goo blog サービス終了のお知らせ 

天空☆faya-y的毎天☆

~faye-yの日常~ 天空疊著層層的思念。

めくり立てを作る

2024-04-15 23:10:00 | 落語
いまや伝説のようになっている七瀬亭笑らくさんのポールハンガーで作るめくり立て。わりといっちょかみしてなんでも作るものの、木工は経験なく自分にはハードル高いと手を出せないまま10数年。

先月、スーツケースのキャリー交換をしたときに気が付いた。そうだ、会社の大工さんに相談して作ってみよう。
まずはニトリの子ども用ポールハンガー購入。







上部の紙を挟むところをどうするか。




この帽子のところがいらない。


基本的に自分で考えるのが好きなので考えてみる。
どうやら、ダブルボルトというスクリューとネジが一体になっている部品を買えばいいらしい。なるほど。

と買ってきたものがもともとの部品と合わない。そして、合わないといって買い足してまた合わない。
そうなると次なる手段は、

ポールハンガーからネジを引き抜こう!

というわけでナットを重ねて抜く。簡単に書いてるけど、ナットを買いにいったりそれなりに時間がかかった。





で何度もホームセンターに通ってみつけたコーナンの組み立てパイプラックの部品。二つ合わせてネジをつけると完璧に挟むやつやん。
お値段2つ合わせて約900円、ネジは2個で300円くらいか。









引き抜いたボトルをちょちょいとこの挟むところにつけてもらおうと大工さんに持っていくと、

このままだとポール部にめくりがあたるので突き出すように土台をつけたほうがいいとアドバイスを受けて仕様変更(大工さんが)。
そして、ネジがつけて完成させる(大工さんが)。






わたしはクッションとしてどじょうを作った残りのフェルトを貼り付けた。

できた~。本職(大工さん)はポール部とのバランスが悪いので少し切ったほうがとおっしゃっていたけど、わたしは気にしません。






ポールハンガー 1790円
挟む部分の部品 873円
ネジ 約300円 +使わなかったもの500円ほど
合計で2964円 大工さんの工賃は入っていません。なぜなら払ってないから。




笑らくさん、アイデアをありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

toto寄席@神戸

2024-04-14 23:25:20 | 落語
エリザベートさんの段取りで神戸での落語会が決定。
神戸市教育会館の1階のカフェで、将来的には地域に住んでる方々の交流の場とされたいそう。
今回は、運営されている方の詩吟稽古仲間つながりで、楽亭ゆかしーさんがゲストとして登場。ダウン症の24歳の女性、落語をはじめたのは最近だけど、幼いころから詩吟を習っているので発声はOK。わかりやすく、また彼女が望む、ダウン症のひとのことをもっと知ってほしいということも伝わるような彼女の日常を落語に。
そのあとはいつものメンバー。最後が玉すだれなので、必然的にそれ以外のメンバーが仲入り明けに。わたしは最近「田之紀」にニュースのネタを入れてるけどお金があるばっかりに人は身を持ち崩す、に続けて裏金をくすぐりとして入れていたけど、あの通訳のようにはかなりの爆発力だった。ありがとう、〇平。

会場の500円弁当を買ってランチ。横を見ると100円のプチデザート。終わったらあれを食べようとそれを励みにがんばりました。

番組
楽亭ゆかしー 
都亭エリザベート「大阪らぷそでぃ」自作
満腹亭いち福「時うどん」
ひろっちゃん「忘れ物承り所」桂三枝作
仲入り
さらら亭文月「播州めぐり」
満福亭ゆ乃月「田之紀」
玉すだれ エリザベート、ひろっちゃん、いち福
三味線 春乃
太鼓 ひろっちゃん、萬福






#素人落語 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画公開

2024-04-09 23:27:00 | 落語
先日のお花見らくご会の動画をアップしました。




やっとYouTubeのサイズに合ったサムネイルを作れるようになり、



今までのサムネも更新。YouTuber風になってきた。オープニングはその寸法で作った画像を組み合わせたもの。
お囃子紹介のテロップも実は画像。
編集終わって、YouTubeにアップロードしてからの最終チェックでお客さんが立ち上がって振り向き顔がバッチリ映ってるのを発見。泣く。が、アップロード後YouTubeの中でボカシを入れられる技術が装備されてるのでセーフ。

