テリーヌ? パテ?
テリーヌは下のような型 テリーヌ型で焼くからその名。フランスに住んだ方々には時折懐かしい味なのではないでしょうか。今日は本当にとっても簡単なお惣菜風レシピです。


外地に住む娘がフランスのテリーヌが本当に恋しいわ。
でもママ作るの面倒くさいのでしょ? との質問。
一寸考えてこの 昔の古いレシピが頭に。
どこの国に住んでいても簡単な手に入る材料で。そして肉の半量のポロ葱が入っているヘルシーなテリーヌ。
これなら どうかしら?
材料 (上のテリーヌ型)
豚肉の挽肉(肩肉 脂のほどほど入った部分)800g
ポロ葱(青い部分白い部分も含めて)400g
大蒜 3片 微塵切り
バター 20 g
ベーコン 100g
タイム の乾燥 小 軽く1
セージ 乾燥の葉 1 砕いて
オールスパイス 一つまみ
塩 小 1
胡椒
ローリエ
コニャック 大2
卵 1
生クリーム 大2
パセリ 微塵切り 大4

作り方
1 ポロ葱は縦長に2つ切り その後微塵切り。バターの中でゆっくり10分ほど炒める。大蒜の微塵切り 白ワイン大2 鶏のブイヨン半カップも加え 塩 胡椒 更に10分間汁がなくなるまで煮詰め 冷ます。
2 豚の挽肉の中に半量のベーコンの微塵切りを混ぜる。(フランスでは豚の挽肉は手に入りにくいのでフードプロセッサーで一緒に挽きました)豚の挽く肉の他に入る日本ではベーコンの微塵切りを。この燻製の風味が豚肉と葱の風味を増します。
3 1 と 2 コニャック 香料 卵 生クリーム を手で粘るまで混ぜ テリーヌ型(ないときはケーキ型)にいれ残りのべーコン ローリエの葉を載せ アルミホイルでぴっちり覆い 180度の湯をはったオーブンで1時間15分ほどかけて焼き上げる。
4 焼きあがりに重石をして一夜。

翌日このよう。

マデラ酒入りのゼリー液を用意。荒熱が取れたらテリーヌの上に注ぎ 冷蔵庫に保管。
テリーヌは最低3日 5日ほどから味が馴染んで美味しくなります。
今日のものは皆様簡単に手に入る材料でしょ。是非お試し下さい。私は薄味なのでご調節くださいね。
**************************************
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。


テリーヌは下のような型 テリーヌ型で焼くからその名。フランスに住んだ方々には時折懐かしい味なのではないでしょうか。今日は本当にとっても簡単なお惣菜風レシピです。


外地に住む娘がフランスのテリーヌが本当に恋しいわ。
でもママ作るの面倒くさいのでしょ? との質問。
一寸考えてこの 昔の古いレシピが頭に。
どこの国に住んでいても簡単な手に入る材料で。そして肉の半量のポロ葱が入っているヘルシーなテリーヌ。
これなら どうかしら?
材料 (上のテリーヌ型)
豚肉の挽肉(肩肉 脂のほどほど入った部分)800g
ポロ葱(青い部分白い部分も含めて)400g
大蒜 3片 微塵切り
バター 20 g
ベーコン 100g
タイム の乾燥 小 軽く1
セージ 乾燥の葉 1 砕いて
オールスパイス 一つまみ
塩 小 1
胡椒
ローリエ
コニャック 大2
卵 1
生クリーム 大2
パセリ 微塵切り 大4

作り方
1 ポロ葱は縦長に2つ切り その後微塵切り。バターの中でゆっくり10分ほど炒める。大蒜の微塵切り 白ワイン大2 鶏のブイヨン半カップも加え 塩 胡椒 更に10分間汁がなくなるまで煮詰め 冷ます。
2 豚の挽肉の中に半量のベーコンの微塵切りを混ぜる。(フランスでは豚の挽肉は手に入りにくいのでフードプロセッサーで一緒に挽きました)豚の挽く肉の他に入る日本ではベーコンの微塵切りを。この燻製の風味が豚肉と葱の風味を増します。
3 1 と 2 コニャック 香料 卵 生クリーム を手で粘るまで混ぜ テリーヌ型(ないときはケーキ型)にいれ残りのべーコン ローリエの葉を載せ アルミホイルでぴっちり覆い 180度の湯をはったオーブンで1時間15分ほどかけて焼き上げる。
4 焼きあがりに重石をして一夜。

翌日このよう。

マデラ酒入りのゼリー液を用意。荒熱が取れたらテリーヌの上に注ぎ 冷蔵庫に保管。
テリーヌは最低3日 5日ほどから味が馴染んで美味しくなります。
今日のものは皆様簡単に手に入る材料でしょ。是非お試し下さい。私は薄味なのでご調節くださいね。
**************************************
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。


