内閣府の発表に寄ると、GDPが年率換算でマイナス2.5%なんだそうな。
マイナスかよ!
戦後空前の好景気じゃなかったのかよ!
GDPに研究開発費とかを新たに入れて水増ししているのにマイナスかよ!
G7の先進国でマイナスなんて国はないぞ!
アベノミクスとは何だったのか?
日銀に金を刷らせて、年金資金を投入して株価を上げているだけじゃないか?
……………
実際、政府がおこなう成長戦略が成果をあげてないんだよな。
たとえば経産省が推進している原発輸出。
・日立製作所→イギリスで進める原子力発電所の建設計画断念(事業費3兆円 2700億の損失)。
・三菱重工 →トルコで進めていた建設計画断念。
要は原発は安全対策などで建設コストが膨大に掛かるからなんだけど、そんなこと最初からわかってた。
それなのに英国やトルコに売り込みに行った安倍と経産省はバカ。
ていうか、原発はもうあきらめろよ。
世界はすべて脱原発に向かっている。
もはや周回遅れの技術。
東芝も原発に手を出して会社が傾くことになった。
日本が原発にこだわっているのは経産省と原子力ムラの利権だけだろう?
……………
最近、9人の役員が辞めたことで話題になった〝官民ファンド〟もひどいね。
日本文化の海外輸出支援のためにスタートさせた官民ファンド〝クールジャパン機構(CJ機構)〟。
1910億円の投資計画を策定したものの、実際の投資額は399億円で、98億円の累積赤字!
その98億の赤字の具体例は、
・三越伊勢丹との共同出資で2016年にオープンした「イセタン・ザ・ジャパン・ストア・クアラルンプール」→ 撤退。
・バンダイナムコなどと設立したアニメ配信会社アニメコンソーシアムジャパン → 撤退。
全然クールジャパンじゃない!(笑)
ちなみに僕はアニメ業界出身で、アイドルとかにも詳しいから1億くれれば10倍にしてやるよ!(笑)
農水省の官民ファンド「農林漁業成長産業化支援機構」(A―FIVE)
政府が300億円を出資したが、18年3月までの投資額はたったの98億円で含み損は10億円。
役職員約50人の人件費を含む運営経費が何と40億円!
総務省の「海外通信・放送・郵便事業支援機構(JICT)」も、投資実績がたったの4件。
格安スマホ事業のアジア進出支援を目的にしたプラスワン・マーケティングの13億円は同社が破綻してゼロに。
国土交通省所の「海外交通・都市開発事業支援機構」
4179億円と巨額の投資計画に対して、実績はわずか263億円で、累積赤字は46億円。
そして今回、9人の役員辞職で話題になった産業革新投資機構(JIC・資金量2兆円)。
1億という役員報酬ばかりが話題になっているが、問題はそれだけでなく、
経産省が、投資して〝儲かる企業〟ではなく、〝潰れそうなゾンビ企業〟に投資して救済しようとしたためバカらしくなって辞めたというのが理由らしい。
この官民ファンドに言えることは、
カネを稼いだこともない役人がビジネスに手を出すな!
ってことかな?
特に経産省!
そもそも何も生み出さず、税金のおかげで食べている官僚が高給をもらい、大きな顔をしているのが間違っている。
官僚は、何かを生み出してカネを稼いでいる民間に敬意を払え。
唯一の取り柄であった真面目さや厳格さも、公文書改ざん、データねつ造、文書隠蔽で地に落ちた。
真面目さや厳格さがなくなったら、あんたらに何が残るの?
それに何も生み出さない官僚が大きな顔をしている国は滅びるんだよ。
あと、今回の産業革新投資機構の件でわかったことは、
多額の金が上の連中によってやりとりされていること。
何しろ報酬1億円だよ。
政府と仲良くなって、政府関連の組織に入れば多額な報酬が約束されるということ。
今の日本は上の連中が税金を分け合い、食いものにしている。
オリンピックも万博もすべてそう。
これではいくら増税してもカネが足りないわけだ。
庶民はフランスのように「自分たちのために税金を使え!」と怒るべきだ。
というわけで、本日のまとめ。
経済成長に寄与せず、失敗ばかりしている経産省は解体しよう!
※参照記事
GDP大幅下方修正 年2.5%減(東京新聞)
古賀茂明「安倍首相は官民ファンドを即刻全廃すべきだ」(アエラ)
マイナスかよ!
