goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪

散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに

岩波ホールの後は、、、

2020-01-31 22:51:23 | 日記…
岩波ホールの後、新世界菜館で昼食を済ませ、月曜に大腸がんの手術を受けた旧友の病院へ、、、彼が自分でSNSに書いてますが、9時間を超す大手術を受けた割にはあっけらかんとして元気な様子
一緒に行ったYさんと病状報告などを聴いてきました。まだ術後の検査などもあるようで、術後21日退院見込みとのこと。
ただ、昔から人のいう事を聞かない性格は変わっていないようで、主治医から「看護師さんのいう事だけはキチンと聞いてくださいと念押しされちゃったよ~~」(笑)。そんな軽口も出るので、安心して帰路につきました

東北線の土呂まで友人の見舞いに行ったあとは池袋で「日朝友好親善のつどい」


国の間では難しいこともありますが、地域に暮らす隣人として草の根レベルでの交流も大切ですね!


マッコリ、美味しくいただきました

リンドグレーン @岩波ホール

2020-01-31 17:24:13 | 本や映画の話し

友人に誘われ久しぶりの岩波ホール
たまたま今読みかけの「キネマの神様(原田マハ)」の出だしに『暗闇の中にエンドロールが流れている…観るたびに思う。映画は旅なのだと。幕開けとともに一瞬にして観るものを別世界に連れ出してしまう…そしてエンドロールは旅の終着駅…最後の一文が消え去ったとき、旅の余韻を損なわないように、劇場内の明かりはできるだけやわらかく、さりげなく点るのがいい。』とありましたが、そんな一文を思い出させる佳作

ついつい、過去の名作などTVの画面で観てしまうことが多いのですが、やっぱり、映画はスクリーンで観なきゃね

穴子の骨せんべいや煮凝りに、、、芹のお浸し

2020-01-30 19:09:53 | 【お蕎麦】
ツレが仕事で遅いので、チョッと足を伸ばして神楽坂の「蕎楽亭」で夕ご飯
大将は弟子の「もがみ」に出張で不在だったので、天ぷらは外して、穴子の骨せんべいや煮凝りをあてに一献




カウンター越しに覗いていたら、芹の根っこが美味しそうだったのでお浸しをいただきながら、、、


最後に沸々と煮え立った牛スジ煮込み(ハーフ )、、、

〆は当然お蕎麦




美味しくいただきました




暖かな陽射しに誘われて、、、かるかやうどん

2020-01-30 12:10:38 | 【うどん】
昨日、今日と東京は暖かい日が続いています。節分まであと数日と云う一番寒いはずのこの時期に18℃じゃ体は楽ですが、農作物など影響が出なければよいのですが、、、
何てことを案じつつも、暖かな陽射しに誘われて散歩がてら西武の屋上の「かるかやうどん」でランチ



讃岐とは一風違った武蔵野うどん、素朴な美味しさです

大宮駅のecuteで、、、

2020-01-25 13:58:12 | 【中華】
来週手術を予定している友人の見舞いに大宮に行ってきました
最寄駅はJR土呂ですが、周囲に何もなさそうなので、大宮駅ecuteでランチ。いつもなら行列は敬遠するのですが、次の列車まで時間が空いていたので、「MADE IN JAPAN かにチャーハンの店」に並んでみました。

オープンキッチンですから、鍋を煽る手付きもよく見えて、チョッと待つのも気になりません


いただいたのは、半熟卵のかに玉チャーハン


パラッと仕上がった炒飯にしっとり玉子

美味しくいただきました

友人は明後日の手術に備えて、点滴や食事制限も始まっていましたが、入院初日とあって至って元気。病室に他の患者さんがいなかったので、ノンビリと昔ばなしに花が咲きました

「数学の贈り物」 @森田真生

2020-01-21 15:00:28 | 本や映画の話し
図書館で本を予約するときの便利な機能に「新着図書お知らせメール」という、予めキーワードを登録しておくと蔵書にそれが入った際にお知らせしてくれるというサービスがあります。
いくつか登録しているキーワードの一つが「ミシマ社」。おもしろ、楽しく!モットーにする小さな出版社です。今回借りた「数学の贈り物」も、そんな風にして著者のことなぞ全く知らずに借りた1冊ですが、またまた琴線に触れる良い本でした。
あまり他人に勧められる方法ではないですが、こんな「乱読」もたまにはいいかな


その内の1編(2017.10.1 変身)から抜粋
コンピュータリテラシーを身につけることは読み書き能力を身に着けるのと同じように人間を根本的に変容させる可能性がある。コンピュータを単に道具として使うのではなくコンピュータによって人間が生まれ変わる未来をこそアラン・ケイは夢見ているのだ。だからこそ、世界中で20億人もの人たちがスマートホンを片手に、SNSの投稿に一喜一憂し、垂れ流される広告にさらされながらただ便利なサービスを受容している現状を見て、彼は「コンピュータが洗練されたテレビになった」と嘆いたのだ。コンピュータはあまりにユーザーに寄り添い過ぎてしまった。便利になること自体はありがたいが、結果として私たちは、自ら生まれ変わろうとする主体的な意欲を失っているのではないか。

ホント、他人事ではありません


「きつねや」さんの「ホルモン丼」

2020-01-21 12:27:52 | 【買い物】
今日は今年最初の築地詣で
もんぜき通りの人混みを避けて新喜楽の信号を渡って「きつねや」さんの「ホルモン丼」で腹ごしらえしてから、いざ「場外」





いつものいりこや干しシイタケの乾物に加え、マグロの中落ちやシシャモ


買い物してたらレシートと一緒に「新春プレゼント」の応募はがきも


さっそく波除神社で茅の輪をくぐって 当選祈願


帰り際には本願寺さんにも当選祈願。あちこち浮気したら当たらないかな??


「和邑」さんで、、、鴨つくね

2020-01-20 12:18:21 | 【お蕎麦】
今日は大寒。『暦便覧』では「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」とされ、立春の頃までが一番寒い時期ですね。
日中は日差しがあったので、昼休みに会社の近くの法明寺さんまで散歩。
山門脇には寒桜が咲いていましたが、チョッと寒そうでした


雑司が谷まで足を伸ばしたので「和邑」さんで昼食
温かい鴨つくねのお汁に 冷たいせいろ蕎麦


美味しくいただきました