新潟競馬場のランチは南魚沼の郷土食の「きりざい丼」 

納豆と刻んだ漬け物を、魚沼産こしひかりに載せて、ざっくり混ぜていただきました♪
鮭の切り身に刻み海苔、かんずりのような赤唐辛子(かぐら辛っ子)もチョッピリあって、結構美味しい!


納豆と刻んだ漬け物を、魚沼産こしひかりに載せて、ざっくり混ぜていただきました♪
鮭の切り身に刻み海苔、かんずりのような赤唐辛子(かぐら辛っ子)もチョッピリあって、結構美味しい!
かぐら辛っ子とは
神楽南蛮(かぐらなんばん)という、新潟県魚沼地方の伝統地野菜。マイルドな辛さが特徴のこのかぐら南蛮を、塩と麹でじっくり熟成させた辛味調味料。まぁ、かんずりと同じと思っていいですね 