そして、一番力を入れたのはエンディングなのでそこは最後まで見ていただきたいし、わたしは何回も見てる。


第22回コラボ寄席 お花見らくご会
五月家ちろり  「初天神」 
二松亭ちゃん平 「こちら用務員室」 ※
神楽家小粋   「はるの」 ※
喜怒家哀楽   「宿題」桂三枝作
なでしこコーナー お囃子紹介
芸乃虎や志   「マラソンは持久走」※
立の家猿之助  「ほねつぎ蔵」 ※
銀杏亭魚折   「いぼめい」※
※自作

銀杏亭魚折さんとはR1ファイナリストのどくさいスイッチ企画さんのこと。
千里のお客さんにぜひたくさん来てほしくて、




立体ポップまで作っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見らくご会

2024-03-31 23:00:37 | 落語
第22回コラボ寄席
お花見落語会

池田大会の優勝者15名から8名が終結した会。
当初は10名が2名欠席に。


企画当初から故笑鬼さんをなんとかして出したくて出囃子演奏コーナーを作っていたら欠席の人が多くなり、欠席の方のコーナーに。結果オーライ。
直前に15分枠が空いたので時間つなぎのためにわたしの傘回しも少々。

チャンピオンなのでそりゃすごいけれど、最後に(くじで決まった)でてきたどくさいスイッチ企画こと銀杏亭魚折さんがさらに会場をひとつにまとめてくれて感動。笑いで感動することあるんや。いやはやすごかったし、人の落語も笑っておられる姿に器の大きさを感じた。

ご来場144名。コロナ禍前以来の大入り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千里

2024-03-30 23:16:00 | 落語



今日はこちらでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一寄席@落語みゅーじあむ

2024-03-25 23:01:00 | 落語




昨年の池田大会入賞者の会へ。
なんといってもあたらし寄席主催の遊月さんが出るのでこれは何をおいても聞きに行かねば。
早々とチケット入手。
出演は他に北海道の肉丸さん、愛知の千艘さん、東京の源内さん。
チケット完売の大入りでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもより余計に飛ばしております

2024-03-19 12:01:40 | 落語
傘回し、本番で傘が分解されて吹っ飛んでいったの巻。お客さんのほうに飛んでいかなくてよかった…。




しかし、上半分の短い柄で回している自分に高座から「わたしなんでこんなにうまいんやろ」 あたらし寄席での一席。 




イロモノやってると高座でのハプニングには動じなくなりますよね。イロモノやってるひとはみんなそうだと思う。 傘回しの先生にもハプニングは利用するように教えを受けてるし。


お分かりいただけただろうか。この傘が分解された決定的瞬間をおさめていたのは元キャメラマンの小夏大師匠。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回あたらし寄席

2024-03-18 23:35:00 | 落語
池田の第一回のときに決勝に進出できなかったメンバーが集まり、悔しいという古語からつけられたあたらし寄席。
どんどんファイナリストが増え、優勝者が増え、とうとう席亭の遊月さんが去年優勝。そのお祝いの意味も込められた第13回あたらし寄席。
大入り満員で椅子がどんどん埋まる。最後に登場は遊月さん。お祝いムードに包まれお開き。  







【番組】
二松亭ちゃん平「透視眼」
参遊亭小遊「負け男」
喜楽亭吉「強情灸」
参遊亭遊若「初音の鼓」
猪名川亭風鈴「応挙の幽霊」
仲入り
道落亭かね平「犬七もっと♡」自作
金河岸亭とも助「真田小僧」
つね吉「京の茶漬け」
笹の家小夏「たらちね」
竜宮亭無眠「かぜうどん」
仲入り
朝風亭容旦「北の寿限無」自作
満福亭ゆ乃月「田之紀」
田舎家かかし「鷺取り」
葡萄亭わいん「オレオレ詐欺」桂三若作
鶯たま夫たま子 夫婦漫才
二松亭風林火山「還暦怖い2024」
仲入り
夢見家春木「権助提灯」
立の家猿之助「腕喰い」
酢葉月亭ばじる 講談「曲垣平九郎 出世の石段」
火災亭珍歌 青春フォーク替歌集
ぽんぽん亭遊月「八五郎出世」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富久有寄席

