昭和記念公園で、、、 2017-09-30 14:15:24 | 日記… ボランティア活動(BBQ)の後の数枚。 最寄り駅の西立川まで参加者を見送ってから 昭和記念公園内を散歩。 秋の花々が綺麗に咲いていました
障がい者の方たちと、、、BBQ 2017-09-30 13:24:06 | 分類不能 今日は爽やかな空の下で労働組合の連合東京が主催する BBQ大会 この催しも20回を数え、私も何回か関わる中で親しくなった障がい者の方たちとお話しができるのも楽しみの一つ この日のために 事務局のSさんが釣っておいた鮎の塩焼きや、、、 桜の酵母で醸したロックがお勧めの清酒など、東京では手に入りにくい福井の蔵の銘酒も美味しくいただきました
会議のあとは Racinesで・・・ 2017-09-29 20:15:21 | 【パン・カフェ飯・喫茶】 午後から各地の同業者たちを集めて定例の打合せ。。。。 会議が終わればそのメンバーで南池袋公園の「Racines FARM to PARK」で「お約束」の懇親会 たまたま芝生広場では、フェスティバル/トーキョー17の演目の一つ「Toky Toki Saru」のプレイベントが行われていて それを横目に観ながら、ワインを片手に生ハムやパテにグリーンサラダ… 美味しくいただきました
五反田で、、、献杯 2017-09-24 05:57:43 | 【エスニック・分類不能】 昨日は彼岸の中日。先日亡くなった港区職労OBで、大変お世話になった本郷氏のお通夜が営まれました。 お焼香を済ませ、気の置けない仲間と五反田に出て、飛び込みで入った今年6月にオープンした「雪月花」という創作和食のおしゃれなお店で献杯。 お通しのシジミ汁を啜りながら、呑兵衛だった故人を偲びつつ。。。 わらさ、青タイ、小肌の三点盛りに、、、 青紫蘇と梅を挟んだ鯵フライ 〆は 食いしん坊のH毛氏の希望でカルボナーラ
まちのパーラーのコースメニュー 2017-09-21 20:45:06 | 【パン・カフェ飯・喫茶】 家人が仕事で遅くなるので、「まちのパーラー」に寄って夕ご飯。 普段はアラカルトですが、今日は前から気になっていたおまかせのコースメニュー まずは新潟のカーブドッチさんのケルナーで口開け 一皿目のカポナータに始まり、燻製サンマとイチジクのサラダに、不思議な形のフリット 聞くと、中にモッツァレッラ・チーズが入ったカボチャの花だそうです 四皿目は「パーラー」お馴染みのサルシッチャ 確かお品書きには四品と書いてあったけど、ふと気が付いたら目の前にブルーチーズを使ったじゃが芋のニョッキ 別にパンの盛り合せもあって、さすがにお腹が一杯になりました
久しぶりの「雲呑麺」 @飯田橋 「高橋」 2017-09-19 20:17:38 | 【ラーメン】 今日も東京は暑くなりましたが、湿度が低かったせいか 割りと爽やか 先日、年甲斐もなく硬いモノを噛んで、歯が一部欠けたようで、午前中に掛かり付けの歯医者さんでメンテナンス いまは ちょっと欠けた位だとエナメル質みたいな樹脂でコーティングして 治療しちゃうんですね さて、今日は 2年前に「戦争法」が強行採決された、云わば月命日。あれ以来、厭きもせずによく毎月国会に通ったものだと、我ながら感心します。 で、、、国会に向かう途中の 飯田橋駅からすぐの「高橋」で腹拵え いただいたのは 一番人気の 雲呑麺 国会前の行動を終えた帰りの電車で喉が渇くのは、雲呑麺のスープ? それとも ゴールを頑張ったせい
いいね! 松崎ナオさんの「川べりの家」 2017-09-18 16:14:55 | 日記… 今日の東京は台風一過の晴天。最高気温は34℃近くまで上がって、昨日と比べて12~3℃も上がって真夏日になりました 昼から代々木公園の「ともに生きる未来を! さようなら原発 さようなら戦争…」集会。 けやき並木の一角で菊千代さんらの訴えに耳を傾けてから、メイン会場へ 集会参加者は9,500人 プレ・コンサートの松崎ナオさんの「川べりの家」(NHKの「ドキュメント72時間」のテーマソング)の歌詞が心に沁みました
彼岸花と紫陽花のコラボ?? 2017-09-15 12:15:21 | 日記… 秋の彼岸にはチョッと早いのですが、3~4日前から家の周りでも彼岸花が咲き始めました。 曼珠沙華の別名もありますが、何も無い地面から花茎がス~っと伸びて花をつける様は気味悪がる人も少なくないですね この夏の長雨のせいか、近所の緑道ではまだ所々に紫陽花も残っていて、期せずして彼岸花とのコラボも観られます こんな異常気象で、おコメの出来は大丈夫でしょうか??
国技館で、、、塩ちゃんこ 2017-09-11 15:36:00 | 日記… 今日は午後から 国技館で相撲見物 ちょっと早めに会社を出ましたが、両国駅を降りると、もう大相撲一色! 土俵の上ではそろそろ十両の土俵入り… 大急ぎで国技館地下の広間で、高田川部屋の「塩ちゃんこ」で腹ごしらえ、、、見映えは しませんが、朝からよく煮込まれた塩ちゃんこ、美味しくいただきました。 席に戻ると、そろそろ中入り。家人へのお土産の「焼き鳥」を2つ買って、1つを肴に、「弓取り式」までじっくり観戦しました