EOSを預け 移転を巡って都知事選争点にもなっている築地市場へやってきました。
写真は「波除神社」のある入口からの一枚。
ターレが走り回る場内に膨大な量のトロ箱が山積となっています。
後方の建築中のビルは豊海あたりでしょうか?
「ターレ」と呼ばれているこの乗り物、これを見ると 「あ~市場にきたんだな」って感じがします。
『ウィキペディア(Wikipedia)』でも『ターレットトラック(Turret Truck)』として載っていましたが、この名称は(株)朝霞製作所の登録商標とか。

エンジン(モーター)、操舵装置、前輪(駆動輪)が全て円筒形のユニットに納められており、後部に操縦場所、荷台が付けられていて、前輪が360度回転するため、狭い市場の中での操縦に適しています。
ハンドルは円形、ユニットごと回す操作が必要になので、ハンドルはとても重いそうです。
場外市場はご存知のとおり小売もやってます。
魚屋さんの店先では茹でたてのタコが湯気をあげていました。
さて、場外市場でホタテの西京漬や稲庭うどん(乾麺)、北京ダックのセット(冷凍)などの買い物を済ませ、お昼を食べに場内へ向かいます。
写真は波除神社の手前にある駐輪場。
バイクに混じって、がっしりとした荷台の実用車があるのは市場ならでは。
お目当ての「中栄」は右手の建物です。
今日のランチ=印度カレー @
中栄
すぐ隣の
「○佐寿司」さんは 凄い行列
お隣は… と中をのぞくと Lucky! 空いてる!
迷わず引き戸をガラガラッと開け カウンターに腰掛て、「印度お願いします」
大正元年の創業以来の伝統の味。
20秒ほどで出てきた キャベツたっぷりのカレー。
カウンターの上のスプーンをコップの水に浸して いただきま~す
キャベツを適当に崩しながら ご飯とルーとを混ぜ合わせ口に運びます。
ウン! しっかり辛い! 食べ進むとジンワリ頭皮が汗ばんできます。
次々と入ってくる常連さんたちってカッコいいですね~
「いつもの!」の一言で、あ この人はビーフ とか キャベツ抜きとか スープ付きなんてのが全部頭に入ってんですね~
お金を出すのも絶妙のタイミング! 人によっては注文と同時、別の人は相手が取り易いタイミングでさっとカウンターに乗っける さすがお互いにプロ
ガッ~と かっ込んでまた仕事に就く、そんな市場の食堂の雰囲気たっぷりの中栄です。