1ヶ月ほど前にお料理のレシピを探していてこのブログを見つけて以来、ときどき寄らせていただいています。
とても美しいお料理の写真と丁寧なレシピがたくさん載っていて、素敵なブログですね。
私はまだまだお料理修行中なのですが、お料理やお菓子を作るのは好きなので、なるべくオーガニックな材料で、ヘルシーで経済的でかつ美味しいお料理やお菓子、というのを目標に、日々楽しみながらいろいろ作っています。このブログに載っているお料理もこれから少しずつトライしてみたいなと思っています。
私は実は昔フランス人のBFがいたりしたこともあり、また今でも仲の良い友人がパリに数人いたりすることもあり、けっこうフランスに縁があるというか、かなりのフランスびいきなのです。そんなこともあって、今は少し遠くなってしまったフランスに思いを馳せつつ、このブログを楽しみながら拝見しています。
私も拙いながらブログを書いているので、よければまたお寄りください。お料理日記のカテゴリーも一応作っているのですが、日常のいろいろを書いているとお料理のレシピを載せるところまでなかなか手が回らず、最近はさぼり気味です。こんなに素敵なお料理ブログを見てしまうと、自分のお料理の写真やレシピを載せるのにそれほど意義を感じなくなってしまうというのもありますが^^
ブログをやっていると、コメントをもらうのってやっぱり嬉しいですよね。でもコメントがなくっても、きっとこのブログを楽しみに見てらっしゃる方、たくさんいらっしゃると思いますよ。(私もその一人でしたから。)それほど頻繁にはコメントできないかもしれませんが、楽しみに読ませていただいてますので、ぜひこのブログ、続けてくださいね。
初コメントで長文、失礼しました。
レシピのない写真だけのプログもあるけれどやはり料理プログと言う名の下ではレシピを入れなくてはと色々悩んだのだ末に。
誰からも反応が無い時には無味な感に襲われ止めてしまおうと思うこと良く在ります。
今日は本当にどうも有難うございます。素敵なプログ拝見致しました。後に又おじゃまします。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します
今後手に入るとも思えないとっておきのフォアグラを入れただけに味がとても心配でしたがまあまあよくできました。(もしよかったらちらっと写真を見て下さい)
鶏のレバーと心臓も入れました。心臓は炒めずにミンチ状にしてしまったのですが、炒めてからがよかったなあと思いました。内臓っぽいくせがやや強くなりました。
こちらのレシピのようにヘルシーな材料でちょくちょく作りたいなと思いました。サンドイッチなどにもぴったりですよね。
テリーヌ・・・、その響きだけでもそそられます!
フランスでいただいたのはとてもとても美味しかったのを思い出します。
ポロ葱って、日本の下仁田葱より少し細いくらいのものですよね?
あれが半分はいっているなんて、レシピからだけでもしっとりさが伝わってきます。生クリームが意外と少なめで驚きでした。
そのうち(いつだ?)まともなオーブンを買ったら、こちらへ通ってテリーヌとか下のパテとかね、勉強して作ってみたいな~と思うのです。
春の日の素敵なお料理とその盛りつけの数々、小花がとてもかわいらしくて、すごく素敵です!
いつも素敵なお料理、素晴らしいと思いつつ眺めさせていただいています。マデラ入りゼリー液は、どのようにして作るのでしょうか?来週このテリーヌにトライしたいと思うので、ぜひ教えてください。
ところでTomyさんのお料理 日本に住んでいて食材があれば毎日私も作りたい素敵なお料理の数々です。ご主人の盗難事件のときコメントを入れ拒否されその後も何回か試してみたのですがやはり拒否で悲しくどうやってご連絡しようかなと思いました。ケニママさんとも同様でお二人ともココログ使用。何か登録しなくてはコメントは書けないのでしょうか?と疑問に思っています。
でも一言Tomyさんのプログ毎日溜息をつきながら拝見しています。食器も写真も素敵。羨ましいです。
脂を抜いたチキンのブイヨンにゼラチンをいれ冷めた時点でマデラ酒又はポルトーなど一寸甘めのリキュールを入れて荒引き胡椒 隠し味にタイムなどでも美味しいと思います。
いつも読んで下さって本当に有難うございます。今後とも宜しくお願い致します。
ゼリーを流してからピッチリフィルムで完全に覆い手を触れないこと。心配なら丁子を2つほど挿してください。
現在、私もフランス在住なのですが、マデラ酒入りゼリーの既製品なんていうものがあるのでしょうか?
よろしければ、詳細を教えてください。
いちごのババロアもとても美味しそうなので、さっそく作ってみたいと思います。
あのフロマージュブランで、簡単にこんなに素敵なデセールができあがるだなんて。
ありがとうございます!