goo blog サービス終了のお知らせ 

旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

ソフトバンク 第46回無担保社債 利率下げ やはり・・

2014-08-22 18:10:07 | 株式投資・資産運用
ソフトバンク 第46回無担保社債 利率下げ やはり・・

 保有している以前のものと比較するとも利率が下がっていますね。
 財務状態の改善なり、格付けが高くなったりしていることがありますか。ないのではないかな。

 既にいくつか保有していますので、ここから重ねて下がった利率の社債に投資し、資金を固定する形は、やはりとりません。

 資金に一定余裕があり、これまでソフトバンクの社債への投資は行っていないが、少しの保有であり、一定の財務上のリスクをとっても、定期預金や国債などよりは多少なりとましな利率での運用をしたいと考えるのであれば、これを取りに行くのも一つの方法ではありますが。

 ただ、魅力はそんなにないですね。

 今日は証券会社の支店から電話がありました。その社債についてもちっょとふれてましたが、証券会社の方から連絡があるのは、証券会社側が売りたい商品か、売れる商品。
一方、こちらから連絡をするのはねこちらが欲しい商品で、取りにくい商品の場合が多いです。

 支店の口座、ここからに期待します。期待はずれの場合は、また対応を検討します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6262ペガサスミシン 571円 100株 売

2014-08-22 09:00:22 | 株式投資・資産運用
 寄りで売却。

 この銘柄も、ようやく含み益か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利益はザックリ6000万 資産運用 ここまで これから(10)

2014-08-22 08:38:39 | 株式投資・資産運用
利益はザックリ6000万 資産運用 ここまで これから(10)

 ということて、昨日はまたリロ・ホールディングの上昇がポートフォリオを支えました。
 年初来高値更新ですね。そろそろ分割が促される株価かと思います。

 そういえば、「奥の近道」のメルマガで、石川臨太郎さんがリロ・ホールディングについて書いてました。
 私はここの優待はうまく使えていません。宿泊補助券はオークションで必ず売れるので、配当の足しにはなってます。


 日本株の運用については、基本は現在の形を継続していくことでいいと考えています。

 ただ、今のところ、ポートフォリオ全体の時価評価額は1650万程度ですが、これは少し増やしていきたいです。

 業種の分散も多少は考慮したポートフォリオ構成にしており、その結果、全体としてその値動きの幅は日経平均やTOPIXよりもおだやかなものになっていますが、
やはり個別銘柄の集合体ですから、とりわけ組み入れ比率が高い銘柄の値動きの影響というのは受けます。
 最近のリロ・ホールディングの値動きなんかがその典型です。これが嫌なら、利食いして、組み入れ比率を下げればいいわけです。このあたりは、お好みでということになるでしょう。

・長期運用 ポートフォリオの維持
 一定額、ずっと決まっているわけではなくて変化しますが、のポートフォリオをずっと維持し、配当・優待等のインカムゲインを得る。
 株価の上昇による資産価値の増大をめざす。

・中長期運用 部分的な 売り上がり 買い下がり
 ポートフォリオに組み入れている銘柄が、一定の比率で上昇すれば部分的に売却していく。
 逆に、そこから値下がりすれば買い戻す。単元未満株も活用。
 「売り上がり 買い下がり」のスタイルで、買いコストの低下と利益の確保ほめざす。
 あまり、楽観も悲観もせずに黙々と売買する感じ。株価の値動きに期待するというよりも、株価の動きについていく売買。

・中長期運用 組み入れ銘柄の発掘
 基本は、業績がよいか安定した割安株を新規にポートフォリオに組み入れる。
 上値追いをしているような元気のいい銘柄は原則無視。
 配当+優待利回り等も勘案し、投資額の最低単元が少額の場合は、順次買い下がることも視野に。

・短期運用
 IPOは公募株をもらって初値かその少し後に売却することを基本にする。
 公募が取れずにセカンダリーに参戦することは原則としてない、あるいは、非常にまれ。
 利食いした銘柄をその後に買い戻してポートフォリオに組み入れることはありえる。

・超短期売買
 デイトレ。10万以下で売買できる銘柄が多い。金額が大きくても50万未満のことがほとんど。
 早ければ数秒、数分。半日、1日や持ち越してスイング的になる場合も。
 見通しを誤ったと思えば損切り。

というようなことで、基本的にはこれでいいと思ってますが、組み入れ銘柄の発掘をすすめて、ポートフォリオの時価総額を少し増やしていくことが課題かなと思っております。






 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6262ペガサスミシン 555円 100株 買

2014-08-22 02:43:34 | 株式投資・資産運用
6262ペガサスミシン 555円 100株 買

買い戻し。

また売る?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする