登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

神奈川:鎌倉散策シリーズ⑤

2014-01-30 | 年月日順の目次
神奈川:鎌倉散策シリーズ⑤

2014年1月28日(火) 



市街地に点在する丘陵を縫うようにめぐる。
出来るだけ舗装道路を歩かなくて済むよう、リーダーはプランしてくれている。

大丸山からは、東京湾が見える。房総半島は霞んでいる。

ノギクの広場まで行くと、「この先は歩行者も通行止めです。」とガードマンに行く手を遮られる。
少し戻ってルートを変える。

横浜自然観察の森を通り抜けて、長倉町住宅地に出る。
権現山展望台なる建造物には立ち寄る人もないらしく、寂れている。

大石が敷かれたいたち川の源流沿いを歩く。
好ましい散策路である。

昔の上郷村村社の参道に架かる石橋が現存する。
昇龍橋といい、アーチ状めがね型をしている。
横浜市内最古の石造物という。

大都会・横浜市内であるから待つ間もなく帰途のバスに乗れた。


《往路》
東急・渋谷8:57(¥290)
⇒横浜9:26-9:33(JR¥290)
⇒大船9:48-10:10(神奈中バス¥250)
⇒バス停・みどりが丘10:40

《帰路》
バス停・八軒谷戸15:10(神奈中バス¥250)
⇒大船15:30-15:42(JR¥290)
⇒横浜15:55-16:04(東急¥290)
⇒渋谷16:35

《歩程》
バス停・みどりが丘10:50~池の下広場11:10~梅沢山休憩所11:44
~清戸の広場12:00(昼食)-12:30~瓢箪池12:47~大丸山13:07
~ノギクの広場13:48~昇龍橋14:47~バス停・八軒谷戸15:00

行動時間 4時間10分 6.7キロ


***********
瀬上市民の森入口

池ノ下広場

馬頭の丘休憩所

梅沢山休憩所手前の見晴台から市街地を見下ろす

梅沢山休憩所

大丸山
東京湾と房総半島

ロウバイ

権現山展望台

めがね橋

********
トップに戻る