戦後空前の好景気じゃなかったのかよ!
GDPに研究開発費とかを新たに入れて水増ししているのにマイナスかよ!
G7の先進国でマイナスなんて国はないぞ!
アベノミクスとは何だったのか?
日銀に金を刷らせて、年金資金を投入して株価を上げているだけじゃないか?
……………
実際、政府がおこなう成長戦略が成果をあげてないんだよな。
たとえば経産省が推進している原発輸出。
・日立製作所→イギリスで進める原子力発電所の建設計画断念(事業費3兆円 2700億の損失)。
・三菱重工 →トルコで進めていた建設計画断念。
要は原発は安全対策などで建設コストが膨大に掛かるからなんだけど、そんなこと最初からわかってた。
それなのに英国やトルコに売り込みに行った安倍と経産省はバカ。
ていうか、原発はもうあきらめろよ。
世界はすべて脱原発に向かっている。
もはや周回遅れの技術。
東芝も原発に手を出して会社が傾くことになった。
日本が原発にこだわっているのは経産省と原子力ムラの利権だけだろう?
……………
最近、9人の役員が辞めたことで話題になった〝官民ファンド〟もひどいね。
日本文化の海外輸出支援のためにスタートさせた官民ファンド〝クールジャパン機構(CJ機構)〟。
1910億円の投資計画を策定したものの、実際の投資額は399億円で、98億円の累積赤字!
その98億の赤字の具体例は、
・三越伊勢丹との共同出資で2016年にオープンした「イセタン・ザ・ジャパン・ストア・クアラルンプール」→ 撤退。
・バンダイナムコなどと設立したアニメ配信会社アニメコンソーシアムジャパン → 撤退。
全然クールジャパンじゃない!(笑)
ちなみに僕はアニメ業界出身で、アイドルとかにも詳しいから1億くれれば10倍にしてやるよ!(笑)
農水省の官民ファンド「農林漁業成長産業化支援機構」(A―FIVE)
政府が300億円を出資したが、18年3月までの投資額はたったの98億円で含み損は10億円。
役職員約50人の人件費を含む運営経費が何と40億円!
総務省の「海外通信・放送・郵便事業支援機構(JICT)」も、投資実績がたったの4件。
格安スマホ事業のアジア進出支援を目的にしたプラスワン・マーケティングの13億円は同社が破綻してゼロに。
国土交通省所の「海外交通・都市開発事業支援機構」
4179億円と巨額の投資計画に対して、実績はわずか263億円で、累積赤字は46億円。
そして今回、9人の役員辞職で話題になった産業革新投資機構(JIC・資金量2兆円)。
1億という役員報酬ばかりが話題になっているが、問題はそれだけでなく、
経産省が、投資して〝儲かる企業〟ではなく、〝潰れそうなゾンビ企業〟に投資して救済しようとしたためバカらしくなって辞めたというのが理由らしい。
この官民ファンドに言えることは、
カネを稼いだこともない役人がビジネスに手を出すな!
ってことかな?
特に経産省!
そもそも何も生み出さず、税金のおかげで食べている官僚が高給をもらい、大きな顔をしているのが間違っている。
官僚は、何かを生み出してカネを稼いでいる民間に敬意を払え。
唯一の取り柄であった真面目さや厳格さも、公文書改ざん、データねつ造、文書隠蔽で地に落ちた。
真面目さや厳格さがなくなったら、あんたらに何が残るの?
それに何も生み出さない官僚が大きな顔をしている国は滅びるんだよ。
あと、今回の産業革新投資機構の件でわかったことは、
多額の金が上の連中によってやりとりされていること。
何しろ報酬1億円だよ。
政府と仲良くなって、政府関連の組織に入れば多額な報酬が約束されるということ。
今の日本は上の連中が税金を分け合い、食いものにしている。
オリンピックも万博もすべてそう。
これではいくら増税してもカネが足りないわけだ。
庶民はフランスのように「自分たちのために税金を使え!」と怒るべきだ。
というわけで、本日のまとめ。
経済成長に寄与せず、失敗ばかりしている経産省は解体しよう!
※参照記事
GDP大幅下方修正 年2.5%減(東京新聞)
古賀茂明「安倍首相は官民ファンドを即刻全廃すべきだ」(アエラ)