今日の東京は ほぼ一日曇り空 
最高気温は25℃位でしたが、南海上の台風のせいか、時おり風に混じって小雨がパラつくときもありました
夕方、大塚でボランティア・グループの打ち合わせ。
普段は終わってから一杯…となるところですが、昨晩も遅いご帰還だったので、今日は仲間たちと分かれて一人ご飯。
久しぶりに大塚駅前の「岩舟」に行ってきました。
重たいガラス戸から入ると 店内は最近の蕎麦屋の定番=「低いjazz」が流れています
口開けは、栃木県大田原市の渡邊酒造さんの「たまか」の温燗

「たまか」とは漢字で「珠花」。
ダイヤモンドのような煌びやかさはありませんが、この「たまか」も日本酒本来の落ち着いた味。 いかにも「米」という感じの清酒です。
あては、生湯葉のお刺身

蕎麦の実が香ばしいアクセントになっています
メインは「穴子の天ぷら」
穴子の旬は主に夏と言われていますが、今年は夏が長かったのでまだまだいけそう

クルッと丸めた骨も カラッと揚がって 美味しい
最後の1本まで美味しくいただきました

最高気温は25℃位でしたが、南海上の台風のせいか、時おり風に混じって小雨がパラつくときもありました

夕方、大塚でボランティア・グループの打ち合わせ。
普段は終わってから一杯…となるところですが、昨晩も遅いご帰還だったので、今日は仲間たちと分かれて一人ご飯。
久しぶりに大塚駅前の「岩舟」に行ってきました。
重たいガラス戸から入ると 店内は最近の蕎麦屋の定番=「低いjazz」が流れています

口開けは、栃木県大田原市の渡邊酒造さんの「たまか」の温燗


「たまか」とは漢字で「珠花」。
ダイヤモンドのような煌びやかさはありませんが、この「たまか」も日本酒本来の落ち着いた味。 いかにも「米」という感じの清酒です。

あては、生湯葉のお刺身


蕎麦の実が香ばしいアクセントになっています

メインは「穴子の天ぷら」

穴子の旬は主に夏と言われていますが、今年は夏が長かったのでまだまだいけそう


クルッと丸めた骨も カラッと揚がって 美味しい

お銚子に残ったお酒を飲みながら、〆のお蕎麦をお願いしました。


〆のお蕎麦は 綺麗に切りそろえられた二八 



最後の1本まで美味しくいただきました
