昨日(27日)の散歩の続きです。 亀島川が隅田川に合流するあたりの地名は鉄砲洲。江戸時代の地名で、徳川家康の入府当時,鉄砲の形をした洲の島であったことに由来とも、また寛永の頃,この洲で鉄砲の試射をしたことによるとも伝えられている町で、一帯の産土神の稲荷神社は旧字の「
鐵砲洲稲荷神社」とありました。 由緒正しいお稲荷さんで、建物もなかなかいい感じでしたが、修復工事の最中で仮囲いに囲まれていたので、写真はパス。
16世紀の産土神がお稲荷さんなら、A・レイモンドら3人のチェコの建築家が設計した聖路加病院のチャペルはさしずめ現代の産土神
同じ敷地に建つハーフティンバーの意匠の トイスラー記念館も築地居留地時代から引き継がれてきた明石町の歴史の一端を伝える貴重な文化財です。
聖路加から本来の目的の築地場外へ向かう途中に、緑の引き戸のチョッと気になるパン屋さん…
一旦は通り過ぎましたが、振り返ると近所のOLが入るのを見て"!"とひらめいて買ったのがこちらのバゲット

小麦がいい香りです
家に帰ってから調べたら「
ORIMINE BAKERS」という、チョッピリこだわりのパン屋さんのようです。
で、、、今朝いただいたのが、骨付きハムとチーズをサンドしたカスクルート
オーブンで炙るとパリッとした食感もよみがえり、期待どおり◎(二重丸)の美味しさでした