goo blog サービス終了のお知らせ 

Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

ホワイトアスパラガス ポーチドエッグ載せ ムスリンソース

2016-04-25 18:50:59 | オードブル Hors-d'oeuvre

今日はオードブル2種ご紹介致します。

ホワイトアスパラガスが出回ってきました。ここから南にボルドー方向に下るジロンド川の右岸の要塞の町 ブライ産のものが全国的に有名です。本当はもっと太いものが好きなのですが今日のものは細目。まだ走りなので太いものはかなりお値段もよろしいです。今日は我慢、でも新鮮で筋もあまりなく根元も柔らかくほとんど除かないで食べられました。

とろとろの卵と一緒に食べたいと思ったのでポーチドエッグを載せマヨネーズよりふんわりしたムスリンソースを添えることにしました。

ホワイトアスパラガス ポーチドエッグ載せ ムスリンソース

 

ホワイトアスパラガスの茹で方

  ピーラーで筋を根の固い部分を取り除き 沸騰した湯に塩、砂糖、バターを少し落として竹串がさっと入るようになるまで柔らかくゆでます。

ポーチドエッグの作り方

  1 コーヒーカップに新鮮な卵を割り コーヒーカップごと沸騰した湯に30秒くらい少し揺らしながら漬けます。これは後で湯に入れた時白身が散らないように。

  2 沸騰した湯の中に酢(フランスではホワイトヴィネガー、ヴィネーグル ブラン)を大2位入れ(塩は絶対に入れないこと。卵が固くなってしまいます)泡だて器などを使いぐるぐる勢いよくかき混ぜ渦を作りその真ん中の中にコーヒーカップからそーっと卵を流し落とします。卵はクルクル回る渦の中でまとまって自然に形が整います。2分半たったらデリケートに取り出します。

中はとろーりとこのような具合です。

ところでムスリンソースなのですが以前は全卵でマヨネーズを作りムスリンソースとも呼んでいたのですが、もっとふんわりのソースが食べたいと思い今日はマヨネーズを作りその中に固く泡立てた白身を入れました。

  材料

 *卵 ごく新鮮なもの 1個 黄身と白身に分けておく

 *ディジョンマスタード 山盛り大2 これはマヨネーズを作る時上手にできるコツです。

 *大蒜 大1片 摺りおろし

 *向日葵又は菜種油 カップ1

 *オリーヴオイル 少々 香りつけのため

 *レモン汁 1/4個分

 *胡椒

 *塩 はマスタードに塩気があるので入れません

   作り方

1 黄身に大蒜とマスタードを加え滑らかになるまでかき混ぜてから攪拌しながらはじめは少しずつ固まるようになったらそれから量を増やして油を加えます。

  この油の量でゆるいようだったらもう少し油を足してください。最後にオリーヴオイル、胡椒。レモン汁はお好みで加えなくてもよろしいです。

2 白身を固く泡立て壊さないように1と混ぜます。

とってもふんわりしたムスリンソースが出来上がります。

エペルランのから揚げ

今日のもう一つのオードブルはエぺルランのから揚げ。このおさかな大西洋の沿岸近くに住んでいるのですが春になると卵を産むために河口に上ってきます。私たち夫婦の好みです。頭も全部食べられビールにも白ワインにもピッタリです。片栗粉をまぶし二度揚げしました。レモンを絞って食べるのが一番好みです。

が…先日このようなものも作ってみました。 日本の小鯵や鰯の唐揚げの南蛮漬けのようにしてルッコラのサラダを添えたもの。

エペルランの南蛮漬け

漬け汁は 醤油、酒、砂糖、酢、生姜と大蒜のすりおろし、赤唐辛子を混ぜたものです。

これはご飯のおかずに美味しいです。

 

1週間一寸お休みさせて頂きました。義妹一週間の滞在後、主人と私の共通のお友達が1週間ほど滞在 忙しかったし季節の変わり目で少々疲れていました。

5月1日からは娘達2人とその伴侶に21か月の孫娘、ドイツの甥が4歳の子供とそれぞれ1週間ずつ2週間に渡ってやってきます。義妹に姪も参加しますし かなりの人数になります。もう若くはないので3度3度の食事つくりは若い人たちは食欲もあるしちょっときついです。

でもどうにかなるでしょうと思い体調を整えています。昨年の夏は3週間家族が11人集まりましたし。大和魂で頑張ります。

 

最後になりましたが 被災地の熊本そして大分の皆様方、余震も続く中さぞかし御不安 御不自由 心細い思いでお暮しになっていると思います。1日でも早く普通の生活ができるようになりますこと心から祈っております。

 

 

