goo blog サービス終了のお知らせ 

活字日記

毎日読んだ活字系(雑誌、本、新聞、冊子)を可能な限りレポートします。

【10月17日】

2022-10-17 | 雑誌

ワンダーフォーゲルはもう休刊していますが、バックナンバーには面白いものがあって、KindleUnlimitedで読むことができます。アルプス目的別登山ルート100という特集が面白そうで読んでいました。1泊2日のルートから5泊も6泊もするものがあって、山の難易度もさることながら絶対体力が必要であり、テント泊ならそれなりに重い重量になり、小屋泊なら財布が重くなります。今年のアルプス行はもう終わったので(また7月下旬までさようなら)少ないチャンスをどう登るか思案のしどころです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【10月6日】

2022-10-06 | 雑誌

一日遅れでビックコミックオリジナルを買って来まして読みました。
今日は寒かったです。昨日は夏日だったのに、今日は15度を割るなんて、体が持ちませんね。エアコンの暖房を入れてしまいましたよ。とはいえ、山間部の冠雪も遅れ気味で、大雪山もようやく初冠雪のニュースが入ってきました。平年比10日遅れだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【10月2日】

2022-10-02 | 雑誌

PEAKS10月号を読んで山に浸りました。先月の奥穂で脚に大そうな靴ずれとマメをつくってしまい、ようやくそれが癒えて、さて今月は何処へ行くべと思案中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【9月23日】

2022-09-23 | 雑誌

山と渓谷10月号をめくっていました。紅葉特集ですが、今年は今のところ秋の冷え込みがやってこないので、あまりきれいな紅葉は望めないのではと思っています。夏の暑さから一気に冷え込むようなことがあると、山は突然衣装替えをするのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【9月20日】

2022-09-20 | 雑誌

もう9月も3分の2が過ぎ、ビックコミックオリジナルです。なんかあっという間にビックコミックオリジナルを買っている感じがします。
ところで台風が過ぎたら秋風が入って来て雨が降り、1日で昼前から夕方にかけて12℃も気温が下がりました。道のグリーンベルトには彼岸花が一斉に立ち上がってこれまた秋を告げています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【9月5日】

2022-09-05 | 雑誌

ビックコミックオリジナルの発売日があっという間にやってきました。もう2週間たったのかと、時の流れの速さを感じます。家人も同じ感想。昭和天皇物語が面白いです。
源氏将軍断絶も読み進めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【8月22日】

2022-08-22 | 雑誌

ビックコミックオリジナルを読みました。昭和天皇物語が2.21事件をずーっと描いています。当時の昭和天皇、軍人たちの心の動きが面白いです。能條純一の画がいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【8月5日】

2022-08-05 | 雑誌

猛暑一休みで9月並みの気温となり、エアコンを入れない就眠となりホッとしました。ビックコミックオリジナルを買ってきて読みましたが、風の台地の作画を担当しているかざま鋭二が抗がん剤治療のため休載となり、代わりにかつて掲載された全英オープンに主人公が初参加した時のものを再掲載されていました。これは1995年のものだそうで、このマンガは初掲載時から読んでいますが、この場面は既にストーリーもかなり進んだところです。ずいぶん昔から連載されているんだなと感慨新たにしました。それから27年経ってますからちょっとだらついた感じもありますがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【7月29日】

2022-07-29 | 雑誌

色々と読みかけがあるのですが、今日はカード広報誌を読んで終わりでした。屋久島の特集。島全体は花崗岩でできています。花崗岩はミネラルが少ないので草木は育ちにくいのですが、7300年前の鬼界カルデラの大爆発による火砕流が島を覆って、その時ミネラルが運ばれて、今の植生に大いに役立ったと推測されているそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【7月22日】

2022-07-22 | 雑誌

ビックコミックオリジナルを読んで(今号スタートのカレーを題材としたマンガは面白そうな予感)、dマガジンで夏山の雑誌を読んで、昨日読み始めた宇宙の「果てに」何があるのかを読みました。本の前半は宇宙創成の話です。一般にはビッグバンで宇宙は始まったとされていますが、ビッグバンの前にインフレーションということが起きていました(と推論されています)。ではインフレーションの前には何があったのか。そこは推論の上の推論なので全くわからないそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする