goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪

散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに

せいろ あらびき けし @和邑

2006-09-30 12:12:57 | 【お蕎麦】
雑司ヶ谷にある手打ち蕎麦のお店
静かでいい雰囲気♪
(^_^; message from ezweb

追伸;「江戸ソバリエ霞の会」さんの「豊島区」のページに詳しく載っていますが、季節感の漂うお店でした。

土曜日は12時からと知らずに、チョッと早くお店に着いてしまいましたが、ご主人が蕎麦を打つ店内で冷たい蕎麦茶をいただきながら、女将さんとしばしお話し。。。
八尾の「おわら風の盆」に行ったけど、凄い人出とその観光客が焚くフラッシュで風情が台無しであったとか。。。
で、「都内のもっといい場所にお店を出せば…なんて話もあるんですが、手が行き届かなくなっては仕方ないし…」とのこと。錦の「さか井」さんの例ではないですが、他人(ひと)任せにしないで、自分の眼の届く範囲でないと、キチンと責任が持てる料理を提供するというのは難しいですね…お金に眼が眩んだらあきまへんなぁ。。。

お品書きを眺めながら、「今度はお酒のいただける時間に来たいな♪」と思いました。(21:03追記)

Nikon FM2 他

2006-09-29 21:31:05 | カメラのこと

テレビでキムタクがNikonD80の宣伝をしていることと全く関係ありませんが、今日突然写真のNikonが家に来ました。もちろんタダで!!
詳しい事情は書けませんが、「赤瀬川原平氏」が某氏からNikonFを譲ってもらったのと同じ様に、ゴミになる寸前で救出された訳です。

このNikonFM2、ストロボの同調速度が1/200のところから推測すると、製造年はおそらく1982年。(2年後にマイナーチェンジされたNewFM2は1/250と速くなった)

もちろんデジタルではありません!れっきとした由緒正しい"銀塩フィルム"を使い、ピントも露出も全~部自分であわせるマニュアルカメラです。フィルム巻上げもレバーを使って巻上げ(小刻み巻上げができないのが玉に傷)、シャッターも電池切れを心配することはありません!

久しぶりにマニュアルの一眼レフ手にすると、(昔使った)Kodak Tri-Xの100feet缶を買ってきて、使いまわしのパトローネに自分で詰めて、現像やプリントもやりたくなるのは「血」ですかねぇ。。。

入手先で殆んど使われていなかったらしく、30年近く前にしては巻き戻しクランクが壊れていることと、ファインダーに埃が少々入っている他は凄く綺麗!(流石にバッテリーは消耗しきってて、露出計が動くかどうかは判りませんが…)

付いているレンズは35mmと18mmの単焦点に80-200のズームが1本。
ただ、レンズのピントリングや絞りリングの回転方向が、キヤノンと全部!逆のため、少々戸惑いもありますが、これも慣れかな?!

この週末にいいオモチャが入りました!

巾着田の彼岸花

2006-09-24 19:42:54 | 日記…
快晴の好天に恵まれた日曜日、高麗の巾着田へ彼岸花の撮影に行きました。

昨日のうちに家事を済ませ、普段の出勤と同じくらいの時間に起きネットで天候調査。
終日との予報に気を良くして、久々のEOS&SIGMA70-200㎜の出動となりました。

丁度あった臨時のレッドアローに乗って、9時頃には緋色の絨緞とご対面!

成果の一枚が ↓  


アルバムもアップしましたので「こちら」から見てください。
(ページ右下のブックマークから入ると別ウィンドウが開きます)

金木犀

2006-09-23 13:47:05 | 日記…
昨日の朝、玄関を出たところで金木犀の香りがしました。
今日、髪を切りに出かけた途中の緑道で、香りの元を発見!何年か前に桂林に行ったのは夏だったので、金木犀は香っていませんでしたが、今頃行ったら街中金木犀の香りなんでしょうね!