下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリッ。クして応援してくださるととても幸せに思います。

 そしてコメントとても楽しみに待っております。

 

 にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

 

 

mytaste.jp



最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ryuji_s1)
2016-04-25 20:38:19
Fleur de selさん
今晩は
ホワイトアスパラガス ポーチドエッグ載せ モスリンソース
エペルランのから揚げ
エペルランの南蛮漬け
素晴らしいお料理
おいしそうです
素敵な 作り方ありがとうございます。
返信する
Unknown (Mchappykun2)
2016-04-26 01:12:09
とても美しいですね。お店でもこんな風に素敵には出てこないです。
ポーチドエッグ、モスリンソースの詳しいレシピ、ありがとうございます。ポーチドエッグ、私は苦手であまり作ったことがないのですが、今度このレシピで作ってみます。

エペルラン、日本のワカサギのようなお魚でしょうか?このようなお魚はこちらにもあり、私もたまに南蛮漬けにします。

お忙しそうですね。お客さんはいくら家族でも疲れますね。楽しいですけれど。体調にくれぐれもお気をつけください。
返信する
Unknown (ソーニャ)
2016-04-26 12:45:11
スナフキン氏元気でしたか?
モスクワ土産話が気になるところです。

ホワイトアスパラはいつもビネグレットソースばかりなのでポーチドエッグ乗せが新鮮です。
その上、ポーチドエッグはお湯に酢をいれる方法でしたが、コーヒーカップでもできるなんて目を見開いてしまいました。
それととってもタイムリーなのが、マヨネーズです。
なぜかというと、キューピーからパディントン柄の瓶が出ていて、瓶ほしさにかったものの、マヨネーズを
使うことがないのありがたいレシピでもあります。


返信する
Unknown (タヌ子)
2016-04-26 23:34:54
今年はアスパラの季節に日本に来てしまったので、ホワイトアスパラ摂取量はかなり減りそうです。
こちらはアスパラは3本単位で売られていて、家族3人だと一本ずつ…
ポーチドエッグ、いつも袋に入れて作ってましたが、最初にコーヒーカップに入れるって良いアイディアですね。
私もエペルランで南蛮漬けを作りたいなと思ってました。
戻ったら早速作ってみます。
fleur de selさんは頑張りすぎるところがあるので、適当に手を抜いてくださいね。
返信する
Unknown (三十路オンナ)
2016-04-27 06:16:58
はじめまして♪

お料理に添えられてるのは何のお花でしょうか?

ポリジでしょうか?

お料理もとても美味しそうで、
レシピも楽しみにしています♪

ではでは♪
返信する
ryuji_s1さんへ (fleur de sel)
2016-04-27 22:21:23
シンプルな素材を生かし美味しいソースを添えました。季節の味の好みのお料理です。
返信する
Machappykun2さんへ (fleur de sel)
2016-04-27 22:33:57
モスリンソースと初めに書いてごめんなさい。ムスリンソースです。日本のモスリンのことが頭にありこのように初めに書いてしまいました。私は好きな新言葉を見つけると語学者の主人は私へのフランス語の教育は初めから諦めて好きなようにという感じです。苦笑パリでインテリアの勉強をしていた時にも創作の部門は得意でした。料理もレシピなし素材を前に即興に作る料理ばかりです。
返信する
ソーニャさんへ (fleur de sel)
2016-04-27 22:48:21
主人と彼は一年中長電話をしています。モスクワの話は聞いていません。眼の不自由な人々へのテーマで来年度ラロシェルの近代美術館で展示があるのでここ一年間主人が働いています。美術関係の仕事をしている彼とは 色々芸術談を交わしていました。
ポーチドエッグはコーヒーカップで一度沸騰した湯に浸した後 酢をいれ攪拌渦の中にカップから出して入れてゆでます。渦の中で綺麗にまとまります。私の説明の仕方が悪くてごめんなさいね・
かわいいものの好きなソーニャさんもかわいいです。
返信する
タヌ子さんへ (fleur de sel)
2016-04-27 23:01:09
フランスでは色々な素材2人家族だと一度に消費しきれないほどの単位で売られていますよね。アスパラガスは自分で好みのもの好みの数だけ選びたいです。でもお百姓さんにより嫌がられることも。
ポーチドエッグこの方法だと綺麗に仕上がります。
日本の生活満喫してきてくださいね。
返信する
三十路女さんへ (fleur de sel)
2016-04-27 23:05:05
はじめまして。今日は暖かいコメントありがとうございました。
そう ポリジです。飾りだけではなく甘くて美味しいです。食用野草が好きな私です。
今後とも仲良くお付き合いいただけたらとても嬉しいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。