2024-03-04 22:29:00 | 落語
昨日は、さん太さんからのお声がけで、愛知県豊橋市の元遊郭だった「富久有」の富久有寄席に呼んでいただきまして、ちろりさんと二人お邪魔してきました。






もう呼ばれることないやろと、落語、落語の中に傘回しをぶっ込み、寄席の踊り後ろ面まで全部やってきたりました。
それなのにまた来てください、と言われたのであとはどじょうすくいをすることしか…。






保護猫活動もされているので猫部屋があったり住み込みの猫ちゃんがいたり、ずばり猫天国。打ち上げでもお客さんと「猫は別腹」(※自宅に猫がいてもよその猫はかわいい)と盛り上がり、千艘さんは広島でわざわざ買ったという高級な価格の牡蠣入りの猫缶はどの猫にも不評というオチまで用意されていました。

そうそう桃の節句ということで打ち上げのお食事がひな祭り仕様🎎心尽くしに心満たされ、豊橋を後にしました。






お越しいただいたお客さま(10数年ぶりに会えたこまちさんも!)、スタッフの皆様、共演してくださったさん太さん千艘さん、本当にありがとうございました!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレンド寄席

2024-02-26 23:30:00 | 落語
仕事終わりでは間に合わないので高速代千円払ったら千円のお食事券がキャンセル待ちで滑り込んだ席に当選✨
なお駐車場代は300円。

#ブレンド寄席







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の日翌々日落語会

2024-02-25 23:45:00 | 落語
猫の日翌々日落語会。繁昌亭のプロの会に刺激を受けて勝手に発足した会も5回目。よぉやるわ!
今回は「田之紀」をアレンジした「田之猫」を申請。サゲの展開がなかなか浮かばず。



先に半衿が出来上がる。400円以下でまだ生地が余ってる。

直前にネタ完成、ネタが完成する前にトリになっていた。
市松さんがクイズは仲入り開けでとおっしゃるので。ソコが一番盛り上がるのに…。









また顔が丸くなってる!冬場の自堕落が!
そして、衣装を見てもらうのがこの会のわたしのメイン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第55回ちりとてちんの会

2024-02-19 21:53:00 | 落語
第55回ちりとてちんの会特別編 ちりとてちん杯リターンズ

昨年のちりとてちん杯ファイナリストをちりとてちんの会のみなさんがもてなしてくださる会。毎回のように手伝いに行っているわたしは今回は演者側に。
おりしも普段手伝いに来られてる方の欠席が相次ぎ、ほぼ近隣のファイナリストたちは設営時間から集合。

演者は60代、50代、平均年齢を唯一下げる女子大生、ぱあるちゃんは前日の学生落語の大会で二位(審査員特別賞)を受賞しての凱旋。
小学生の時から知っているぱあるちゃんはわたしらに臆することなく、お姉さま方をいじってくれました。





わたしは決勝のネタ「田之紀」に途中で傘回し。本来なら傘回しだけでもヒトネタになるというのに出し惜しみはしない。

ご来場のみなさま、ちりとてちんの会、お手伝いのみなさま、共演のみなさま、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古会

2024-02-14 23:51:00 | 落語



月曜、稽古会。
のために台本完成させようと思っていたけどできず。

出力して落語教室で手直し入った紙の台本と、途中まで入力したパソコンと米朝全集を持ってきて読み上げる。

帰宅後、入力完了。
音源聴きながら台本読むと結構セリフが違う(筋には問題なし)、音源に近づけるために手直し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告知

2024-02-10 23:23:00 | 落語
近々の出番の予定。



こちらは予約優先。わたしはどじょうすくいのみです。

まだネタが完成していません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜楽館新春公演1/2

2024-01-02 22:42:00 | 落語
実は年末1回、年始に1回、新開地喜楽館へ。
年末はともかく年始はごはん食べるところがあるのかと思っていたら、2日から商店街のおおかたの飲食店は開いていてあんまり新春ムードもなく。

喜楽館は門松🎍もあったし、なにより値段が普段の昼席2300円から3500円と強気の価格。それでも新春公演のほうがお客さん多かった。



お昼は松岡珈琲店さんで。
ミックスサンド。半券で100円引き(ドリンクとセット販売のときのみ)





こちらは年末の番組。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする