栄西と建仁寺 特別展
2014年3月25日(火)~5月18日(日)
東京国立博物館 平成館
東京都上野公園
建仁寺建立800年を記念する、栄西と建仁寺 特別展。
禅寺・建仁寺には、学生の頃、古美術研究の課外授業で何度か訪れたことがあった。
展示の目玉として、俵屋宗達筆、国宝風神雷神図屏風があるが、栄西の足跡をたどり、
建仁寺ゆかりの宝物が一同に会す。
栄西を始め、代々の僧侶の像や墨跡が鮮やかに蘇る。
建仁寺の茶会の様子が映像で紹介され、禅寺と関係が深いの茶道具も展示されている。
桃山障壁画の代表的な海北友松による松竹松図襖や雲龍図、袋絵の竹林七賢図が印象的で、
鮮明にあの頃を思い出す。
これほどの物を残している日本文化の深さに、改めて驚き感動する。
物にまつわる精神性と、それらが育まれて来た日本の許容量の深さは、この国が持つ独特
の個性であり何事にも変えがたい。
金曜日は午後8時までの観覧日、仕事帰り、夕暮れ時を楽しむ人々で賑わう東京国立博物館。
キトラ展の入場は、夕方であっても2時間待ち、会場に入れる頃、閉館の案内があるのでは、
と長い行列を横目に帰路に着く。
2014年3月25日(火)~5月18日(日)
東京国立博物館 平成館
東京都上野公園
建仁寺建立800年を記念する、栄西と建仁寺 特別展。
禅寺・建仁寺には、学生の頃、古美術研究の課外授業で何度か訪れたことがあった。
展示の目玉として、俵屋宗達筆、国宝風神雷神図屏風があるが、栄西の足跡をたどり、
建仁寺ゆかりの宝物が一同に会す。
栄西を始め、代々の僧侶の像や墨跡が鮮やかに蘇る。
建仁寺の茶会の様子が映像で紹介され、禅寺と関係が深いの茶道具も展示されている。
桃山障壁画の代表的な海北友松による松竹松図襖や雲龍図、袋絵の竹林七賢図が印象的で、
鮮明にあの頃を思い出す。
これほどの物を残している日本文化の深さに、改めて驚き感動する。
物にまつわる精神性と、それらが育まれて来た日本の許容量の深さは、この国が持つ独特
の個性であり何事にも変えがたい。
金曜日は午後8時までの観覧日、仕事帰り、夕暮れ時を楽しむ人々で賑わう東京国立博物館。
キトラ展の入場は、夕方であっても2時間待ち、会場に入れる頃、閉館の案内があるのでは、
と長い行列を横目に帰路に着く。