマスを飼育しています。これは、さかなクンが「発見」に貢献したとか。


実際のこうもり穴の方は、冬季閉鎖中でした。標本はありました。また訪ねてみたいです。

そのすぐ近くの富岳風穴に向かいます。

ここらが青木ケ原樹海。溶岩台地になっています。


これはリスなんかがかじったあとです。

さて、ここから洞窟へ。

青に白で、富士山型になってます。。

段をおりて、下へ。そこに待っていたものは?。
つづく。
途中、道の駅の施設をのぞいたりしながら、河口湖へ。
河口湖は中学校の修学旅行以来から。40年以上(!)前です。
橋を渡って、湖の北側から、西湖の方に向かいます。
西湖ネイチャーセンター(クニマス展示館・西湖コウモリ穴)へ行ってみます。
クニマスを飼育しています。これは、さかなクンが「発見」に貢献したとか。


実際のこうもり穴の方は、冬季閉鎖中でした。標本はありました。また訪ねてみたいです。

そのすぐ近くの富岳風穴に向かいます。

ここらが青木ケ原樹海。溶岩台地になっています。


これはリスなんかがかじったあとです。

さて、ここから洞窟へ。

青に白で、富士山型になってます。。

段をおりて、下へ。そこに待っていたものは?。
つづく。