調子のいい車で調子に乗らない
祇園、亀岡と、京都で立て続けに、多くの死傷者が出る事故がありました。
これを単純に「事故」と言っていいのかはよくわかりませんが。
ただ、日常的に自動車を運転している立場からすれば、これはとにかく注意しないといけないという気になります。
避けようとしても避けられない事故というのもあるでしょうが、避けようと思えば避けられる事故の方がずっと多い。
既に車全損の事故を2回もやらかしてますが、可能性としては、これは通学の子供たちの列に突っ込んでもおかしくなかったものですし。
今、アウディA3の調子はいいです。
主な理由は2つあります。
一つは、ちょっと前に書いたけど、前輪のタイヤを新品に替えたこと。
ミシュランのものですが、グリップもいいし、静粛性も高い。つい、加速したくなります。
もう一つはガソリンをハイオクに戻したこと。試しにレギュラーを入れてみたのだけど、エンジン性能の劣化はやはり顕著です。
何か1500クラスの車という感じになります。ちょっとの間であれば、これも楽しいのですが。
で、エンジンそのものが本来の力を発揮せず、かつ、前と同様の走りをしようと思えば必然的にアクセルを踏み込むことも多くなるので、燃費は悪化します。
レギュラーとハイオクのガソリンの価格差と燃費の悪化を考えれば、結局のところ、車の性能が劣化する分だけ、レギュラーの方が損かもしれません。
そもそも、経済性、安くあけることだけを考える、あるいはそれを一番重視するのであれば、今の車になど乗らなければいいわけですし。
他に細かい要因としては、プラズマクラスターで車内がなんとなく気持ちいい感じがする、タバコを車内で吸わないので汚れないといったこともあります。
車の調子がいいと、ついとばしたくなります。サッと追い越しをかけたくなったりすることもあります。
が、調子のいい車で調子にのらないこと。
土曜日には信州まで行きます。とにかく、無事故で行って帰ってこれること、それを第一に考えていきましょう。
高速で眠くなると、なにか周囲の風景がいつもと違って「つくりもの」のように見えてくることがあります。そういう時は迷わず休憩。

にほんブログ村
祇園、亀岡と、京都で立て続けに、多くの死傷者が出る事故がありました。
これを単純に「事故」と言っていいのかはよくわかりませんが。
ただ、日常的に自動車を運転している立場からすれば、これはとにかく注意しないといけないという気になります。
避けようとしても避けられない事故というのもあるでしょうが、避けようと思えば避けられる事故の方がずっと多い。
既に車全損の事故を2回もやらかしてますが、可能性としては、これは通学の子供たちの列に突っ込んでもおかしくなかったものですし。
今、アウディA3の調子はいいです。
主な理由は2つあります。
一つは、ちょっと前に書いたけど、前輪のタイヤを新品に替えたこと。
ミシュランのものですが、グリップもいいし、静粛性も高い。つい、加速したくなります。
もう一つはガソリンをハイオクに戻したこと。試しにレギュラーを入れてみたのだけど、エンジン性能の劣化はやはり顕著です。
何か1500クラスの車という感じになります。ちょっとの間であれば、これも楽しいのですが。
で、エンジンそのものが本来の力を発揮せず、かつ、前と同様の走りをしようと思えば必然的にアクセルを踏み込むことも多くなるので、燃費は悪化します。
レギュラーとハイオクのガソリンの価格差と燃費の悪化を考えれば、結局のところ、車の性能が劣化する分だけ、レギュラーの方が損かもしれません。
そもそも、経済性、安くあけることだけを考える、あるいはそれを一番重視するのであれば、今の車になど乗らなければいいわけですし。
他に細かい要因としては、プラズマクラスターで車内がなんとなく気持ちいい感じがする、タバコを車内で吸わないので汚れないといったこともあります。
車の調子がいいと、ついとばしたくなります。サッと追い越しをかけたくなったりすることもあります。
が、調子のいい車で調子にのらないこと。
土曜日には信州まで行きます。とにかく、無事故で行って帰ってこれること、それを第一に考えていきましょう。
高速で眠くなると、なにか周囲の風景がいつもと違って「つくりもの」のように見えてくることがあります。そういう時は迷わず休憩。

にほんブログ村