goo blog サービス終了のお知らせ 

荒井善則展覧会情報

旭川と長野を中心に、作品活動をしています。その中で、展覧会情報をお送りします。

「空と風と星の詩人」〜尹東柱の生涯〜

2020年06月16日 | 映画
届いた山岸俊之展の案内状から、

「空と風と星の詩人」〜尹東柱の生涯〜を知る。

モノトーンの映画から、当時の日本と韓国の様子が

どのように描かれているのだろうか。

詩人のユン ドンジュ、「流れる街」1942/5から

「あらたな日の朝、われらまた(中略)」

と、案内状の末尾に一文が添えられている。



ボヘミアン・ラプソデー

2019年11月24日 | 映画
我が家は、今、「ボヘミアン・ラプソデー」にはまっている。

劇場では見ることが叶わなかった映画「ボヘミアン・ラプソデー」、

先日、BSテレビで放映された。

クイーンは知らずとも、彼らの生き方や音楽が琴線に触れ、

家人は毎日のように観ては涙を流す。

あの頃を辿りながら、自らの思考や行動を見つめ直すジジイ。

友人にクイーンの熱心なファンがいたことを想い、ジャケットの

フレディーの顔を思い出す。

今日は彼の命日、映画とともにライブ映像の特集も流れ、

改めて彼らの素晴らしさを思い知らされた。

韓国映画

2019年07月11日 | 映画
半年に一度、テレビでの韓国映画の特集が面白い。

サスペンスやホラー、二時間15分は夜中の放映からビデオ映像で鑑賞する。

1993年の韓国映画「風の丘を越えてー西便制(ソピョンジェ)」(林権澤監督)は、

映画館で見た初めての韓国映画。

見終えたほとんどの人が目を腫らし、我が身も同じく感動したことを覚えている。

本の整理をして「風の丘を越えて」の文庫本と、映画のパンフレットを見つけ、

改めて読み返す。

原題は「南道の人」(李清俊著・イ チョンジェン)。

南道とは、韓国の全羅南道のこと。

四・五年、交流を続けている光州(グァンジュ)周辺が南道、監督も主演女優も

この地域の出身。

光州・木浦(モッポ)・康津(カンジン)・南原(ナムウォン)など、交流で訪ねた

土地が沢山登場する。

中でも珍島アリラン(チンド)は、パンソリとは一味違う哀愁に満ちた歌声で

映画のシーンに花を添える。

珍島には、多くの高校生を乗せたセオウル号が沈んだ近くということもあり、

友人の車に乗せてもらい、手を合わせに行ったこともある。